• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rongのブログ一覧

2020年02月10日 イイね!

2月度のi-DMs関東定例オフ参加報告とG-Bowl

2月度のi-DMs関東定例オフ参加報告とG-Bowl北関東某所で開催の、i-DMsの関東定例オフに参加してきました。

私、定例オフ参加は3回目。

1回目参加の頃は、50km/h定速で走るのも難しい…というレベルでの参加で、先ずは、普段の運転での練習を教わりまして、練習を心がける事、数ヶ月。

CX-8の取説に書いてあるタイプ1、タイプ2のi-DMの(青)ブレーキが、漸くですが、自分の意志で、できるようになってきたかなーと…(個人の感想(^^)。

最初は、CX-8にタイプ1のi-DM(青)ブレーキは無いのでは…と思ってた位ですから、進歩したモノです(笑

さて、今回は次のステップです。
今日は練習しますよ(^^)/
(ドローン練習は風が強くて、寒くて諦めたのは内緒(^^; )

今回、全国オフ中にポチっておきながら、殆ど使っていなかった、G-Bowlを使います。

ここで、i-DMsじゃない方に説明wすると、これは運転中のG見える化、数値化できるソフト。ボウルに入れたボールをシュミレートします。
要は「イニシャルD」の紙コップの水です(雑な説明でスミマセン)


G-Bowlのメイン表示。
これは0. 2Gの線をボールが転がっているところ
減速して、右カーブを曲がっています。
舵角一定、速度一定で曲がると綺麗に廻ります


今回、このG-Bowl用に新兵器を用意w ………

iPad mini (初号機)です。
大きい画面が老眼に優しい…(#^_^#)


新たな職場は、CX-8の助手席足元です。
ここが振動ノイズも少なくて良いらしい…

デバイス詳細は、ここでは割愛。初号機なので、とっくにOSのアップデートも対象外ですが、G-BowlさんはiOS9でも動作してくれます。古いiPad Miniですが、SIM Free機なので、GPSを内蔵しています。GPSが有ると走行軌跡の地図プロットや速度のログが取れます。

まさに、G-Bowlの為に生まれた、いや今まで捨てられてなくて「ラッキー♥️」…そんなマシンですヾ(^^ )ヨカッタネ

今回、G-Bowlを使ってみて、まず判ったのは…
「アプリの使い方が判っていない…」ということ…(ノ^^)ノ。

G-Bowlには、採点モードというのがあって、目標Gに合わせた採点を「減速+旋回+加速」の10点満点で採点してくれるのですが、私、何故、5点なのか、なぜ9点なのか? 9点は嬉しいけど、どうして9点なの?
…よくわかりませんでした(^^;

採点基準を理解していないって…対策以前の話だよねぇ…
みたいな状態であることに気がつきました。
(はい、今更です)

折角の定例オフ、折角、皆さんがいらっしゃるのですから、ここは、諸先輩方にいろいろと質問。やさしくw教えて頂きました。

タッチさんからも「判らないことは聞いた方が早いよ」と
(*^^*)

ということで、評価ルールは判りましたので再度練習。




225°?コーナー
今日の最高得点です(^^)/

青が減速、緑がコーナリング、黄色がアクセルになります。
減速の満点が5点、コーナリング満点が3点、アクセル満点が2点です。トータル満点が10点。

採点ルールはシンプルで、予め設定したGにどれぐらい正確に寄せれるかで採点しています。今回は0.2G目標に設定しています。
この例では、ブレーキの減速Gと、コーナリングGがほぼ、0.2Gのグラフ上にあります。減速Gと旋回Gが綺麗に繋がれば、平らな合計グラフが書かれます。

コレを身体に感じるGを頼りに、毎回出来れば良いのです。…が(*^。^*)



一方、この次のコーナのログ。



315°?コーナーです。
緑グラフ(コーナリングG)が大幅にオーバー 0点(笑

ブレーキング自体は訓練成果もあって、期待する軌跡を描いている様wで、そんなに悪くないと思いますが…



コーナリングGオーバーにはそもそも色々な原因が考えられます。

1)ブレーキングタイミングが遅い(これが全ての元凶
2)減速が不十分
3)ハンドルを切りはじめるタイミングが遅い
4)旋回半径が小さい
5)全部w

でも、色々と考えるヒントが有るのは楽しい。
…データの意味が判ると面白くなるな、と思いました。

実際に運転を見てもらって、「ブレーキング開始が遅いよ!」とのアドバイスも頂きました。
それは今回のデータでも裏付けられてます(^^;
本当、データは嘘をつかないなぁ、と実感。

「オーディオ部会」も楽しかったです(^-^)

頂いたお土産も、とても美味しかったです。
ありがとうございましたm(_^_)m

皆様、次回も宜しくお願いします(^^)/



安全第一でね(ノ^^)ノ
Posted at 2020/02/10 23:02:39 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年01月27日 イイね!

CX-8 Clubオフ @埼玉 サイボクハム

CX-8 Clubオフ @埼玉 サイボクハムCX-8 Clubオフ@サイボクに参加してきました。



関東地区オフにも関わらず集まったのは総勢18台。
横一列は壮観です(^^)/

CX-8 のオフ会の特徴に、家族、子供達ぐるみで参加する人が多いところがあります。

今日も子供たちも大勢。

久しぶりに会う子、初対面の子も、あっという間にお友だち。お昼ごはんのレストランも、子供だけで集まって食べたいと大はしゃぎ(*^_^*)

このサイボクハムと言う場所(実は正式名称を知らない(^^; )、年間400万人の入場者があるとかで、奥様にも人気の食のテーマパーク。私も妻子同伴で参加。
今回はオフ会で家族サービスも兼ねさせて頂きました!(^^)/

いつもは「あん?、オフ会❓(-_-#)」と言う
空気を感じる事も多いのですが(^^;
今回は安心して(^-^)、クルマ談議に花を。

幹事を引き受けて頂いた皆様、参加頂いた皆様、
ありがとうございました(^^)/

次回も宜しくお願いします!


また、オフ会実施許可と、広い駐車場をご提供頂いた
サイボクハム様、ありがとうございましたm(_ _)m

Posted at 2020/01/27 08:28:39 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年01月19日 イイね!

オヤジの冬キャン顛末記

オヤジの冬キャン顛末記冬キャンプ好きで、一昨年まで
一緒にやっていた友人を偲んで、冬キャンプ。
いやぁ、単に冬キャンプが好きなだけですけどね(^^)/

今年は「暖冬でつまんねぇ…」と強がっている
我々オヤジ達に、
故人は冬らしさを届けてくれました(爆w



冬らしいキャンプができるここ。

年中無休で、我々の冬のフィールドでしたが、
なんということか、この冬、1月15日から、
冬季閉鎖wとのこと。なんだか、
絶妙なタイミングです…(^^;


ルールには従いますw。大人ですから(^^)/

ということで、場所を変えて続行しますヽ(^o^)丿



河岸を変えましたw
雪が積もっていなくて残念…


ここで、敢えて言います。我々は、
オサレキャンプはしません❗ <デキマセン…

雨雪を避けるために今回はタープ(もどき)を張ります。
屋根はブルーシートですw
古くてw雨が漏るので、タープの外の方が
濡れなかったのは内緒です(^^;


薪の量が、我々流。
冬は焚き火がポイント。
もちろん、焚き火が認められた場所での
キャンプです。



薪はその場で割ります。





用意した牡蠣は今年も100個越えw
今年はちょっと小ぶりだとかで残念。






焼いたり、蒸したり。

今回、おいしそうな写真が無いのは寒かったから?


肉?を焼きます。もっと見栄えの良い肉が
有ったハズですが…写真が有りません(^^;


漸く見つけた写真は、既にほぼ完食ww





これまた、作りかけの写真しか無くて
スミマセンm(_ _)m

一部の方はご存じの山形風芋煮w
醤油ベースでサトイモと牛肉、キノコタップリ
…なんですが、あまり美味しそうに見えませんねw

でもこれ、うどんを入れれば肉うどん。
餅を入れれば雑煮、と自由自在でした。

出来上がりはほっかほっかで幸せでした
(これまた写真は有りません…




まあ、焚き火とお酒が有れば大丈夫w
薪は充分。
故人をネタに、お酒が進みます。




さて、せっかくなんでクルマネタ。
お酒も入って車中泊w
今日は電気敷き毛布を使ってみます。

エアマットを敷いて、アイリスなおーヤマさんの
電気敷き毛布。その上にシュラフ。

外気は氷点下でしたが、びっくりする位、快適でした。




ベットメイク時な風景。
グレーのシワシワはエアマットです。
自己拡張ちゅう。

セカンドシートは前にずらして。
サードシートとの隙間は適当な箱(道具箱)で塞ぎます。

ソロ寝なので、6:4の6側のみ倒して使用します。
こうすると、左側席が使えて、乗り降り時や、
眠れない時など便利です。




特別公開w 寝姿。アタマが手前ですw
CX-8は足を延ばしてゆっくり寝られます。
私の身長(176)だと、椅子の隙間を腰が
越える形になって、気にならず快適!(^^)/

このあとぐっすりでした。




気がついたら朝〜

焚き火と電気敷き毛布で快適な冬キャンでした。
故人も楽しんでくれたかなー(*´∀`)

でもまあ、次は暖かくなってからが良いなぁ…(^^)

オヤジキャンプでした〜








Posted at 2020/01/19 23:03:13 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年01月02日 イイね!

White NewYear Tour (^^)/ @ふくしま

White NewYear Tour (^^)/  @ふくしまあけましておめでとうございます(^^)/
今年も宜しくお願い致します m(_ _)m

さて、

今年は例年にない暖冬小雪で、スキーは行かずに、
寝正月の予定でしたが、突如思い立って、
大晦日の小旅行。

目的地は福島。
理由は「やっぱり雪が見たい❗」

朝、横浜を出て、喜多方でラーメンのお昼。
宿に入って、温泉三昧と旅館飯。
せっかくだから、料理自慢の宿を予約しました。
直前でしたが、良さげなところを予約できました。
たのしみ(^-^*)


と言うことで、
今回の旅のテーマは、喜多方ラーメンと温泉メシ。


まずは、何をさておき喜多方のチャーシュー麺(^^)/




郊外の民家造り(古民家ではないw)のラーメン屋。

店の名は「すがい食堂」

年末にも関わらず、
地元ナンバーが多いのも好印象。
所謂ラーメンだけの店では無くて、
メニューが多いのも嬉しかったです。




宿に入ると、正月っぽい非日常感が嬉しい(^-^)

奥の窓の景色が気になります。

更に奥に。

見下ろすと、奥は谷川。深い谷に沿って
建物が建っていました。


秋なら紅葉が楽しめそうです。が、
今回は雪景色(^^)/

部屋からも同じ景色で満足。


さて、待望の旅館メシヽ(^o^)丿



福島の旨いモノ尽くし。(大げさ)
大晦日なので、天ぷら蕎麦も。

デザートも満足。

味も良かったけど、量も多かったです(^^;



何だか「火」の数が…おかげで暖房要らずw

末っ子もうれしそう(*^^*)


午前0時には宿の計らいで、樽酒の鏡開き。

「あけましておめでとうございます!」

新年深夜の鏡開きは、安心して呑めて、
嬉しい配慮でした(*^^*)





翌朝は元旦。
朝風呂の後は朝ごはん。


子供達は少々苦手な、お正月料理。
でも、妻は面倒な準備いらずで大喜び。

妻孝行、は出来たので良かったです(^_^)v


お正月旅行は、地方色豊かな雑煮も楽しみ。
ココは鮭の身が入ったお雑煮でした。

新潟から近いからかなー!?

なお、右上のボケボケ写真wは、テッサ(ふぐの刺身)
でも、なぜ?、朝食でふぐ刺しw?
ちょっと動揺して手ブレしましたw

…美味しかったので、ヨシとします。


さて、そんなこんなでチェックアウト。
お世話なりました〜


帰り道は、



大内宿に立ち寄り。
雪の大内宿。
すっかり晴れて気持ちよかったです。


実は同行していた「りん」も、ご機嫌にお散歩。


寒がりのはずだけど、雪は大好き❗




立派なつらら。ゲット。

この後、那須の「鹿ノ湯」に立ち寄り湯して、
帰りました。

相変わらずのパワー満載の湯を満喫。


温泉三昧、ご馳走三昧の家族旅でした。
一緒に出かけてくれてありがとう❗


p.s.

「りん」は、夜一緒に泊まる事が出来ないので、
車中泊。

特製ベッドの風景。


白いコードは床暖房の電源線。
一応、ぬくぬくのはず。




今年からの新兵器。ポータブル電源。
(626wh)

今回のペット用床暖房は定格50wですが、
サーモスタットが働く為、20時間以上、
連続動作する事を確認して使用。



消費電力と残量が表示されます。
写真はサーモスタットがオフになっている状態。
(DC>AC100V変換の消費分も含まれている様子です)


想定通りに動作しました。
寒くは無かったと思うけど…。



お宿の前で。
飼い犬が乗って居ることを伝えると
宿側の駐車場を用意して頂けましたm(_ _)m

ありがとうございました❗

Rong一家の冬の旅でした。
Posted at 2020/01/02 19:59:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年11月29日 イイね!

テールゲートガーニッシュイルミネーション(仮)の保安基準のお話(個人の見解(^^;

テールゲートガーニッシュイルミネーション(仮)の保安基準のお話(個人の見解(^^;2020年5月1日追記

頂いたコメントに従い、記載内容を訂正しました。
ご指摘ありがとうございますm(__)m

……

最近、ヨーロッパメーカーの車種でテールゲートのセンターが光っているクルマを見かけます。

上の写真もそう。ポルシェマ○ンです(何故伏せ字?w)。
昨日も見かけたのですが、しっかりゲートセンターが光っています。カッコ良いです(^^)/

これをインスパイアしてw、私のCX-8に付けて見たのがこれ。


同じような感じで光っていますね。
格好良いっすよね(*^_^*) ジコマンゾク


但しコレ。法規的にどうなのか、気になっていました。
ちょっと検証してみました。


注)以下の記載は、私の個人的意見です。間違い有れば是非ともご指摘頂きたく、宜しくお願い致します
m(_ _)m





まず、最初に思い付くのは「その他灯火類」としてどうなの?という話。

その他灯火とは何?と言うわけでググってみました。
ここを参考にしました。

https://www.diylabo.jp/column/column-503.html

その他灯火として、これが認められるかと言うと、取り付け場所と色の制限に先ず関わってきます。

結論からいうとダメな様です。

その他灯火として、先ず「赤」はダメ。
また、クルマのリアに限定すると、赤・橙(アンバー)・白の3色がNGです。 (詳細は上記リンクを参照下さい)


この時点で、「その他灯火」としてダメな事は判ったのですが、テールランプとしては、どうか?ということを考えて見ました。



テールランプの保安基準ですが、これもググってみました。以下を参考させて頂きました。

https://carnext.jp/magazine/article/tail_lamp_vehicle_inspection/

このページにはこうあります。
(以下抜粋)
テールランプについては「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」の第37条に以下のように定められています。これが車検が通るかどうかの基準となります。

・色は赤色で、光源は5W以上
・夜間に後方300mの距離から点灯が確認できること
・照明部分の大きさは15cm以上、位置は車両の最外側から40cm以内、高さは地上35cm以上、150cm以下
・損傷していないこと
(以上carnext.jpより抜粋)


実際に法律はどうなっているんだろう?
ということで以下のページ。

国土交通省のページです。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007.html

第37条に尾灯の項目があり、そこの
128条に以下の記載があります。

(以下抜粋)
四 後面の両側に備える尾灯にあっては、最外側にあるものの照明部の最外縁は、自動車の最外側から 400mm 以内となるように取り付けられていること。
五 後面の両側に備える尾灯は、車両中心面に対して対称の位置に取り付けられたものであること(後面が左右対称でない自動車の尾灯を除く。)。
(以上抜粋)


更に読み進めると、以下の記述が。

(以下抜粋)
4 次に掲げる尾灯であってその機能を損なう損傷等のないものは、前項各号の基準に適 合するものとする。
一 指定自動車等に備えられたものと同一の構造を有し、かつ、同一の位置に備えられた尾灯
(以上抜粋)

また、その他灯火等の制限(第140条)に、このような記載を見つけました。

(以下抜粋)

11 第2項第一号の二から第二号の二まで及び第七号に掲げる灯火(同項第一号の四に掲
げる灯火にあっては自動車の後面に備えるものに限る。)は、前方を照射し、又は前方 に表示するものであってはならない。この場合において、指定自動車等に備えられた側 面に回り込む赤色の照明部を有する後方に表示する灯火と同一の構造を有し、かつ、同 一の位置に備えられたものは、この基準に適合するものとする。
(以上抜粋)
ここで、第一号の二は「尾灯」です。
尾灯と同じ構造で、同一の場所ならば、赤色であっても、その他灯火の制限に適合する。と解釈しました。


ここで、
指定自動車と言うキーワードが共通で出てきます。

指定自動車って?

ググりました。

(以下抜粋)
指定自動車 :クルマの型式認可制度のひとつである「自動車型式指定制度」に従い、国の審査にパスし、型式指定を受けたクルマをいう。
(以上抜粋)「Weblio辞書」より


「指定自動車等に備えられた側 面に回り込む赤色の照明部を有する後方に表示する灯火と同一の構造を有し…」

がポイントですね。


なので、今回の自作ガーニッシュイルミが、車検適合かと言うと、
…まあ、ディーラに認めて貰うのは難しそうです(^^;


あくまで、独立した補助灯として解釈すべきかと。


法に逆らうのは不本意なので、ちょっと考えます。
皆様も自己判断でお願い致しますm(_ _)m


注)本編は事実に基づいた個人的フィクションです(^^;
内容に関する行動は自己判断でお願い致しますm(_ _)m

私は一度、取り外す事にしました… 。
Posted at 2020/05/01 09:11:24 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日はココに。」
何シテル?   08/18 20:13
Rongです。よろしくお願いします。 下手の横好きで、電装系アクセサリーを 中心に、弄らせて貰っています(^^)/ …と言っておりましたが、 こち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 Side Air Scoop for ND 通常版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:54:12
MUGEN / 無限 MUGEN TRICOLOR POTTING EMBLEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 18:32:16
K'spec SILK BLAZE トランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 17:38:42

愛車一覧

マツダ ロードスター シロい流星(仮名w (マツダ ロードスター)
生活環境が変わってチャンス!?と思い購入しました。 さて、 これまでと大きく変わりまし ...
ホンダ フリード 青空号(仮名 (ホンダ フリード)
2024/12/22納車。新年に間に合いました。 FREED AIR EX e:HEV ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド アカい稲妻 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
母が乗っていたクルマを引き取る事になりました。九州から神奈川へ、帰省旅がてら航送しました ...
マツダ CX-8 シロ (マツダ CX-8)
2018年12月7日納車となりました。8月契約。待ちました。 帰国後、MPVを購入したの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation