• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-Dのブログ一覧

2017年02月11日 イイね!

バリバリィ~

今朝は、自力で起きる事の出来ない息子を集合場所ではなく現地まで送って行きました。

それにしても、集合時間0625時 起床時間0630時って・・・
(~_~メ)

駐車場から車を出す時、エンジンスタートボタンを押しても

直ぐにはセル回らず(;^_^A

インパネ見ると


今シーズン初めての表示

駐車場ピットの温度は0.5℃

駐車場から出すと、-0.5℃

動き出すとさらに下がる。

今日は、淵野辺までバビューンと行って帰って来ました。

東名高速が雪の影響で一部通行できなくなっており

R16も時間の割にはかなり混んでいました。

帰って来ると、マンションの駐車場から続々と車が出て行きますが・・・

ウインドスクリーン真っ白け

そんな状態で、車を動かす事自体あり得ないと思うのですが

家族を乗せたその車は公道に出て行きました。

自分が危険な運転をしていると言う意識は無いようです。

怖いです。

こんな車、自分の近くに来てほしくない
Posted at 2017/02/11 23:08:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年02月07日 イイね!

ずるっ (''◇'')ゞ

ずるっ (''◇'')ゞ先日の日曜

リヤのブレーキパッドを交換した後に、Dへ息子を乗せて行く時ですが

スタッドレス装着してますけど、濡れた路面でケツ振り~

電子装備フル稼働すると

かえって操作しずらくなるって事実

今シーズンで最後にしようと思っているタイヤですが、少しの事で滑るのは勘弁してほしいな。




そもそもスタッドレスは、雨には弱い事は十分承知しているんですけど

コーナー立ち上がりで「ずるっ」って、まるで積雪路を走ってるみたいに

滑りました。

ミシュランのスタッドレスでは、いくら路面が濡れていてもブレークする事無かったんですけどね。

今のは、「ヨコハマ iG5」ですけど雨に弱すぎ・・・

積雪路とドライは、マズマズの性能を発揮するんですけどね。

次回は、やっぱりミシュランに戻します。

ただ、リヤの255/40-18ってサイズが設定されていなかったりね。

僕が運転している時に滑る分にはいいけど、嫁も運転しますから

安心できるタイヤの方がいいよね。
Posted at 2017/02/07 21:55:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年01月30日 イイね!

2mmかぁ

昨日、点検の為預けた茜っちですが

昨年の車検時 リヤのパッド残量は、5mm

その前の1年点検時は、7mm

パッドの減り方が早くなってる。

そもそも、新品時の厚みっていくつだ?



「リヤのブレーキパッド残量2mmだけど、どうする?」

って担当営業からTel

ぼ「いくらすんの?」

営「36,000円くらいかな」

ぼ「高いね」

営「じゃ、やめとく?」

ぼ「やめとく。後で自分で交換する。」

って言っちゃいました。(笑)



ブレーキパッドは、E社に決定 (発注済み)

ブレーキパッドを交換する為には、ピストン戻しをしないといけないんですけど

片押しだと、クランプ等でなんとかなるけど

対向ピストンだと、そうも行かず。

ツールを手配しました。

しかも、安い奴だけど評価は悪くないからタブン大丈夫

ディスクブレーキピストンツールも購入


そのついでに、「ブレーキディスクパッドグリス」も合わせて購入


これで、交換できる。

あっ


ブレーキパッドセンサーが

さすがに、残量2mmではセンサーをそのまま流用するのは無理っぽい。

これだけは、Dに手配しようかな。

先ずは、価格を聞いておこう

Posted at 2017/01/30 22:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年01月19日 イイね!

micra

micraいよいよ新型micraが、正式に発表されましたね。

すっごい男前なデザイン

生産は、フランスのルノーの工場ですって

でも、このmicra 日本では販売しないらしい・・・

どうして日本で売らないのか?

それは、車のサイズに問題が

新型micra
全長 3999×全幅 1743×全高 1455mm

新型になるとサイズが大きくなるのはよくある事ですが、
幅が広いですね。

上位車種にあたるNOTE
全長 4100×全幅 1695×全高 1520mm

幅が、NOTEより48mmも広い

NOTEが5ナンバーで、MARCHが3ナンバーになっちゃたら

NOTEが売りづらくなるのは確実

でも、売って欲しいなぁ~

内装も


良いですね。

エンジンは3種類
NA1リットル、0.9リットル ターボ、ディーゼル1.5リットル

ミッションは潔くMTオンリー

UKのHPを見ると、カスタマイズも出来るようです。

でも、MARCHだとやっぱり可愛らしい感じの方がいいかなぁ↓




MTで乗るんだったら、やっぱりTWINGOかなぁ

峠道を広く使えるサイズだしね。

GTが入って来るといいんだけど・・・

Posted at 2017/01/19 21:55:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年01月17日 イイね!

最近よく見かける

車を走らしていてよく見かけると言うか・・・

高速道路を100km/hで巡行中

追い越しを掛ける、軽自動車

最近の軽は性能が上がっているのでそんな事をしてくるのでしょうけど

どうなん?

いくら空いているからと言って、それでいいのかな。

R357 ベイブリッジは、本牧から大黒に向けて走行すると

橋の中央部より大黒寄りの部分まで2車線化されています。

と言っても、大黒の降り口は1車線になるので知っている方は無理に追い越しを掛ける事はありません。

そもそも、橋部分の制限速度は50km/hなのです。

と言っても、そんな速度で走っている車はないですけど

1車線になる直前で、抜かれました。

でもね、その先の下りのコーナーが・・・

速く走れないのなら、抜いて行かなくてよかったんじゃない?

あまりにも、遅くて普段ならノーブレーキで下るところでまさかのブレーキング

よくいる『直線の狼、コーナーの鈍亀』って奴です。

僕は、直線面白く無いからどちらかと言うとのんびり

あっ!法定速度+では走ってますよ。

赤い角生やす車に、確保されない程度の速度です。

巡行させていると、追い抜いて来るのは、ミニバン、ハイブリットカー、軽自動車が多いですね。

ベタ着きしてくるのも、そんな車ばっかり


追い越していった車には、大概先が詰まって追いつきます。

無駄が多い走らせ方と言うか、もっと先を見て運転しようよ。

って思います。
Posted at 2017/01/17 21:08:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「明日は除草剤を撒きます(笑)」
何シテル?   10/19 16:49
nobu-Dです。よろしくお願いします。 DIYであっちこっち触って楽しんでいます。 まだやりたい事がたくさん残っているのでお財布と相談しながら気長にモディ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

nobu-DさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 11:03:46
ルビコンのスペアタイヤセンターキャップ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/05 17:54:15
フェラーリで通ってる箱根ターンパイクでETC(IBA)が使えるんですね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/16 09:31:57

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング Parabo (BMW 3シリーズ ツーリング)
赤い子が帰って来れなくなってしまったので、不本意ながら急遽乗り換える事になりました。 ...
その他 ラジコン 何処で飛ばす? (その他 ラジコン)
空撮用、ドローン1号機です。 ドローン市場シェアNo1のDJI製 ハッセルブラッドの1イ ...
ロールスロイス その他 てくてく (ロールスロイス その他)
歩き専用(旧東海道を行く) とりあえず、神奈川県 ゴールの京都は何時になる事か・・・ ...
輸入車その他 スペシャライズド FSR pro (輸入車その他 スペシャライズド)
既に10年以上立っているのであっちこっちに疲れがでています 1998年モデルだったかな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation