• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mk4970の"DS5R" [シトロエン DS5]

整備手帳

作業日:2013年9月22日

【備忘録】Ignite VSD alpha 16V 装着秘話!?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
去年の9月に取り付けたTMワークスのIgnite VSD alpha 16Vですが、当時は車種専用のハーネスが販売されておらず、汎用ハーネス(現在は販売終了)を使って、ディーラーから回路図をもらってどうにか装着しました。

参考にならないと思って投稿してませんでしたが、1年も経つとどう接続したのかほとんど覚えていない...
今後のためにも自身の備忘録としてupします。
2
ダイレクトイグニッションの回路図。

VSDの装着にあたって不明だったのが、ダイレクトイグニッションへ入力する12V線。
常時電源は、バッテリーのプラスに繋がっているケーブルがボディーと接続されているポイント、アースはそのプラスのポイントの少し下にあるアースポイントに接続しました。

不明な接続先は、ディーラーに教えてもらったダイレクトイグニッションの1番ピンがIGN ONでの12Vということで、このハーネスを辿ってECUのコネクタから出ている配線に割り込ませようとしました。
3
それがこの画像。
回路図の1320(ECU)から出ているIGN電源(12V)と思われる配線

ギボシでコネクタ側にVSDの入力、VSDの出力側をハーネス側に接続。

アースを繋げて、いざEngine StartボタンをON!
4
ありゃりゃ...(;_;)
チェックランプ点灯しちゃいました。
おまけにVSDの状態を示すLEDが点灯していません...

得た情報でできる作業はここまで、これからは手探りとなってしまうため、再び情報を得るため、こんどは販売元のTMワークスさんにコンタクトを取りました。

すると、ディーラーから教えてもらった配線でなく、別のコネクタの緑の配線だとのこと。
5
ECUに繋がっているコネクタの画像下側中央のコネクタを外して、緑の線に繋ぐのが正解らしい。

ということで、最初に間違えた配線を繋いだときと同じように、ギボシでコネクタ側にVSDの入力、VSDの出力側をハーネス側に接続。

配線を終えて再びEngine StartボタンをON!!

うへーっ...
再びFaultです。
しかも今度は3000rpm以上回らなくなるというSafe Modeに突入です...(ToT)
6
万策尽きてTMワークスさんに連絡。
Faultの内容を知りたいということで、ディーラーで診断機に繋いでもらったところこんなエラーが出ていました。

P0088/燃料回路
P0243/不良過給圧調整ソレノイドバルブの制御
P0001/燃料高圧調整ソレノイドバルブの制御

ECU周りの回路図を再びチェックすると、TMワークスさんより教えて頂いた配線は途中で過給圧調整ソレノイドバルブと燃料高圧調整ソレノイドバルブがクランプされていました。
まさにエラーが出た箇所そのものです。

このことをTMワークスさんにお話した結果として、ダイレクトイグニッションの手前のハーネスに割り込ませるしかないという結論に至りました。
7
ダイレクトイグニッションは4気筒なので4つあり、配線も4本あります。
この画像の緑のハーネスを切断して、VSDからの配線を4分割する配線を自作、ハンダ付けで接続しました。
なかなか面倒な作業だったのと両手が塞がっていたため画像がありません...

切断・ハンダ付けした箇所は、ターボパイプ下のヘッドカバーの下に4本のハーネスが合流して1本になっており、その部分に割り込ませ、後付け感が無いようにしました。
8
配線を終えて、外したパーツを元に戻して三度目の正直、Engine StartボタンをON!!!

おおっ!!!キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

VSDのランプは煌々と点灯!
Faultもありません!!
アイドリングは超安定、エンジン音も調律の取れたスムーズな音をしています。

ウキウキしながら発進してみると、出足からノーマルと明らかに違うトルク感。
無事にインストール成功です!

このパーツを装着するにあたり、ディーラーにムリを言い、メーカーにお手数をお掛けしてしまいましたが、無事に装着できたこの達成感は堪らなかったですね。
ホント感謝感謝です!!

そんなこんなで苦労した装着秘話でしたが、現在はMINIと同じということで専用ハーネスが販売されております。
これを使用することでこんな苦労せずに簡単に装着できる模様。

明日その作業を予定しています♪
結果はオーナーさんよりupしてもらいましょう!

ということでおしまい。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

4回目(9年)の車検

難易度:

車検 入庫

難易度:

バッテリー交換

難易度:

車検 

難易度:

バッテリー充電 LO?

難易度:

シトロエン DS5 イグニッションコイル 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年7月5日 20:50
なんと!接続ハーネスが出ていたとは!
ハーネス経由なら取り付け易くなりますね。

mk4970さんの取り付け秘話を読んで、改めて配線にハンダはスゴいなぁと思いました(^^;。

mk4970さん号は明らかにアイドリング振動が静かなので、ハーネスもあるとなると、気になって来てしまいます(笑)。
コメントへの返答
2014年7月5日 21:11
おっとしまった…!Σ( ̄□ ̄;)
ネタバレになっちゃった…(´д`|||)
ゴメンナサイtoshiさん…m(__)m

明日ウチの近所でVSD&CIの取付作業します。
既にサブコンとスロコン導入済みなので、ヘタすると私のより速いかも!?(;・ω・)

以前は手軽さを理由にギボシやエレクトロタップを使用していましたが、何かとトラブルがあったので、最近は間違いないハンダを使ってます。
でも、配線をカットするときはなかなか勇気がいりますよ(^_^;)
2014年7月5日 21:51
ううっ、ネタバレ~!…って、私の掘り出しネタではないかっ(^_^;)

専用ハーネスが出たので、ド素人での難易度がどの程度かも、実作業後に教えて下さいm(__)m

これなかったとしても、このmkさんカスタムをマネしようとすると相当なハイレベルなので、チャレンジャーは少なかったかもですね。
私なんぞ、爆弾の起爆配線を切断するくらい恐れ多くて、配線カットなんてできません(^_^メ)
コメントへの返答
2014年7月5日 22:06
スイマセン…m(__)m うっかりしてました…f(^_^;

専用ハーネスでダイレクトイグニッションへのカプラオンが出来るようになります。
あとは電源とアースの接続が必要ですが、端子はハーネスについてるはずなので、電源とアースのポイントのボルトを緩めて割り込ませるだけでイケるはずです。
なので、誰でも簡単に接続出来るハズですよ♪(^-^)v

走りに影響するハーネスの切断をする時、私も自問自答してから望んでいます。
基本ビビリーなので…f(^_^;

プロフィール

「@ackey.kana さん、いやいや普通に最寄駅から乗った地下鉄の広告です😅 最近は車内の行先表示のモニターも日本語→ハングル→中国語が順番に表示されるので、ぱっと見でわからなくて正直うーんな感じです…🥺」
何シテル?   05/19 18:25
mk4970です。 シトロエンDS5とBMW S1000RとVWザ・ビートルに乗っています。 DS5は2021/5にクーラント漏れ他消耗部品交換の修理に出し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

左ドアミラーの可動範囲を拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 23:19:10
PINK FACTORY フェンダーレスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:52:54
プラモデルですが… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 23:32:28

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) とかげ号 (フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック))
愛するDS5が修理に行ったっきり帰ってきません…😭 DS5を購入する際に検討していた ...
シトロエン DS5 DS5R (シトロエン DS5)
購入して9年が経ちました。 原因不明のトラブルに見舞われ、主治医のショップに1年継続入庫 ...
その他 ファットバイク その他 ファットバイク
クラウドファンディングで話題となったMaverick S1 中国の停電による操業停止や ...
BMW S1000R まーぼー号 (BMW S1000R)
S1000→S1000Rへ乗り換え 事故で愛機を失い、半分ヤケクソで衝動買い 2022 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation