• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすらいのエンジニアの愛車 [バーキン ケント1600]

整備手帳

作業日:2024年5月19日

ペルチェ素子#6(スーパーセブン用クーラー)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ペルチェ素子から冷風が出る事が確認できたので、夏季の常設ポジションを作っていきます。
まずはセンターコンソールに穴を開けて行きます。
2
位置を確認して・・・
3
トレースし・・・
4
ドリルで穴を空け、穴~穴の間をニッパで切断して大きな穴を開けます。
5
内側から見るとこんな感じです。
6
穴をリューター&ヤスリで整えて、ダクトフランジを取り付けます。
7
助手席足元の荷物スペースを確保するために、足を片持ち構造にします。
8
別の図です。
9
センターコンソールの縦の壁にクーラーユニットをネジで固定します。
10
足元がすっきりしました。
11
シートや荷物を戻すとこんな感じで、助手席足元に全ての荷物を載せる事が出来ました。
12
ついでに・・・
スマホホルダーのボルトを延長し、下車時のハンドルハンガーも作りました。
この季節の気温でもクーラーから涼しい風が噴き出るので、多分、真夏の炎天下では効果が出てくると思っています。
何か変化があれば、また投稿します。
13
追加情報です。
結論から言うと「全く涼しくなりません」でした。😭
なので取り外して、他のやり方を思案中です

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アルミホイールの塗装

難易度:

遡ること2025年6月1日 マフラーの消音

難易度:

遡ること2025年5月25日 最初に取りかかったのは、生命線、ライトとランプの ...

難易度:

LSDのイニシャルトルクの簡易測定

難易度:

足元送風機装着

難易度:

遡ること2025年5月10日 最初の購入品

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「相鉄線和田町にある「どんどこい家」で朝ラーです👍」
何シテル?   08/14 05:58
さすらいのエンジニアです。 97年に新車で購入した「バーキン7」や84年から乗り続けているRG250γ(GA21A)」や「ZX4」等、当時モノを今の交通事情に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HUB SPORTS ステアリングボス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 12:56:10
デイトナレーダー探知機設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 21:07:35
バーキンS3 ゼーテックレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 15:54:57

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
1997年12月に購入の1600KENTです。20年以上もなるため、多くの箇所で故障が発 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
ノート(E12)e-Powerニスモからの乗り換えです。 高速燃費は今一ですが、町乗りが ...
カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
20代から北海道(北)を何度も訪れており(夏&冬併せて50回以上!!)、社会人になって( ...
スズキ RG250Γ スズキ RG250Γ
大学時代に新車で買った初期型Γですが、20年以上雨ざらし状態だったため、サビで不動車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation