• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomsmkaの愛車 [三菱 ランサーセディアワゴン]

整備手帳

作業日:2013年8月10日

WAKOS ヒートブロックプラス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今までの車では感じなかったが、この車やたらとエンジン熱を持つと思いませんか?
本来なら、この盛夏に突入するまでにやっておきたかった熱対策。
メーカー推奨は全量交換でシーズンごとに総入れ替え。
普通に交換したんじゃ全量はまず不可能…。
2
そこで、こんなものを発見。
冷却水路を真空状態にして、新しい冷却水を負圧によって引き込むというふれこみのすぐれもの。
本当に、¥6,000-弱でそんなものがあるのか・・・、と不安は残りつつも購入してしまった。
はたして、そんなすばらしいことができるのかどうか?
3
コンプレッサーからのエアーの負圧でクーラントを抜き取り、真空状態を作り、その力で新しいクーラントを引き込もうという構造らしいのだが…。

明らかに全液をひっぱりだすのは無理でした…。(トホホ・・・。)
4
機械で吸い出せたのはわずか1リットル弱。
5
結局、プランB、通常の交換方法に変更。短期間(1週間程度)で、何度か繰り返して交換することで、原液に近づけることに。

写真は古いクーラントをドレンコックから抜いて、真水を補充。これを5回ほど繰り返し、排出される液体が水に近づくようにした最後の画像。
6
それでは、新液を注入しましょう。
折角なので、機械をセットしてドレンコックを閉め、リザーバータンク
へのホースをピンチ。機械にてエアーだけは抜いて真空状態に。
吸入ホースをセットして、バルブを開けます。
みるみるクーラントはすいこまれて行き、3リットル程が入りました。
これからが面倒なエア抜き。根気勝負ですね。
7
メーカーに問い合わせたところ、セディアワゴンの場合、クーラント全量で6リットル必要とのこと。 念のためで2缶(8リットル)を用意。
使ったのはエア抜き終了時で5リットル。
画像では奇麗な青のように見えるが、実際に見るとまだまだ緑が残ってます。
古いクーラントで希釈されているため、原液に限りなく近づけるためには後4~5回は交換作業が必要かと
思われます。 
(俺ってそんなに根気強かったけ?)

とりあえず明日、もう1回。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ロアブーツ交換&スタビリンク交換

難易度: ★★

ホワイトスポーツメーター取り付け

難易度:

イグニッションコイルブーツ交換

難易度:

寒冷地仕様化 その5

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

フューエルワン投入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初めての手組タイヤ交換 http://cvw.jp/b/1950086/30801226/
何シテル?   08/08 01:18
あまり詳しくないんですが、極力自力メンテが信条です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
もうすぐ230000km到達☝️
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
セディアワゴンに乗ってます。いつも調子悪いですが、愛しております。 もらいもののKYBサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation