• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすらいのエンジニアの愛車 [カワサキ ZX-4]

整備手帳

作業日:2019年6月22日

エンジン腰上OH(組立前準備編)#6

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
バルブのシム調整のため、ダメ元で中華製のマイクロメーターを購入しました。
実は35年前の学生の時、研究テーマの実験装置(ユニット)製作は自分自身で旋盤を回して樹脂製ピストンの外周を1~2μmのバラツキで仕上げていました。この時ミツトヨのマイクロメーターを頻繁に使用していました。
この経験からマイクロメーターで重要な事は、『繰り返し精度』とそれを可能にするために『訓練』でした。
中華製の接触面は切断したままの面だったので・・・
2
サンドペーパーである程度、面を整え・・・・
3
バラシてマイクロメーター製造時のキリコなどのコンタミを綺麗に洗い流して、ラチェット含め各摺動部にオイルを塗布して組み直し・・・
4
実際のシムを測定してバラツキが±2μmである事が確認できました。
バラツキはOKレベルですが、そもそもの絶対値を検証するため、ノギス→マイクロメーターの測定を繰り替えし検証します。
そもそもノギスは0.05までメモリが刻まれていて、ノギス=マイクロメーターがほぼ同じとなっており、更にマイクロメーターは0.01~0.001が測定可能であり且つ、シムは0.05単位なので絶対値もOK判断です。
因みに・・・・
マイクロメーターのメモリが0.01であっても、0.01の間を目視で分解すると0.001=1μmまで判定可能です。
5
このやり方ですべてのシムを測定すると、一番多いのが3.00で分布は2.90~3.20の部品で構成されていました。
これで準備は完了し、次から組立開始です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

キャブレター再調整

難易度:

テールランプ&ウインカーLED化

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

キャリアー取付

難易度:

ホイールベアリング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年6月23日 10:32
やってますねえ。
マイクロメーター、基本ネジで弾性体に組み付けられているものですからネジをガタなくスムースに組むことと、測定方法を決める(ラチェット3回とか)が大事になるんだと思います。
ここさえクリアすれば中華も問題ない。(オールメタルなので悪くもない)なんて思いました。
コメントへの返答
2019年6月23日 13:30
十数年前にミツトヨのマイクロメーターを無くして以来の久しぶりの測定でした。測定物と接触する時のシリンダー回転スピードでバラツキが発生するので、私は接触する時はゆっくり回し、当たってからラチェットをそこそこのスピードで2~3回まわします。
このラチェット回転で半メモリ(5μm)以上動いたら、ゼロ点確認からもう一度やり直しています。

今回、中華製(1300円)で測定出来る事が確認できましたが、やはり作りは雑でした。

プロフィール

「フェリーが取れたので、スカイツーリングをキャンセルしました。
やはり「北海道ツーリング」=「フェリー」じゃないと・・・👍」
何シテル?   06/15 22:47
さすらいのエンジニアです。 97年に新車で購入した「バーキン7」や84年から乗り続けているRG250γ(GA21A)」や「ZX4」等、当時モノを今の交通事情に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バーキンS3 ゼーテックレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 15:54:57
~バーキン系統別配線図集~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/05 05:09:18

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
20代から北海道(北)を何度も訪れており(夏&冬併せて50回以上!!)、社会人になって( ...
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
1997年12月に購入の1600KENTです。20年以上もなるため、多くの箇所で故障が発 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
馬鹿にしていたS-HEVでしたが・・・・ すごいトルク&加速で、エクストレイルの車検が切 ...
スズキ RG250Γ スズキ RG250Γ
大学時代に新車で買った初期型Γですが、20年以上雨ざらし状態だったため、サビで不動車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation