2017年05月24日
VOLVOが先陣を切った、先進安全装置ですが
今は軽自動車にも搭載されていますね。
ある意味、自動運転技術の切り売りの様なものです。
最近発売された、「ミラ・イース」のCMで
コンビニから出て車を発進させ、抑制機能が働くシーンがあります。
「これって、車を動かすのによそ見したまま動かすから間違うんじゃね?」
「対ガラスでも安全機能が働きます」って言いたいのだろうが・・・
なんか違う様な気がする。
この様な先進安全機能は、正しい知識を持っていないと
かえって事故の原因になりかねない。
現に、夜間の降雨時に試乗させて
「ブレーキは我慢してください」で
信号待ちの黒い車にごっちんこ
笑い話にしかなりません。
現在の機能では、悪天候、夜間における恩恵はほぼ無いに等しいです。
本来なら、悪天候の時ほど必要な機能ですね。
とは言え、光学系のカメラと画像処理ソフトがコアになっていますから
人間と同じように霧、雪、雨による視界不良には弱くなります。
さらに、多くのセンサーを車体に付けているから、おのずと故障のリスクも高くなる。
「先進安全装置」が『先進唖然装置』にならない様に、
どのような条件で正しく機能するのか知って置く事は重要ですね。
国土交通省では「ASV(先進安全自動車)」として紹介されています。
ASV:Advanced Safety Vehicle
Posted at 2017/05/24 21:41:19 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ
2017年05月20日
今日の出勤は、ハズレ日でした。
とは言え、片手間でプログラムを作るのに丁度良かったかも・・・
それにしても、今日ほど長く感じた土曜出勤はありません。
帰りに、まる子ちゃんのガススタンドに
キレイなクラシックミニが・・・
リヤウインドウの真ん中に、何やら棒の様な物が
横を歩いて車内を見ると、ジャングルジムが組んである。
何気に硬派なミニでした。
そこから少し歩いて今度はデルタ
こっちはWRCで走れそうなジャングルジム付き
今日は、ジャングルジムの日か?
電車は、剣道の日でしたね。
行きも帰りも、なぜか剣道用具を持った小中学生に遭遇
そして、夜 何時ものコースを巡回する為に外へ出ると・・・
黒くて大きな車が・・・

ロンドンタクシー こんな近くで見たの初めて
運転手さんと少しだけお話できました。
なんでも、超円高の時に購入されたそうです。
今のレートだと買えなかったって
この車が居るところは、なぜか英国っぽく見える(笑)
いい物見れてラッキーな締めくくり
思っていたより、ロンドンタクシーは大きかった
Posted at 2017/05/20 22:47:25 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ
2017年05月16日
最近の「先進安全装備」が付いた車ってみんなカメラが着いていますよね。
単眼、ステレオの違いがあるにせよベストな位置に固定されています。
このカメラで見ている映像は、プロセッサで画像解析後はそのまま破棄されています。
それって、もったいなくないですか?
車には、衝撃を検知するセンサーやらGセンサーやらいっぱい付いているんだから
そのまま、ドライブレコーダーとして機能させる事は容易いと思うんです。
僕の車にも、ドライブレコーダーは付けました。
↓こんな映像を撮る事が出来るので、それなりに遊べます。
でも、後付けのドライブレコーダーはどうしても、フロントガラスの反射の影響を受けます。
レンズとガラスの間が空いてしまうのが原因
車に最初から付いているレンズは周りの光の影響を受けずガラスとの距離も最短
これ以上は無いくらいの良い条件がそろっています。
問題があるとすれば、レンズの画角くらいでしょうか。
もしかして、もう実現している商品が在ったりして・・・
Posted at 2017/05/16 21:27:35 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ
2017年05月08日
昨日までのGW(激混みWeek)も終焉を迎え
今日から仕事と言う方が多いと思います。
僕も、またその一人
なんだか、いまいち乗り切れない感じ
電車は遅れていたり
それにしても、この休みの間にした事は
自転車の整備ばっかり、ほとんど自転車屋さん(笑)
それでも、少しは車の事も書かねば・・・
GW前に燃料タンクへ投入した↓

BARDAHL CRDI CLEANER [HTRC3]ですが、効果はあるようです。
微小なスロットルワークに、エンジンがしっかり追従している感じがします。
あくまでも、個人的な感覚ですけどね。
エコモードでは、違いが判らないと思います。
ただ、やはり少々値が張るので毎回投入なんて事は出来ません。
なので、普段はWAKO's FUEL1で年1にBARDAHL CRDI CLEANER [HTRC3]って感じに使い分けがいいのかも
燃費も多少よくなっているのかも知れませんが、普段「スポーツモード」で走らせているのでわかりません。
僕の燃費記録は参考になるのかは不明ですが、ここ1年ほぼ常にスポーツモードでの記録です。
Posted at 2017/05/08 20:40:00 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ
2017年04月26日
〇周年記念って言えば、普通BMWの様に100周年とかキリのイイ数字ですよね。
イタリア建国150周年とか、スカイラインは60歳とか
大体10の倍数が多いと思います。
ところが、アルファロメオは、107周年の記念モデルをリリースしました。
アルファロメオにとって『107』と言う数字には特別な意味があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃたら、ぜひ教えて下さいm(__)m
それにしても、記念モデルに4Cを選ぶところが
アルファらしいですね。
4Cで初めて価格を大台に乗せてきました。
装備も通好みって感じ
それにしても、Akrapovicのセンター出しは、流行っているのでしょうか
ルノーもメガーヌ R.S. に Akrapovicのセンター出しですし・・・
107の意味が気になる~
これじゃ眠れないかなぁ(笑)
Posted at 2017/04/26 20:49:20 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ