• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C11_Impulのブログ一覧

2023年08月19日 イイね!

ようやく正常動作

ようやく正常動作5月に取り付けをしたBLITZのブレーキホールドジャンパー
高架下通過などでオートライト機能でライトが点いて消えると、一緒にホールドが解除されるという事態に陥ってました
気を付けながら使っていたのですが、ようやく時間が取れたの付けてもらったオートバックスで見てもらいました
結論から申し上げますと、IG電源に接続する配線の配線ミスだったそうで、直したら正常動作するようになりました
これでいちいちHOLDになっていることを確認しなく良くなりました
ま、たまにはこういうこともあるね
車の動作に関係ない(くもないが)ところで良かったです
運転すること自体はできていたので

さて、待っている時間に店内を散策して、いろいろ小物を買ってきました
ドアやドアミラーのプロテクションやら、補助ミラーやら
プロテクションは貼るだけなので問題ないのですが、補助ミラー失敗です

20系NXはデジタルインナーミラーがオプションでありますが、これ使うと後席の様子がさっぱりなんですよ
やっぱり後席にいる人とアイコンタクトできないってのは・・・
デジタルインナーミラーoffにしろって話ですが、それも面倒なので補助ミラー探してたんです
某中華通販サイトで売ってるんですが、1個の発送だと送料が商品価格以上に掛かる
Amazonでも売ってるのですが中華通販サイトの3倍位の値段で売られていて、癪に障る

やっぱりルームミラーに両面テープ貼りつけるタイプの方が良いのかな
Posted at 2023/08/19 19:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月18日 イイね!

補機バッテリーへの充電(予行演習)

補機バッテリーへの充電(予行演習)先日、洗車の後に補機バッテリーのエラーメッセージが表示され、話題の20系NXで発生するバッテリー上がりか!と思ったのですが、その後も特に問題なく動いております(いったい何だったのでしょうね)
後で取扱説明書みたら、このエラーメッセージが出た時は15分以上走って充電してくださいみたいな事が書いてあったわけですが、店舗が5分も掛からないところなので、後の祭りです
ということで、だいぶ前に買って放置してましたメルテック社製バッテリー充電器「MP-220 全自動パルス充電器」を箱から出し、Jackery社製「 ポータブル電源 708」を持って、駐車場まで行って充電してみました
こういう時、自宅の駐車場だと自宅から電源取れるから良いですよね・・・

さて、ボンネットを開けて向かって右側のヒューズボックスをあけます
補機バッテリーの救援端子+(赤色)のカバーを開きます(詳しいことは取扱説明書でご確認を)
ポータブル電源の電源を入れ、充電器の電源ケーブルをポータブル電源のコンセントに繋ぎ、充電器の+バッテリー充電クリップ(赤色)を、救援端子+に接続
-バッテリー充電クリップ(黒色)は、ボディの未塗装部分に繋ぎます(参考写真)


これで、あとは充電器の取扱説明書に従って充電開始です
大体15分くらい充電してみましたが、ポータブル電源の方は1%減った位ですね
ちなみにこのポータブル電源はソーラーパネルで充電したものです

ということで、将来に備えて(あんまりトラブル発生したくないですが)予行演習しました
でも、補機バッテリーはボンネットを開けて簡単に充電できますが、補機バッテリーが上がってしまうと、ラゲッジスペースにあるバッテリー充電をするには、リアの電動ラゲージドアが開かなくなるので大事です
手動で開けられるのですが、これまた一苦労します(取扱説明書の困ったときの対象方法のドアが開かないにあります)
電動でなんでもできるのは楽なのですが、バッテリーが上がったときにっちもさっちもいかなくなるのは、こればかりはどうしようもないですね
Posted at 2023/08/18 20:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月12日 イイね!

SPORTS+

SPORTS+毎年8月のこの時期は、山梨の勝沼の行きつけのぶどう園にぶどうを調達に行くことにしております

盆休みに入ったので高速は大渋滞
普段は中央線で渋滞知らずの電車旅なのですが、せっかく車が新しくなったので、車で行くことにしました

渋滞を加味した時間予測によると、家から勝沼まで中央道調布ICから入って3時間半弱
一般道はというと、ひたすら青梅街道(国道411)経由で3時間半強
10分くらいしか違わないので、一般道のみで行ってみました
青梅市から奥多摩町に入るくらいまでは、順調に来てたんですが、奥多摩町に入ったら警察車両に先導された隊列に加わってしまいました(その長さ30台くらい)
奥多摩湖あたりまで10キロ強先導され、先導される前は順調に到着時間が減ってきたのに、先導後は、家出るときに表示された到着時間よりもさらに10分プラスされてしまいました
もう少し融通利かせて走ってくれると嬉しいです

奥多摩湖あたりで警察車両の先導はいなくなりましたが、今度は大型トラックの先導です
もうこれはしょうがないなぁと思ってたら、さすがプロドライバー、途中、広いところで寄せて止まって、後ろを通してくれました

その後は、まあ、峠道に不慣れな車とそれを煽るように走るミニバンの後ろを、すこし間をあけてついて行きました
山梨県側に入ると大菩薩ラインという名称が付けられているようで、峠を越えると、一気に駆け降りるような峠道が続きます
画像のようなループ橋みたいな坂道なんて初めて
と、そういえばうちの車、ドライブモード選べたんだと思い出し、SPORTS+にモードチェンジ
普段ECOしか使ったことがないので、ぐにゃぐにゃした足回りが、モード切り替えた途端、サスペンションが固くなって、急カーブも踏ん張るような走りに変わりました
せっかくのFスポなのに、モードチェンジめんどいってあまりいじらなかったのですが、ものぐさは駄目ですね
走りに合わせた選択を積極的にするべきですね

日帰りなので、用事を済ませ、大月までは甲州街道でそのあとは中央道で、家まで1時間半
時間も早かったせいか、渋滞などまったくせず帰ってきました
途中、甲州街道の笹子トンネルが単独事故?で一車線つぶされて、片側交互通行になってましたが、タイミングよく止まることもなく通過
あんなところで事故処理してる、キャリアカーの運転手さん、誘導している警察官には頭上がりません
一般道のトンネルなんてほんと少し照らす程度のランプしか点いてないので、すごく怖いと思う
Posted at 2023/08/12 18:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月28日 イイね!

NX関係ないですが…

ホンダのスタートアップが販売している特定小型原動機付自転車、俗に言う電動キックスケーター

二次販売の抽選申し込んでいたのですが、見事落選メールが来ました
倍率どれくらいなんだろうか
開示してくれないかなあ
三次販売が9月らしいので、また、申し込もう
これに拘らなくても買えるのですが、後ろが二輪なので安定性があるかなということと、バランスアシスト機構があるので、他のより扱いやすいかもしれないので、ちょっと拘ってます

最近巷で悪評が出始めている、電動キックスケーターですが、原付から免許取って、大型二輪も取り、それなりに乗ってきたつもりですので、それほど無茶な使い方はしないかと、自分では思っております
近場の買い物、壊れかけているママチャリ代わりにするので、道路環境も歩道を走ることも無さそうです
Posted at 2023/07/28 20:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月10日 イイね!

レーントレーシングアシスト

レーントレーシングアシストこの記事で発生したトラブルや法的問題等が発生しても、わたくしは関知しませんので、読み流す程度にしてくださいませ

なんとなく前にLTAをどうにかできないかと投稿してから、あれやこれやとやっているのですが・・・
写真のようなパーツを入手して、ハンドルに付けてみました
昔、バスやトラックに付いているのを目にしましたが、最近、めっきりお目にかかれないパーツ、ハンドルスピナーです
これでLTAだませるかなと思ったのですが、結果は無理でした
ただ、警告表示が出た時はスピナーの金属部分を触れると警告は消えるようで、んー静電センサーなのかなぁと、トヨタはこのシステムを採用しているのかな

このスピナーで運転していると違反になる可能性が(というか違反?)あるので、取り外しちゃいましょう
そもそも、邪魔なんですよこれ、普通にハンドルを取り回す時に
Posted at 2023/07/10 20:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「代車のRZ、前に乗った試乗車かと思ったら、昨年末に出た年次改良だった件。」
何シテル?   04/12 16:21
自動車免許とって25年目の2018年。たぶん人生最後の車になるであろうレクサスNXを所有す。(予定)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

補機バッテリーへの充電制御 <解決編> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 15:40:03
Inno INXP +INB127BK+TR202 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:57:31
Panasonic Blue Battery caos N-370LN2/EN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 22:54:44

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
ボディーカラーは、ヒートブルーコントラストレイヤリング 2021年11/21に契約 2 ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
初めて新車として買った車です 改造箇所は フロントエアロ←お金無くてフロントのみ(-_- ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2017年12月末に契約 4月26日納車 付けたモノ 【メーカーOP】 パーキングサポ ...
ホンダ シャドウ ホンダ シャドウ
大型自動二輪免許とって7年のブランクで念願のシャドウ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation