• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.I.T.のブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

SX4 FAN CLUBオフ開催。

SX4 FAN CLUBオフ開催。第2回のSX4オフ会を筑波山で開催しました🚘🚘

今回も私のSX4とシロ号になります、、残念ですが2台2人で実施。
カックラさん前回も今回も出席ありがとうございます(*^▽^*)
茨城も秋が到来して葉が色づき始めてます🍁
朝9時からオフが始まり天気も回復してきました↑↑
私のSX4ですが仕様を変えてみました。分かりますか??
変えてもシロ号は魅力的ですね~カッコいいなぁ
車の話で3時間が流れましたww。




やっぱりシロさんのSX4は大迫力ですね!!!
スズキスポーツコンプリートモデルだから全体がまとまってます。
私はあるパーツを合わせているだけなので中途半端だな💧難しいな仕上げるって


初代MR2 AW11のミーティングも筑波で開催してました↑↑
谷彦さんにも参加してほしかったですね。貴重な4A-Gスチャーですから。
やっぱりスポーツカーのオフは今更だけど憧れますねww
カッコイイな、、トヨタのミッドシップ。




2台ですが走行会をしながら表筑波スカイラインを走りました↑↑
ゆっくりペースでしたがSX4同士でドライブも良いですね
これからはアタック無縁のSUVベース車で静かに車生活を送りますょ。




そば坊で昼食を頂きました。今日は暖かかったので冷たい天ぷらそばを注文
こちらでも車トークが止まりません💦💦好きな事は話題が絶えませんねww




そば坊と一緒にノスタルヂ屋で旧車カタログを見てきました。
カックラさんはジェミニのカタログを大人買い!! 私は2000円だけで我慢です↓↓
日産スカイラインが好きなんで情報を仕入れて勉強します、、あとMR2のビデオも発見
次会のSX4 FAN CLUB オフは2017年の年明けに計画してますので参加ご検討くださいね(*´ω`*)
Posted at 2016/11/20 23:37:24 | コメント(0) | 大地を掴むSX4 | 日記
2016年11月12日 イイね!

DAIHATSUな1日。

DAIHATSUな1日。今日はダイハツの車を車検整備をさせて頂きました↑↑

昨日の晩から大雨で朝も降ってばかりの1日で工場が雨で滑ります☂
私が初代ムーヴの担当をしました。希少な4発ターボです!!
こちらのお車は1995年に登場した背が高いトールワゴンの先祖になり軽自動車の移住性が激変したモデルになりました。
ムーヴが誕生してから20年が経ちL600シリーズも見かけなくなりました↓↓今は最新のキャンバスやタントなど幅が広がった軽自動車。
昔はトール軽と言えばワゴンRかムーヴの2選択でしたからww




お客様のムーヴはSRグレードになり最上級ですね、、
エンジンはDOHCの4気筒16Vターボ。FFのみの設定
オープンボンネットがしたくなる賑やかなエンジンルームです!!


この時代の軽自動車は何をやるにもバンパーを外さないと整備が出来ませんでした↓↓
見ての通り容量がオーバーなエンジンですね💦💦
ベルトを張るのにバンパーを外しバールで調整、、次の車検まで問題が無いように




年数が経過すると下回りもダメージが見受けられますね↓↓サビや腐食が広がっています。
錆びて茶色くなった鉄部分をワイヤーブラシで取って上から錆止めパスターを塗りました。
寒いから塗装した後にヒーターを当てないと仕上がりが悪くなるので時間が掛かれば手間も掛かるですね( ̄▽ ̄)


スタッドレスタイヤも交換しました🚘
ブリザックGZを履きました、、新しい冬タイヤ良いな♪
私のなんて08年製だから雪道は不安ですね⛄溝があっても硬くてはゴムも負けます




SRターボ面白いな☆☆速いです
足まりもダイハツは柔軟性があるから乗りやすいし曲がりますね、、
ヴィヴィオが懐かしいですね。走れる軽でしたから


コペンも車検ですー
こちらも整備性が悪いですね。
Posted at 2016/11/16 08:50:05 | コメント(2) | 車整備の小道 | 日記
2016年11月09日 イイね!

急進歩するエコカー

急進歩するエコカー時代が急成長して新たな技術が世間を騒がせている。
車業界ではハイブリッド、、次世代エネルギーなら電気自動車

ハイブリッドが強いメーカーはトヨタ。
排ガスで汚された空気をプリウスが救っている、、環境を守るHV

電気自動車が強いメーカーは日産。
日産の技術が日々CMから伝えられます、、EV走行を可能にした

ディーゼル車が強いメーカーはマツダ。
軽油の常識を変えたクリーンなSKYACTIV-D


・1997年に登場した初代プリウスは世界初の量産型ハイブリッドとして登場。
燃費は28を達成、、エコカーブームの火付け役となった
・2003年には2代目が登場してモーターのみのEV走行を可能にした
燃費は30キロを超えた。新ハイブリッドシステムTHS-Ⅱを搭載
・2009年に3代目プリウスが登場。歴史的大ヒットしたモデルになります
エコカー減税もこの年から始まり新車が乗れるまで10ヶ月待つ異例の事態でした
エンジンは1500ccから1800ccに変更になり30.4をマークした。
・2015年には37.2キロまで伸びて車の常識を超えました、、トヨタの技術は奥深いですね
先代よりローダウンして空気の抵抗を減らし足回りはダブルウィッシュボーンを搭載
環境の未来を変えたプリウスは日本の技術の塊。時代を先読むTOYOTA


日産は独自の技術が話題になっています、、
完全電気自動車のリーフが誕生する前は不評の時代がありました↓↓
コツコツと積み重ねた新技術が始動しています。やっちゃえ日産が再出発の言葉
先日ノートに新たな技術が搭載された。その名はe-POWER
ガソリンエンジンで発電した電気を使用して100%モーター駆動で走行するシステム
新次元で次世代の電気走り。エンジンの役目は発電、常時モーターで走ります。
日産はリーフの技術を得て新ノートを誕生させました。素晴らしい理想のクルマ造り
燃費は37.2を達成してアクアを抜きました、、1200ccで2000ccクラスの走行性能になり瞬発力の走りで好評ですね☆


マツダは新たな燃料の軽油で勝負。zoom zoomに期待
ディーゼル車の利点は圧縮比が高いこと、、ガソリン車は9~12ですがマツダ開発のスカイアクティブは14で軽油車では低い。圧縮比を増やせば異常燃焼を引き起こす可能性がありノッキングなど症状が確認出来ますが着火点が350℃になりガソリンより50℃低くなりディーゼルエンジンは安定してます。
マツダは圧縮比を下げてエンジン抵抗を減らし無害な排出ガスでディーゼルの傑作エンジンを生み出した、、
当時は燃料が高騰していてガソリンで180円を超えてハイオクも200円台になり車を乗る頻度が減った影響を受けて燃料が安い軽油に注いだスカイアクティブ技術がスタートした。ディーゼルに限らずガソリン車でも受け継がれ毎日のようにマツダ車を見かけますね♪

車は驚く速さで進歩しております、、
後10年で車業界も変わり電気が主流時代に入り電気が増えるとメカニックが対応出来ない部類を発生します。
多目的な人間が残る時代に突入しました。私も対応出来る人間を磨きます☆☆
Posted at 2016/11/16 08:53:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車整備の小道 | 日記
2016年11月08日 イイね!

美しいゲンバラ。

美しいゲンバラ。仕事の最中も気にしてしまう車

見惚れてしまうゲンバラのカイエン。色っぽいです💕
何故か好きになってしまいました、、特別なSUVに私が
派手なのに落ち着いた心と走りの野望が混合する1台。
SUVの目的を超えたモンスター生命を注がれたカイエン🚘

外車は見た目から中身まで仕上げるから面白いですね\(^o^)/
ベンツのAMGやアルピナなど独創的な走る芸術品
外車は壊れやすいけど守りたくなるクルマで飽きが来ない。




国産車では無い大きなサイドデカール。
22インチの大径ホイール、、こちらもゲンバラ社デザイン
タイヤの横幅は295を履いていました(;゚Д゚) お金掛かりますね=
車体色はグレーなのかな?? とても不思議なカラーで1度見たら忘れない色






また見れることを楽しみにしております(*´▽`*)
ありがとうございました。
Posted at 2016/11/10 21:13:05 | コメント(0) | 車整備の小道 | 日記
2016年11月07日 イイね!

ポルシェの激速SUV

ポルシェの激速SUV本日ポルシェのカイエンが2台入庫しました↑↑

私が幼稚園生の頃に遊んでいた子供カーも911でした☆☆
このメーカーは興味ありますね、、
スポーツカーに限らずSUVまで手を抜かずにサーキットからニュルまで走れる車を創り上げますから!!
スバルより水平対向では歴史があり車の先祖的なメーカーですね

性格か違う2台のカイエンで朝からニヤニヤしちゃいますww
両車1000万オーバーで片方は2000万!! その名はゲンバラ




初代カイエン955型になります。
2002年9月から販売されたカイエン・ターボSは4500ccのV8を搭載して450馬力までパワーアップされ総重量2480kgあるのに0-100で5.6秒と驚異のSUVです。
足回りも強化され日常からスポーツ走行、サーキットまで対応可能な多目的SUV
以前ベスモでTC2000を走りましたねww。巨体が暴れてました








こちらのカイエンは珍しい1台です、、お客様以外では見たことありません!!!

・ゲンバラ カイエン ビターボ(RV-GTR600) 世界に50台も存在しないとか??
GEMBALLAはドイツのチューニングメーカーでRUFを含めたポルシェの改造を得意としています。
初代カイエンの後期型になる957型のカイエン・ターボSをベースにゲンバラ社がチューンしたモデルになり通常でも4800ccで550馬力を発揮。トルクはR35より高い76越え。
写真のゲンバラモデルの馬力は公表されてなく分かりませんが600馬力を超えていると噂が...最速のSUVです( ゚Д゚)
北ニュルでは7分59秒の高タイムを記録して国産車ではNSX(タイプR)・WRX STI・GT-R R34(Z-Tune)と並びますね。
カイエンが直線番長ではないことが実証された記録でした。さすがPORSCHE

Posted at 2016/11/10 12:57:44 | コメント(0) | 車整備の小道 | 日記

プロフィール

「個人的な誹謗中傷を書き込む方々へ
私は友達だった方を疑っておりません。
ある一部で私への誹謗中傷がありました
詳細は何度も保存して記録しました。
イイねを押された方にも理不尽しかありません
場合によっては通報を考えさせて頂きます、、
SNSでの正しい使い方を宜しくお願い致します」
何シテル?   05/21 08:44
みんカラで松ちゃんの人生日記を書いてます(^^♪   人生は1度だけ。歩んだ道で足跡を残すのが趣味。  カーライフは私の全て、、皆さんとの繋がりを探して

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12 34 5
6 7 8 91011 12
13 1415 16171819
2021 22 23 242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

愛車と出会って2年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 20:17:45
ずっと大好きです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:37:17
ユーノス500 ~この感覚、思わず私はあのクルマの匂いを錯覚した・・・、そしてこれ等のクルマ等にもこう云えてしまう・・・。~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 22:58:11

愛車一覧

マツダ ユーノス500 ☆コーラル号 (マツダ ユーノス500)
90年代のマツダ黄金期の「ユーノス500」に乗っております。キャッチフレーズは10年色あ ...
マツダ CX-5 ☆☆ジールな赤 (マツダ CX-5)
新しい車との出会いになります。。真珠のユーノス500の時は私が決めましたが今度は母が決め ...
スズキ MRワゴン Wit Meのエネチャージ。 (スズキ MRワゴン Wit)
きゃりーぱみゅぱみゅ様がイメージキャラクターになったMRワゴンのWitを母親が購入(^^ ...
スズキ SX4 スズキの芸術車☆☆ (スズキ SX4)
私が初めて購入したのがスズキのSX4。WRCに出場して世界戦略車スイフトの兄弟車として技 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation