• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.I.T.のブログ一覧

2016年09月13日 イイね!

ミニカトッポ。

ミニカトッポ。三菱のミニチュアな軽トッポがやってきました!!

残念ながら2013年に販売終了した51年の長寿なミニカシリーズ。
登場したのは1960年代の昭和、、当時の軽は360ccでした🚘

最初の軽自動車は全長2995mmで現在は3395mmまで拡大して疲れない移住性を確保。
私も旧規格のヴィヴィオのオーナーでしたね笑。3295mmかな笑
現在の軽と比べると旧規格は小さい。でも可愛らしい魅力もあります


1990年代に開発された4A30型エンジン、、
このエンジンは1気筒あたり5バルブで4気筒により20バルブの高出力で当時は三菱しか無い技術でした。


5台目ミニカではFRレイアウトからFFに切り替わり時代を先読みして進んでいった三菱自。
他に無い最新技術を世に広めた(直噴エンジンGDIなど)、、問題点がなければ独創的な会社ですね。
写真はミニカ・エコノターボXRになります、、


1989年に6世代目のミニカが登場しました↑↑浅野温子さんがCMに出てましたね
登場して直ぐ1990年に軽自動車の規格が見直され550ccが廃止され新たに660ccの時代が訪れ1ランク上の快適性が与えられた。ミニカもエンジンが変更され3G81型から3G83型になりました。
この型からダンガンが登場して国内初の5バルブエンジン(マルチバルブ)が採用された。
後に91年からトヨタで搭載されレビンやトレノなどに搭載しましたね、、
5バルブ式は1気筒あたり吸気バルブが3箇所、排気バルブが2箇所の計5ポート方式。
主流の4バルブより燃焼室の面積が広くなりバルブ単体が小さく軽いので高回転高出力に適します、、
ただし燃焼室が5バルブによって複雑になり燃焼効率が悪くなるデメリットもあり現在は4バルブに
贅沢な最新技術を搭載したミニカダンガンは後に三菱ブームを迎えた。がんばれMITSUBISHI
Posted at 2016/09/20 13:02:28 | コメント(0) | 車整備の小道 | 日記

プロフィール

「個人的な誹謗中傷を書き込む方々へ
私は友達だった方を疑っておりません。
ある一部で私への誹謗中傷がありました
詳細は何度も保存して記録しました。
イイねを押された方にも理不尽しかありません
場合によっては通報を考えさせて頂きます、、
SNSでの正しい使い方を宜しくお願い致します」
何シテル?   05/21 08:44
みんカラで松ちゃんの人生日記を書いてます(^^♪   人生は1度だけ。歩んだ道で足跡を残すのが趣味。  カーライフは私の全て、、皆さんとの繋がりを探して

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     12 3
4 5 6 78 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

愛車と出会って2年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 20:17:45
ずっと大好きです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:37:17
ユーノス500 ~この感覚、思わず私はあのクルマの匂いを錯覚した・・・、そしてこれ等のクルマ等にもこう云えてしまう・・・。~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 22:58:11

愛車一覧

マツダ ユーノス500 ☆コーラル号 (マツダ ユーノス500)
90年代のマツダ黄金期の「ユーノス500」に乗っております。キャッチフレーズは10年色あ ...
マツダ CX-5 ☆☆ジールな赤 (マツダ CX-5)
新しい車との出会いになります。。真珠のユーノス500の時は私が決めましたが今度は母が決め ...
スズキ MRワゴン Wit Meのエネチャージ。 (スズキ MRワゴン Wit)
きゃりーぱみゅぱみゅ様がイメージキャラクターになったMRワゴンのWitを母親が購入(^^ ...
スズキ SX4 スズキの芸術車☆☆ (スズキ SX4)
私が初めて購入したのがスズキのSX4。WRCに出場して世界戦略車スイフトの兄弟車として技 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation