2017年11月22日
USホンダって、最新のエンジンも単体で売ってるんだね。
底辺のレースをサポートする為らしいけど・・・
これって日本からでも買えるのかなぁ?
「K20C1」が 6519ドル(約74万円)が高いのか安いのか
スペックを考えると、安い気もする。
このエンジンを

初代CIVICに乗せると、面白そう
エンジン出力に耐えれるようにする為ボディは、ほぼ別物になりそうですけど・・・
日本では、あまりメジャーでは無いエンジンスワップですが。
SW20に載せても、愉しい車になりそうですね。

どこかのショップで作らないかなぁ
Posted at 2017/11/22 22:22:19 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ
2017年11月11日
今日は、朝からなんか忙しい
中学は公開授業ですから、息子は学校へ行きます。
しかも、部活朝練ありの為、休みのハズがまた早起き
息子を送り出した後は、嫁が検診する病院まで車でバビューン
帰って来たら、今度は公開授業を見学する為中学まで・・・
英語と社会でした。
英語の授業は・・・ ( ;∀;)
社会の授業は・・・ ヾ(≧▽≦)ノ
なんか、生き生きしてます。
ちなみに先生は、英語が男性、社会は女性
コレでモチベーションが異なっているらしい。
社会の途中で家に帰りました。
タイヤを運ぶ準備の為です。
玄関に、新品4本とホイールセットを置くと身動き取れなくなります(笑)

2往復しましたが、タイヤのゴム臭がキツカッタ
2回目は、お昼を食べて息子を連れてDへ行きました。
結構時間がかかりました。
暇だったから、表の道を走っていたワーゲンバスを撮って見たりして
時間がかかった理由は、タイヤに着いていたテープがビードに悪さをして
エアもれになっていたそうです。
これは、タイヤの不良と言うわけでは無くホイールとの相性とかで
よくあるようです。
ビード部に鑢掛けで成型して、問題無く交換できたそうです。
ちょっと、焦った(;^_^A
家に帰って、タイヤを降ろし息子に「階段下まで運んで」って頼んで
車をしまって来ると、2階まで上げてくれていました。
凄く助かる。
こんな時に、子供の成長を感じます
( ;∀;)
それにしても、タイヤ重いです。
Posted at 2017/11/11 22:36:31 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ
2017年11月07日
自動車ディーラーに試乗やカタログ貰いに行くと
大抵アンケート記入しますよね。
そうすると、ディーラーからDMが送られてきます。
今日の、タイトル画像はまさにソレ
「メガーヌGTデビュー」だそうです。
同じGTなら、TWINGOの方が好みですけど(笑)
電話で積極的にセールス掛けられるとスッゴク迷惑だけど
DMで情報だけ貰えるのなら、まだいいかなぁ
最近は「e-mail」の方が多いかも知れないけど
紙で貰うと、不思議と何故かじっくり見てしまうんですね。
来場記念に「タンブラー」貰えるらしい・・・
ルノーのノベルティって、そう言えば貰った事が無いかも
言って見ようかな。
Posted at 2017/11/07 22:32:00 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ
2017年11月05日
車検までに、あと2000km行きそうですね(笑)
今度の車検では、高級バッテリーの交換をしないといけません
今日でTMS閉幕しました。
今回は残念ながらTMS開催期間中に東京ビッグサイトへ足を踏み入れる事ができませんでした。
僕が横浜に来て、初めてですね。
個人的には、ビッグサイトより幕張メッセの方が良かったと思っています。
ビッグサイトって、何もない移動空間が多いうえ上下の移動も有るので
ちょっとめんどくさい。
幕張の頃は、1つ屋根の会場でしたから、意外と見やすかったと思います。
それと、幕張だと『朝から行かなきゃ』ってなるんです。
会場での歩く歩数は、あまり変わらないかな。
午前中は、嫁のみらぼんを洗ったのですが・・・
シャンプー付けて洗っているにも関わらず
屋根の汚れが落ちません
この段階で、やる気スイッチOFFに
F31を洗うのより遥かに時間がかかる
ルーフには線キズ沢山(車体全体ですけど)
樹液による汚れ放置、砂利攻撃によるダメージ
ポリッシャー使わないと、ろくに綺麗にはなりません
そんな便利アイテム持って無いし
"(-""-)"
せめてもの救いが、「コンパウンド入りワックス」で磨くと少しは
屋根のシミが取れた事、艶消しボンネットにホンの少し映り込みが見えた事
以上、
次に使う車が来たら、月1回はコーティング系ワックス洗車をして欲しいです。
てか、営業車ってある意味会社の顏みたいだと思うのですが・・・
みらぼん洗車の写真は撮っていません。
全くその様な余裕が無かった
Posted at 2017/11/05 22:46:29 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ
2017年11月04日
もう5年経つ、僕のF31にパワーアップ施策を実施しました。
パーツレビュー、整備手帳にあげている
『RACECHIP PRO2』です。
320dの標準スペックは、184PS/380Nm
RACECHIP PRO2を装着すると、235PS/485Nm
51PSパワーアップ、105NmトルクアップとHPでは謳われています。
僕を含む多くの方が、
ポン付けで、この数値が手に入ると思われたのでは無いでしょうか?
実はこれ、一番高出力になる設定を行った時に得られる数値です。
通常出荷時の設定は、およそ20%のパフォーマンスアップとなっています。
320dの場合だと、227PS/477Nmとなっている様です。
それでも、ノーマル比43ps/97Nmもアップしているので十分だと思います。
マニュアルには、Performanca重視の設定が3種類
S1,S2の各ロータリースイッチを設定する値が記載されています。
もう一つ「エンジンを滑らかに回す設定」が記載されています。
こちらは、どの様な変化をもたらす物なのか良くわかりません(笑)
だって、マニュアルは英語ですから
出荷時の設定に関しては、パフォーマンスと燃料消費のバランスが一番良い状態の設定らしいです。
さて、RACECHIPを装着して走った感想は
なんか普通・・・
街中でスロットルを細かく操作する分にはあまり変化は感じられないです。
ただ、スロットルを戻している時間が以前より長いかな
踏み込むと、明らかにパワーが増した力強い加速ができます。
通常から『スポーツモード』で走っているので、変化を感じとり難いのかな?
しばらく工場出荷値で走って様子を見てみる事にします。
おまけ
↓↓↓嫁の会社が契約している駐車場のサイズ表

全長に関しては、ウチのマンション駐車場より長いです。
高さは、機械式駐車場にありがちな高さ
でも、幅1,800mmって・・・
おそらく、ウチのマンションより新しい機材のハズです。
しかも、都内って考えると1,900mmでもおかしく無いと思います。
今どき、国産でも1,800mmを普通に超えてますからね。
Posted at 2017/11/04 22:36:48 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ