• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rongの"シロ" [マツダ CX-8]

整備手帳

作業日:2020年5月6日

ドア-アンビエントライトの整備とドア配線のTips(小ネタ集)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
自粛中の活動の定番、「整理整頓」やります。(^^)/

今回は、アンビエントライトの配線を見直します。


ところで、マツダのポリシーなのか、ドア廻りって夜暗いですよね。運転の妨げにならない様にでしょうが、少し位は明るい方が良いかなーと。

という事で、コレは去年の夏、ドアに付けたアンビエントライトです。(写真は当時のモノ)

取り付け直後の写真。
色も揃って無いですねぇ。粒々だし…

以下3箇所に取り付けています。

・ドアインナーハンドル照明パーツ(市販キット)

・本杢パネル裏にLEDラインを入れて、隙間から光が漏れる様に

・ドアポケットは隅に穴を空けて、LEDを埋め込んで


見た目、どうしても納得いかず、
この後、何度もドアパネルをバラす事に。

それが、この後のぐちゃぐちゃな配線の原因(言い訳)
2
対策の一例。
本杢パネル裏照明の改善例。

本杢パネルは、裏から外れます。
そこにラインLEDを貼り付けて、上部から光を漏らすイメージ。

実際には光が漏れる様に、3mm径のアクリル棒を挟み、隙間を拡大しました。アクリル棒はサンドペーパで白濁させました。

写真では、LEDテープを変更して、色味を変えたモノです。

一点注意を。
明るすぎるLEDを使うと発熱が酷くて、
触れない位熱くなる事があるので、注意が必要です。
閉空間なのでマジでヤバいです。

温度対策として、今回はLED数が少ない暗めのモノに変更し、更に供給電圧を下げるデバイス(14.4V =>10.0V)を挟むなど、行いました。


…というのは以前の話。今回のテーマではないです(*^^*)
3
今回、そんなこんなで、1年程放置していた、
ドア内配線を見直します(^_^)ゞ

クルマ弄りをやると、
どうしても、動作優先で作業をする傾向がありますね。
そして…後でキチンとしようと思っていたが、
…忘れる。と(^^;

今回もスピーカ弄りの際に、ドア内張を外してみてビックリ(^^;

適当な配線がドア内に放置されていました…
都合の悪い事は忘れる主義なので( ゚∀゚)o彡°



(左上)写真
恥を忍んで公開。
ドア4枚がそれぞれこんな状態。(コレはマシな方かも…)

それぞれのLEDを結線した赤黒線が適当にぶら下がってます。配線を固定していたビニール絶縁テープ(最近は使わないよ :p ) はベタベタになって剥がれています。

ドアパネル裏で、固定が不十分な配線は、異音の原因となるのに…


(右上)写真
対策しました。
無駄な配線をTESA布テープとブチルテープで整理。
内張裏を通したり、結束バンドで固定。
随分とスッキリしました。


(左下)写真
今回、配線を整理したのは、電源取り出し部分を整理する為。

ドアを開けた方はご存じでしょうが、車輌ハーネスはドア側に有ります。スピーカもドア側。

ですが、パワーウィンドウスイッチは内張側。なので、内張を外せる様に、ドアパネル側のハーネスとはコネクタで外せる様になっています。

今回、アンビエントライトを付けるのは、内張側です。
ドアパネル側のハーネスから電源を取ると、その配線が有るために、内張パネルを取り外すことが出来なくなります。

整備するときに、面倒で、大変なことに。

なので、ドアパネル <>ドア内張間の配線を一本化して、脱着可能コネクタに変更し、内張を分離出来る様にしました。

(右下)
純正コネクタと、アンビエントライト用のコネクタを外す事で、ドア内張が外せる様にしました、の拡大図。



…当たり前の事が出来ていなくて反省しています(^^;

これで、今後、ディーラー整備で、自分以外がここを開けることになっても(ドアミラーとか持病が有るみたいなので…)、安心です(^^)/
4
これだけだと、余りにお役立ち情報がない(^_^)ゞので
少しだけ。


ドアパネル内でのアンビエントライト電源確保のTips

ドアパネル内にはイルミネーション線は無いので、どうしてもイルミ線が欲しい場合は、ボディー側から電源を引き込む必要が有ります。

そこまではしなくても…と言う、面倒くさがり、
私?(^_^)ゞ 向けに、ドアパネル内で電源を確保します。


先ずは、運転席ドア。

ドア内のパワーウィンドウコネクタにACCが来ています。
(配線図参照)

コネクタ位置は以下。パワーウィンドウにつながるコネクタは、二つ有りますが大きい方(14ピン)です。


線色 R(赤)

GNDは適当に。
5
続いて、助手席 and 後部席。

運転席ドアとは、配線が異なります。

まず、運転席とは異なり、ACCは来ていません。

常時線(+B)は来ているのですが、コレにアンビエントライトを繋ぐと大変な事になります(笑


ここで使えそうなのがこれ。
パワーウィンドウコネクタの「J」位置線。
パワーウィンドウ制御線(整備資料より)との事で、
キーオンで、ONとなります。

IGと同じっぽいですが、IGとの違いは、キーオフ後十数秒間ONを維持します(パワーウィンドウタイマーですね)

モーター駆動用には+B線が来ていますので、コレはあくまで制御用。大きな電流は不可だと思いますが、LEDを灯す位には大丈夫かな、と。(自己責任で)


なお、電圧は約10Vに制御されている様です(実測値)。

線色: V(紫)
6
折角バラしたので、

新規にアンビエントライトを追加する事にしました。
題して、「スピーカーライト」(まんまです…)

スピーカーネットにLEDを1個付けます。

アルミシールで反射板を作成。
写真のLED位置は、手前に光が当たらないので、
奥側に変更をオススメします(写真)。
7
完成写真です。

運転席方向から見る助手席のアンビエントライトな風景。

新規追加のスピーカーコーンの黄色照明が綺麗です
(Kenwoodの後付けスピーカ色)
8
実は…ですが、

(写真上)
スピーカ照明ですが、運転席に深く座ると、
光っている様子が良く見えません。

スピーカーネットが正面を向いて開口しているので、
斜め上から見ると光が見えないというオチw

正面方向から見れば、
(写真下)の様には、見えるのですけどね。
なので、足元はうっすらと照らされている様です。

まあ、夜は、光が目線に入らないので、
実は良いのかもしれませんね。


以上、小ネタ集でしたヾ(*´∀`*)ノ゛ アレ?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

移設ETCの断熱処理

難易度:

ナンバープレートボルト交換

難易度:

2列目にゴミ箱設置

難易度:

24ヶ月点検とCX-80試乗

難易度:

シートバックトレイ交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年5月6日 14:32
Rongさん

いつも有益な情報発信ありがとうございます。参考になります😊

今度、ドア内張へのイルミをやろうと思ってたのでイメージができて助かりました🙇‍♂️
コメントへの返答
2020年5月6日 18:35
あーるらいんさん、

コメントありがとうございます(*^^*)
参考になれば幸いです(^^)/
2020年5月6日 14:34
Rongさん
こんにちは😄
やはりドア内にはイルミないみたいですね。
私は資料もなにもないのでいつも何をするにもテスターで調べまくるのですが、ELワイヤー取り付け時に車両からイルミを引っ張ってきたのですがRongさんの整備手帳を見ながらドア内にあったら苦労して引き込んだのにどうしようかと思いました😅
ACCかIGも探しましたが4枚同じ種類の電源はなさそうですね。(違ったらすみません)
見つけたと思ったらスピーカー線だったこともありました。
Rongさんいつもためになります🙇‍♀️
コメントへの返答
2020年5月6日 18:13
anshinさん、

ドア内ハーネスにイルミ線が無いのは残念ですよね。
また、運転席とそれ以外は色々と異なる様です。

こんな、小ネタ集な投稿を参考にしていただけてありがとうございます(*^^*)

今後も宜しくお願いします(^^)/
2020年5月6日 19:00
Rongさん
何度もすみません。
今、気になって車に行って確認したらパワーウィンドースイッチの光はRongさんの言われた「IGと同じっぽいですが、IGとの違いは、キーオフ後十数秒間もONを維持します(パワーウィンドウタイマーですね)」
だったんです。
まったく同じ作動でした。
これを常時電源か何かと勘違いしてタイマーが終わる前にテスターをやめしまい取るのをやめました。今思えばこの電源つかえました。
私はこのパワーウィンドースイッチを見た瞬間イルミじゃん!余裕!と思ったんですが結局車内から引き込む事になりました汗
今日まであえて探究しなかったのですがすごくスッキリしました。
イルミ線がきてなかったのでウィンドースイッチの光は太陽の光を吸収して夜も光ってるのかなと馬鹿なこと考えてました。
そんな訳ないのですが、これから作業するわけでは無いですがスッキリしました!
手間は有りましたがイルミ連動が私的には一番よかったので結果はOKでした。
いつも有り難うございますm(_ _)m
コメントへの返答
2020年5月6日 20:21
anshinさん、

参考頂いて良かったです。

私もイルミネーション線が無いとは思いませんでした。最初悩みましたね。

次に、運転席と他のドアで動作が違うのも気になりました。これも途中で諦めた感じですが(*^。^*)

でも、
タイマーのおかげで?で、助手席、リアシートは、エンジンを停めても暫く光って居ます。でも、夜間、ドアオープンハンドルが暫く光ってくれるのは、年寄りをのせた時など、実は使い勝手が良い感じです(*^^*)

いずれにせよ、自分のクルマを理解して弄るのは楽しいですね。

こちらこそ、いつも参考にさせて頂きありがとうございます。
これからも、anshinさんの色々な新しいアイディア、楽しみしています(^^)/
2020年5月7日 6:37
Rongさん

おはようございます☺
電装系、最強ですね❗
最近、レベルが高く、ついていけません😅
コメントへの返答
2020年5月7日 8:14
たじありさん、
お褒めの言葉ありがとうございます(*^^*)
下手の横好きで恐縮ですが、精進します。
(大関が決まった関取風に(^^)/
2020年7月12日 18:42
僕もアンビエント化しようかと、AXISパーツのインナーハンドルイルミ買いましたよ👍

アクリル棒を光らせるLEDテープはどのような物を使ったんですか?
コメントへの返答
2020年7月12日 22:16
こんばんは!

アクリル棒を光らせるLEDですが、私は下から照らせる様に幅2.5mm幅のLEDテープを使いました。

けど、アクリル棒を近くから照らすと、どうしても光ムラがでますね。

そこでアイディアです(^^)/

実は自分では出来ていないのですが、本杢パネル裏側にアルミテープを貼って、LEDは遠目に配置した方が、上手く隙間光らせる事が出来るのではないかな、と思っています。私は、力尽きて居ますが(^^;

あと、LEDテープはLED数が少ない、少々低輝度の奴が良いと思います。エーモンとかが安全かな、と。

私は最初、高輝度LEDを入れたのですが、発熱が凄くて焦りました。

ハンドルイルミネーションも結構明るくて、メッキに反射する灯りが眩しい(目障り)ので、私は、キッチンペーパーで光を拡散させています(透明の両面テープで)

あと、老婆心ですが、
ドアは4枚あるので、施工するドア毎に新しいアイディアがでてしまい、作業が、永久ループになって終わらなくなることがあります。お気を付け下さい(爆

プロフィール

「@tarmac128 さん、
こんばんは❗
今回は「道の駅 足柄」だけで勘弁してやりました❗😃」
何シテル?   08/14 22:27
Rongです。よろしくお願いします。 下手の横好きで、電装系アクセサリーを 中心に、弄らせて貰っています(^^)/ …と言っておりましたが、 こち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 Side Air Scoop for ND 通常版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:54:12
MUGEN / 無限 MUGEN TRICOLOR POTTING EMBLEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 18:32:16
K'spec SILK BLAZE トランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 17:38:42

愛車一覧

マツダ ロードスター シロい流星(仮名w (マツダ ロードスター)
生活環境が変わってチャンス!?と思い購入しました。 さて、 これまでと大きく変わりまし ...
ホンダ フリード 青空号(仮名 (ホンダ フリード)
2024/12/22納車。新年に間に合いました。 FREED AIR EX e:HEV ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド アカい稲妻 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
母が乗っていたクルマを引き取る事になりました。九州から神奈川へ、帰省旅がてら航送しました ...
マツダ CX-8 シロ (マツダ CX-8)
2018年12月7日納車となりました。8月契約。待ちました。 帰国後、MPVを購入したの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation