• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2000GT-Bの"恐らく世界一家庭の用事に使われるゴーヨン" [プリンス スカイライン 2000GT]

整備手帳

作業日:2021年1月17日

後輪 ドラムブレーキ調整(2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
前回、自分で整備要領書通りに後輪のドラムブレーキの調整をやってみた。

甘いような、ちょうどいいような、とにかくやり方としてこれでいいのか、同じ車に乗る人に教えを乞う事にした。

さて、準備として前輪の車止めをし、デフでジャッキ上げし、そして今回もホーシングをウマに載せ、サイドブレーキを降ろす。
2
この図の下側の赤い矢印のアジャスティングボルトを、この図の裏側から見て右ネジ方向に締めればシューがドラムに密着するというのは前回記した通りだが、大事なのは締め加減だ。

整備要領書では、シューのライニングがドラムに密着してから、アジャスティングボルトを一回転戻す、となっているが、今回前述の同じ車に乗る方に尋ねたのは、「適正な加減」だ。

その加減とは、一定でボルトを締めて、この図の上の赤い矢印のホイールシリンダーのレバーを、左右とも手でカチカチと引っ張ってみて、その遊びを同じにする、という事だ。

要するに、完全に手の感覚で左右の遊びを「感じ取る」という事だ。

左右とも同じだと感じたら、サイドブレーキを引いてみる。
前回、6~7ノッチぐらいでちょっと遊びが大きいかなと思ったが、今回教えて頂いたやり方だと、そのノッチが少し減り、ちょうどいい感じになった。(その「ちょうどいい」も、正に感覚なのだが。)

とにかく、やり方は分かった。
これでまた、一つ勉強になった。

強いて言えば、後はサイドブレーキのワイヤーの張り具合を左右均等にするやり方も覚えねばならない。(ナットの緩め方と締め方と、ワイヤーの引っ張り方。)

いやはや、今まで避けてきたブレーキを自分でまともに触るのは前回と今回が初めてだが、まだまだ勉強する部分が多いという事は、それだけ楽しみもまだまだある、という事でもある。

さて、試運転してみたが、具合は上々であった。
もちろんカックンブレーキには(前回もだが)一切ならなかった。

めでたし、めでたし。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換(gulf BLAZE 15W-50)+丸山モリブデン(斎藤商会)

難易度:

定期運転

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年1月18日 6:31
お早う御座います。

私は組み直したシューが所定の位置に嵌ってなく登坂で後退した時は焦りました(それまで確かにサイド降ろした直後異音してました)
コメントへの返答
2021年1月18日 17:02
こんにちは。コメント有り難うございます。

ブレーキは怖いですよね…。

小生もこれまで、いじる勇気さえなかなか持てませんでした。

今回、カックンブレーキ発生と、左後輪のドラムが外れないほどキツくシューが密着していたからこそ、何とかせねば!と思えたわけで、やはり腹を括るキッカケは大切ですね。

プロフィール

「今度の日曜日は、こちらに出場致します。なんだか雨っぽいですが…。https://facebook.com/events/s/the%E9%8A%80%E5%BA%A7run-ethicalmeeting2022%E7%A7%8B/1325744204833423/
何シテル?   11/09 20:30
しがない市井の会社員です。 今の車は三台目です。 その前は、(一時いまの車ともダブっていましたが)同じG7エンジンのグロリアVPA30に乗っていました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【マル恥日記】 なんたる…!!(; ・`д・´) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 13:28:30
レクサス(純正) ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 09:41:41
クラッチペダル 遊び調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 13:51:18

愛車一覧

プリンス スカイライン 2000GT 恐らく世界一家庭の用事に使われるゴーヨン (プリンス スカイライン 2000GT)
※各画像は、平成30年(2018年)のレストア以前のものです。当時は非オリジナルの銀一色 ...
ダイハツ ミラ 初めて所有した軽自動車☆ (ダイハツ ミラ)
ついにS54の外装修理を決意し、先日みん友さんの協力を得て開始したわけですが、その期間の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation