• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぴよの愛車 [トヨタ ハイラックスサーフ]

整備手帳

作業日:2024年5月21日

DIYでATF交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
去年の交換から1年3ヶ月&1万8千キロほど走行したので、ATFをDIYで交換します。
まずはラダーレールに載せてフロント側を高くします。
とゆーのもトランスミッションのオイルパンは前の方が深いので、前側を持ち上げないとオイルパン内のATFが多く残ってしまいます。
2
オイルパンのドレンは後方にあり、フロント側を持ち上げないと古いATFが多く残ってしまうのです😅
3
いよいよドレンボルトを緩めます。
14mmソケットをハメたら緩めて外します。
4
ドレンからATF排出中です。
パッと見はキレイそーですが…
5
カップに移し替えるとかなり汚れています
🥺
6
廃油受けに排出したATFです。
約3.7リットル抜けました。
廃油処理捨てボックスに流して燃えるゴミの日に処分です。
7
で、
毎回気になるのが
底に溜まった金属粉みたいなヤツ…😱
毎回必ずこの位出てくるんですよね😅
この後ドレンボルトを仮締めしておきます。
8
次は新しいATFを入れていきます。
DIYなので一般的な圧送式は出来ません🥹
私はレベルゲージから少しずつ入れてまた抜くとゆーやり方で、希釈法とか言われている方法です。
ゴミなどが中に入らない様、画像の様に塗料用フィルターを付けて行います。
9
まず最初はアイシンのATFを入れます。
排出した量と同じ量を入れます。
10
オイルジョッキに新しいATFを入れて、レベルゲージの穴から少しずつ入れていきます。
11
こんな感じで入れています。
当然ですが新しいATFは透き通ったキレイな赤い色をしています。
12
排出した量と同じ量を入れ終わったらエンジンを始動させ、アイドリングのままシフトレバーを動かし、各レンジにて1分位ホールドし、また次のレンジへシフトレバーを操作します。
この操作によりトランスミッション内部へ新しいATFが入り、古いATFと混ざり合います。
13
PレンジからLレンジまでを行ったり来たりを30分ほど繰り返します。
14
エンジンを停止して再びドレンボルトを緩めます。
トランスミッション内部を循環させたATFを排出させます。
もうキレイになったよーに見えますが…
15
カップに移し替えると最初よりは赤みが増した感じはありますが、まだまだ黒っぽさが感じられます。
16
最初は見えなかった廃油受けの底のシールが見える様になりました。
17
また新しいATFを入れるのですが、ここからはタクミのATFを使います。
アイシンのATFは洗浄用でタクミのATFが本命です。
18
またもや30分間シフトレバーを操作し再びドレンボルトを緩め、トランスミッション内部を循環させたATFを排出します。
19
画像だと分かりづらいですが、肉眼だとかなり透明度が良くなり新しいATFの色に近づきました👌
20
底のシールは剥がれてしまい右上に泳いでいますが、かなり透明度は良くなりました👍
次の新しいATFで作業は終わりにします。
ドレンボルトはしっかりと締め付けて新しいATFを入れていきます。
21
最後にレベルゲージを見ながらATF量を調整し、ドレンボルトから漏れなどが無いか確認して作業完了👍
で、画像は3回目のATF排出の際に底に溜まった金属粉…😑
毎年こんな感じで出てくるんだけどこんなモンなのかな?
なんか気になるな〜😅
ちなみに交換後は車が前よりもスムーズな走りとなり、ATのスリップロスが少なくなったのか、交換前よりもグイグイと前に進む様な感じになりました。
ただ、元々変速ショックは殆ど無いので、変速ショックが少なくなったとゆー感じは分かりません😅

444,350km

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンガスクリーニング

難易度:

95プラドのリアサスペンションに交換

難易度: ★★

エーモンリレー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

フロントドライブシャフト交換(左右)

難易度:

案の定箱が動くので留めます

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リン酸鉄リチウムイオン電池の質問が密林からきたけど?
コレって本人?」
何シテル?   07/22 12:06
2009年(H21年)3月にスバルフォレスター(SF5D STiⅡtypeM)からオンボロなハイラックスサーフ(VZN185W SSR-X)に乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

塗装した中古バンパー組み立てて取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 16:58:32
NHP10 ロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 07:23:44
駆動バッテリー冷却ファンのお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 07:35:18

愛車一覧

トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
解体寸前のオンボロポンコツ車です。 2009年にバスボート牽引のために、スバルフォレスタ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
奥様の愛車です。 ZZT-231トヨタセリカSS-Ⅱ前期型から、NHP-10トヨタアクア ...
アメリカその他 その他 赤城(コマネチ君)Ranger461vs (アメリカその他 その他)
ついにバスボートと呼べるサイズになりました。 船体は1997年登録とかなりの旧艇ですが、 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昭和60年新車登録のAW-11 MR2です。 MC後のカラードバンパーに変わったモデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation