• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rongのブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

GWの船旅(フェリーですが)

GWの船旅(フェリーですが)我が家に新しいクルマを迎える事になり、お迎えに行って来ました。
行き先は九州。行きは当然飛行機です。
妻と息子(三男)と3人旅。

久しぶりの蔓延防止無しのタイミング。
九州、熊本に住む、父の長寿を祝うささやかなイベントと合わせての旅行です(^^)




コレは父のお祝いの風景。我が家では定番。
リピート4回目wの佐賀の某蟹旅館へ。

名物のワタリガニを堪能しました。
…今回、飯テロは割愛w




さて、
母が乗らなくなり、車庫の肥やしとなっていたFIT3 Hybrid。



ここ数年殆ど使っていません。
定期整備などは行きつけのディーラが定期的にクルマを取りに来てくれていたみたいですが。


母のお気に入りの赤いFIT。私が幼い頃から母のクルマはいつも「赤」でした…。


売却は気が進まない様子だった母の気持ちを汲んでこちらで引き取る事に。

引き取りを提案した時の嬉しそうな反応は忘れません。


「孫に使って欲しい❗」が希望でした。


但し、件の孫は未だ、免許未取得wなので、当面は妻がメインで乗る予定です。



こうしてみると可愛いクルマですね。
自分的、初ホンダです。





さて今回、フェリーを使っての九州ー横浜旅。

昨年7月に就航した東京九州フェリーを使います。新門司ー横須賀を21時間で結びます。

従来なら高速道路を爆走する所ですが、取る年並みを考えて船旅を選択。久々ののんびり旅です。




深夜のフェリーターミナルに向かいます。
まずは、巨大な船にビックリ(*'▽'*)

東京九州フェリー株式会社の新造船「ソレイユ号」。

船内2階と3階が車輌甲板。4階〜6階が客室となります。

ビックリなのは、全員が個室な事。一人旅でも個室。時代を感じますね。






ということで、乗船します。




先着順に乗船。フェリーなのでクルマで乗り込みます。

…噂には聞いてはいましたが、FIT3Hybrid、燃費良いっすね〜




車輌甲板、広いです。
積載台数は、トラックが約150台、
乗用車が約30台との事。

クルマを停めて船室に上がります。



なお、こちらからの乗船はドライバーのみ。

同乗者は旅客ターミナルからの乗船となります。出航すると車両搭載甲板には入れませんので、必要な荷物はこの時に運びます。




船室の風景。中央の吹き抜けを6階から見下ろします。展望エレベータがありますw




船内売店。カードが使えてビックリ。決裁は衛星通信経由とか(何聞いているんだ>俺)





男湯の前を抜けて…




客室へ。




今回の船室です。定員は4人。
3人で使います。

このタイプの船室はシャワーとトイレ付き。




窓があります。




深夜営業のレストランに向かいます。
25時半まで営業。




お疲れさま。で、今回の楽しみの一つ、

乾杯❗




妻は夜食にお茶づけをチョイス。
これも良いね〜(*^^*)





ということで朝。




朝からビール(*^^*)


最強。サッポロ赤星の瓶!をチョイス。

横須賀到着は約12時間後、
20:30頃を予定しています(^^)/





因みにコレはお昼ご飯。
九州名物なチャンポンを選択。














食事だけが楽しみなのは、内緒
(個人の感想)






簡単なジムもあります。
写真は有りませんが、プラネタリュームも。

何故写真が無いかと言うと、

ビーズクッションに寝転び、上を見上げるスタイルの罠が仕掛けてあって…。

殆どの人は30秒で夢の中でしょうw
…私はイビキをかいて妻に叱られました。





お風呂は期待通り最高でした。

20人は余裕で入れる広さ。大浴場と別に露天風呂も、サウナも海を見ながら楽しめます。

時速50kmで走る露天風呂、
他では出来ない体験でした(^^)/








(C)東京九州フェリー株式会社HPより




そんなこんなで21時間、乗る前はどうやって過ごそうかと思いましたが、過ぎてしまえばあっという間。




船窓には富士山





大島(多分…も見えてきました







東京湾に入ると船も増えてきます。
近くを船が通ります。速度も随分とゆっくりに。





猿島が見えて来ました。
うしろは横須賀の灯り






もうすぐ横須賀ターミナル。






21時間。
快適な船旅をありがとうございました(*^^*)


皆さんも、お時間が有るときの旅に、是非❗
Posted at 2022/05/08 18:34:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年11月23日 イイね!

ぼっちディキャンプというか焚き火メシ

ぼっちディキャンプというか焚き火メシ雨上がりの祝日。

朝寝坊を決め込む息子たちを見捨てて、
(見捨てられて…?w)
最低限の道具をクルマに積んで、
ぼっちディキャンプに出発。

家から、クルマだと40-50分位の河原。





近所で貰った端板を割って、薪を作ります。
小さな焚き火台に合わせます。

直火はマナー違反。焚き火台を使います。
グラスファイバの防火マットも念の為。






厚めの鉄板で肉を焼きます。

厚い鉄板だと、焚き火でも、
うまい具合に肉が焼けるので
最近ハマっています(^^)/

美味しい肉を独り占め(^^)/






片付けが面倒なので、貰った板きれに焼いた肉を乗っけます(^^;


少し、鉄板上に放置し過ぎたかも…。
まあ、旨く焼けてますね(*^^*)






切り分けて、シェラカップに載せます。

味付けは塩コショウで充分。





主食は、肉を焼いた鉄板で作った
焼きおにぎり。

熱いので、革手袋が役立ちますw
…よい子は真似しない様に。








お腹も満たされ、
廻りを見渡すと、そこは秋の風景。

11月も後半ですが、昼間は暖かいです。


椅子に座って景色を眺めているだけで、心が和みます。


一人も悪くないです。
家族と一緒も良いけど…。

一人も良い、と思える様に
なってきました。









気がつくと夕方。







秋の陽はつるべ落としですね。

さて、帰りますか。

家族の待つ家に。


少しだけですが、
何か、リセット出来た感じです。

ぼっちディキャンプでした。
Posted at 2021/11/23 19:49:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年11月01日 イイね!

オヤジキャンプのハローウィン(^^)/

オヤジキャンプのハローウィン(^^)/関東地方が、この秋一番の冷え込みだった、ハローウィンの土曜日。寒くなると焚き火がやりたくなるオヤジが集合。

キャンプが好きだった友(故人)のクルマ(ディフェンダー)は、遺族から友人が譲ってもらいましたので、また参加できる事になりました。

元オーナの故人も恐らくは、助手席に嬉しそうに乗っていると思います。ハローウィンなので…!
…そうなの!?+.(*゚ェ゚*)゚+.



ディフェンダー素敵ですね。



キャンプで泊まり込む理由は呑めるから。

日本酒旨いっす。





キャンプ料理ですが、お腹いっぱいヽ(^o^)丿
今日は娘を連れた親父(実娘ですぜw)もいて、
料理を手伝ってくれました。



空には満月。焚き火が嬉しい季節です。



社会情勢も考慮して、テントは各自。
私は、車中泊します。

そこまで寒くは有りませんが、電気敷き毛布で
ぬっくぬく(*^^*)



一夜明けて、
焚き火を起こしてキャンプの朝です。
コーヒー飲んで、昨夜の残りで、朝ごはん。
8時過ぎには解散ヾ(^^ )



次は雪中キャンプかなぁ(^^)/

Posted at 2020/11/02 10:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月16日 イイね!

鶏もつ煮込みを食べにオヤジ一人ドライブ

鶏もつ煮込みを食べにオヤジ一人ドライブ今日は私一人が、会社の事情でお休み。

家でゆっくりしていれば良いのですが、普段、殆ど在宅勤務なので、家に一人で居ると、気持ちが休まらないんですよね…

ということで、気分転換。
出かける妻を、朝10時過ぎに最寄り駅に下ろして出発。

目指すは、山梨。

先ずはお昼ごはんを目指します。

ネットで検索。お昼ごはんは鶏もつ煮込み。
甲府の蕎麦屋、奥藤本店。

このお店、コロナ対策は万全で、テーブルを減らして対応。なので、暫く待つことに。

その後、席に案内されましたが、アクリル板で仕切られた3人かけのカウンターに一人で着席。食事時以外はマスク着用。

キチンとしてます。山梨県。

さて、鶏もつ煮込み定食。最近名物のB級めし。

黄色い卵黄身が「キンカン」


鶏もつ煮込みのキンカンが食べたくてここに来ました。
濃い甘い味付けです。ご飯のおかずに最高。
好みの味付けです。

だけど、一番美味しかったのは、ざる蕎麦でした(^^;

流石は蕎麦屋w


ご馳走さま。
食べたいモノが食べられて、大満足でしたヽ(^o^)丿




続いてお風呂。
ここは有名。ほったらかし温泉です。





今日は「あっちの湯」


ここは有名な日帰り温泉ですが、評判が良いのは判ります。
露天風呂からの景色。視界を遮るものがありません。
山の上から見下ろす甲府盆地の風景と、遠くに見える富士山のコントラストが素晴らしいです。

今日、ここは天気も良くて、気温も手元の寒暖計wで32度。暑い…

夏場は早朝4時から開いて居ますので、朝早くの訪問、入浴が良いかなぁと思います。

お風呂上がりには、お食事処も楽しい「ほったらかし温泉」ですが(肉うどんが個人的にはお気に入り)、今日は我慢(^^)/

この後、
フルーツ街道沿いのフルーツ屋を目指します。


目指すは「荻原フルーツ農園」
https://hagifruits.net/

ここのフルーツパフェを食べます。
オヤジ一人旅とは思えないw行動(^o^)




桃のパフェとアイスコーヒー。窓から吹き込む爽やかな風を受けて、風呂上がりの一服。

マスクを外して、いただきまーす。

眼下には、葡萄や、桃の農園が広がっています。


ココで、この写真を妻にLINE。
早速お返事、「お土産忘れないでね!」(-_-#)
とのメッセージが(^^;

この時期、桃でしょう…(*^。^*)




さて、これは別のお店。

規格外れに大きい奴を選んで貰って10個。
せっかくの一人旅。少しは経済貢献もしなきゃね。

自宅用なので、化粧箱は要りません。
今時嬉しい箱無料。

実はかなり大きな箱で、お店のおばちゃんも、12個用だからと、隙間を心配していましたが、詰めてみると 9個しか入らず、1個はみ出す始末。

完熟していて、「今さら流通できない」奴、らしいですが、甘い匂いが漂っています。

最高のお土産ゲット❗


…車内に甘い匂いを漂わせながら、帰宅します。

帰りは中央道〜圏央道〜東名経由で、一時間半のドライブ。今日は渋滞も無くて快適でした。

果たして、桃は大好評。
熟しているので、大振る舞い。
妻、息子3人と、桃三昧でした(^-^)


密にはならない、一人旅。
新たな生活様式な「オヤジ一人旅」でした。



p.s.

ドライブ終わって…
帰宅後の写真:



大きさ比較。わかんねぇ…



切ったら、こんな感じ。
これは一人でいただきまーす(^^)/

水分タップリ、甘みが強くて柔らかいのが美味しいです
(山梨の人は硬い桃がお好きらしいです。が、
私は素人ですから(*^^*) )





留守は退屈だったわ。読書も飽きたの。
Posted at 2020/07/17 17:48:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年06月21日 イイね!

久し振りに県境を越えて鰻三昧(^-^)

久し振りに県境を越えて鰻三昧(^-^)
漸く、自粛要請が少しだけ収まった週末。
長男の希望で鰻を食べに静岡、沼津へ。


静岡だと三島にも有名な鰻屋(桜家)があって、私は其処も大好きなのですが、そちらは、もう少しよそ行き用w

今日のお店の名前は、長男ご指定。沼津京丸。



写真はiPhoneとの比較w


家族で行くなら此処は楽しい。



と言うのはこのお店、鰻メニューに、我が家定番のこれが有るから。

名物?「横綱」という鰻丼。
家族でシェアして食べます。
でかいです。旨いです。


鰻が丸ごと、5匹乗っています。写真だと4匹に見えますが、実はご飯の中にもう一匹(笑。
普通なら、10人前位の量ではないかなと。
まあ、大人5-6人位で丁度?良い感じでしょうか。

コレを息子3人と夫婦の5人で完食するのが、我が家のルール。

果たして、今日も無事完食いたしました(^^)/



このお店、鰻問屋が営業しているそうで、鰻のメニューが勿論メインです。

が、実は立地が沼津漁港にほど近いので、鰻以外も美味しい。

今日も、鰻が出てくる前に、鯵フライとアラの煮付けを頂きました(^-^)



鰻は銘々によそって、かき込みますw

肝吸いも、肝料理も美味しい。


そろそろペースが落ちてきたら、出汁をかけて食べるのがこれまた美味しい。出汁も勿論付いてきます。


いわゆる、ひつまぶしです。



コレはまた、何杯もいけます(*^^*)
静岡名産の生ワサビをタップリ乗せて。


そんなこんなで今日も無事に…ご馳走様。

人気店ですが、このご時世。空いているかと思いきや、
やはりw、大賑わいでした。開店時間に合わせて訪問していて、良かったです。


さて、食後は腹ごなしに、ちょっとだけドライブを。

食事はともかく、観光は一寸だけ自粛モードで(笑、
箱根(大涌谷)に。

何故って、箱根は神奈川。
地元ですから。




今日は長女も同伴。名物、黒たまごを一緒に頂きました。
家族全員、7歳づつ、寿命を延ばしました。




次男はリュック持参。長女(イヌ)は、このバックが何故かお気に入りなので、ゲージ代わり(*^^*)


夕方には自宅に。
久し振りの家族全員でのお出かけでした(#^_^#)
Posted at 2020/06/21 22:13:14 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日はココに。」
何シテル?   08/18 20:13
Rongです。よろしくお願いします。 下手の横好きで、電装系アクセサリーを 中心に、弄らせて貰っています(^^)/ …と言っておりましたが、 こち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 Side Air Scoop for ND 通常版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:54:12
MUGEN / 無限 MUGEN TRICOLOR POTTING EMBLEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 18:32:16
K'spec SILK BLAZE トランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 17:38:42

愛車一覧

マツダ ロードスター シロい流星(仮名w (マツダ ロードスター)
生活環境が変わってチャンス!?と思い購入しました。 さて、 これまでと大きく変わりまし ...
ホンダ フリード 青空号(仮名 (ホンダ フリード)
2024/12/22納車。新年に間に合いました。 FREED AIR EX e:HEV ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド アカい稲妻 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
母が乗っていたクルマを引き取る事になりました。九州から神奈川へ、帰省旅がてら航送しました ...
マツダ CX-8 シロ (マツダ CX-8)
2018年12月7日納車となりました。8月契約。待ちました。 帰国後、MPVを購入したの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation