入社してから約30年、初めて会社が大胆な判断を下しました。それはUQ取得を推進して、最長で約3分の2か月の長期連休が昨日からスタートしました。私は休んでもやる事がないので、年明け少し早めに在宅勤務を開始しますが、それでも2週間の休みになるので、冬休みの宿題として何かやるために、某オクで『ポチッと』押してしまいました。昨日から少しずつ作業を進めていますが、その前に年末&今日は暖かったので、外回りの大掃除をしました。
ビニール袋に納めます。この大きさにすればちゃんと回収してくれます。
次に15年選手の高圧洗浄機を取り出して駐車場&アプローチを洗浄し・・・・
ガレージのスライドドアーも洗浄しました。このスライドドアーにはハーフミラーのフィルムを貼っていて、毎朝通学する中学生の髪の毛を整える『鏡』にもなっているので、中学生も喜んでくれると思います。
最後にウォーターガンをOFFしても水が出っぱなしになるため、ガンを分解してスライド部にシリコングリスを塗布して動きを元に戻して本日の作業は終了です。
大規模の掃除は完了したので、これから少しずつ作業をUPしていきます。
先週から今週にかけて『溶接トライアル』を実施しました。
使わなくなったバーベキュー用鉄板をグランド(っといってもプラスですが・・・)にして、チャンバーサイレンサーで使っていた厚さ0.3㎜のステンレス板を切断したTP(テストピース)を置いて、まずはチャレンジです。
連続溶接でトレースすると、板が薄いため溶け落ちてしまいました。溶接のプロでも難しい薄板なので、素人の私には太刀打ち出来ませんでした。
次に鉄用ワイヤーに交換して最初に3mm厚の鉄板でトライすると、以前やった事がある被覆アーク溶接(溶接棒)よりビードが出来ている!!
同様に1㎜厚の鉄板を突き当てて溶接してみると・・・・やはりスポット的な点付け溶接はどうにか出来ますが、やはりビードは引けませんでした。
ガンマのチャンバーサイレンサーのパンチメタルの板厚は『1㎜』なので点付け溶接=イモ溶接で、まずは修復して行くしかなさそうです。
Guilloché (ギョーシェ) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/10/18 11:44:51 |
![]() |
バーキンS3 ゼーテックレーサー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/03/23 15:54:57 |
![]() |
~バーキン系統別配線図集~ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/03/05 05:09:18 |
![]() |
![]() |
スズキ RG250Γ 大学時代に新車で買った初期型Γですが、20年以上雨ざらし状態だったため、サビで不動車にな ... |
![]() |
バーキン ケント1600 1997年12月に購入の1600KENTです。20年以上もなるため、多くの箇所で故障が発 ... |
![]() |
日産 ノート e-POWER 馬鹿にしていたS-HEVでしたが・・・・ すごいトルク&加速で、エクストレイルの車検が切 ... |
![]() |
カワサキ ZX-4 20代から北海道(北)を何度も訪れており(夏&冬併せて50回以上!!)、社会人になって( ... |