二重車格化完成とお祝い洗車
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
二重車格化として、ヘッドライトやフォグを好きな色に切り替えれるように色々とやってましたが、ナビのタッチパネル故障など予期せぬトラブルがありながらも無事に終わりました。
なのでお祝い兼ねて久しぶりの洗車です。
久しぶりなのでシャワーからのシャンプー、その後に粘土で鉄粉取りしてならの二度目のシャンプーして、今回はペルシードを使ってみました。
2
ペルシードは軽く1回ボディ全体に馴染ませてから、2回目は多めに塗り込みました。
3回目は明日のヘッドライト磨き後に仕上げとしてやりますが、2回目で綺麗なガラス質化です。
3
何気にここが好きなんです。
頸みたいで。
4
綺麗になったので二重車格化の成果を披露…
パープルモード
・パープルカラーのポジション ON(スイッチ)
・ハイビームとAFSのRGB ON(スイッチ)
・パープルの35Wフォグ ON(スイッチ切替)
5
ホワイトモード
・パープルポジション OFF(スイッチ)
・AFS常灯化 ON(スイッチ)
・ホワイトの55Wフォグ ON(スイッチ切替)
AFSを切ってRGBでホワイト点灯しても良し
ロービーム付けても良し
車格切り替えできる系クラウンになりました。
フォグはバッ直にしたからか立ち上がりが早くなったような気がします。
エンジン始動時にオンでも片方が電圧不足か付かなかった問題も解消しました(ランプ類のリレーがアクセサリー電源をトリガーにしてるから微妙な時間差で解消したのかも)
6
スイッチパネルも隙間埋めつつ配線も取り回して上手く取り付けれました。
現在は8個中6個が有効、残り2個はテール用に取ってありますが、いつになるか…
7
明日の予定
1.見ての通りフォグのメッキカバーですが、フロントのハーフスポイラーの突起に干渉して隙間が空いているので、カバー側を加工します。
2.ヘッドライトの右側だけやたらと黄ばみが早い(日中の直射日光がガチで当たりまくり、夕方以降はアパートで隠れるために右側だけ集中攻撃)ので、もう一度リペアして今度は強力なウレタンクリアーでコートします。
3.ペルシードの残り全て使って最終仕上げします。
4.車内が配線カスやタイラップの死骸だらけなので掃除します。
5.ナビ裏の配線がかなりカオスな事になったので、まとめつつインパネ周りの走行中の軋み対策します。
?.右側のテールの水侵入問題を解消します。
暇があれば…
6.ホイールLEDの緩みが無いかチェックしつつ、新たに追加した自作のユニットやらが高速走行と悪路走行でも問題が起きないか最終チェックします。
こんな感じで明日は早起きして色々と済ませます!
この数日間の日中作業のおかげでタンクトップ焼けがひどいです。
日サロよりも焼けてしまいました。
なので明日は上半身裸で作業して均一化します。
通報されないように気をつけます。はい。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。