• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすらいのエンジニアの愛車 [バーキン ケント1600]

整備手帳

作業日:2022年11月23日

12回目のユーザー車検準備#3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
朝から雨だったので、朝一にみなとみらいのOKストアーに買い物に行き、午後から車検準備の続きです。
今日は電気回りのチェックですが、まずはブレーキランプをLED化します。口コミを見ると『ポジション』と『ブレーキ』で明るさの変化が少ないLEDが多い中、明るさ変化大のLEDランプを購入しました。
2
早々に取り換えてみると、明るさ変化が大きい事を確認出来ました。
3
2回ほど車検検査時に引っかかったナンバープレートランプも確認します。車検までにLED化していきます。
加えてリバースランプもOKでした。
4
フロント回りをチェックすると、右側フラッシャーが点滅しないので分解してみると、配線の半田が端子から外れていました。
これって全国オフ会の時もこの状態だったのかもしれません。💦
5
ハンダで配線を接続すると・・・
6
ちゃんとフラッシャーが復活しました。
7
アイドル状態でヘッドライトLEDランプを見てみると、ガタガタ振動しています💦💦
8
分解して確認してみるとLEDランプフランジ赤線部が干渉して、フラットで当たっていませんでした。
9
なのでリューターで干渉部を削って、フラットで当たる用に対策しました。
10
これでエンジンを始動してもLEDランプは振動しない様になりました。
11
その後ワイパー&ウォッシャー液&フォーン等が作動する事を確認して、本日の作業は終了です。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

遡ること2025年5月10日 最初の購入品

難易度:

遡ること2025年5月25日 最初に取りかかったのは、生命線、ライトとランプの ...

難易度:

遡ること2025年7月19日 スピードメーター

難易度: ★★

トリップメーターのつまみ修繕

難易度:

LSDのイニシャルトルクの簡易測定

難易度:

遡ること2025年6月1日 マフラーの消音

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「相鉄線和田町にある「どんどこい家」で朝ラーです👍」
何シテル?   08/14 05:58
さすらいのエンジニアです。 97年に新車で購入した「バーキン7」や84年から乗り続けているRG250γ(GA21A)」や「ZX4」等、当時モノを今の交通事情に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HUB SPORTS ステアリングボス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 12:56:10
デイトナレーダー探知機設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 21:07:35
バーキンS3 ゼーテックレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 15:54:57

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
1997年12月に購入の1600KENTです。20年以上もなるため、多くの箇所で故障が発 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
ノート(E12)e-Powerニスモからの乗り換えです。 高速燃費は今一ですが、町乗りが ...
カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
20代から北海道(北)を何度も訪れており(夏&冬併せて50回以上!!)、社会人になって( ...
スズキ RG250Γ スズキ RG250Γ
大学時代に新車で買った初期型Γですが、20年以上雨ざらし状態だったため、サビで不動車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation