• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-Dのブログ一覧

2015年04月18日 イイね!

coding ライセンスランプ減光の結果

ブログタイトル「検診」に合わせて投稿していましたが、管理上メンドウだったので「coding」部分を別に分けました。
内容は、そのままです。(^o^)

先日のcodingを確認するため、カメラをセットして動画を撮影してみました。

動画そのままでは、チョット何なんで必要部分だけ切り取りました。

明るい場所での撮影なので、テールランプの明暗見ずらいです。

結果は、指摘のあった通りトラップにハマってました。

ライトON


ライトON リバース
シッカリ減光は機能しています。


ここまでは、非常に満足な動作でしたが・・・



ライトOFF リバース
あれっ! ライセンスランプが減光状態で点いたよ。


残念でした。

しばらくこのままにしておきますが、
多分戻します。

Posted at 2015/04/18 16:49:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | coding | クルマ
2015年04月13日 イイね!

久しぶりにcodingをしてみた。

今回追加したcodingは、「リバース時のナンバー灯減光」です。

codingしたのはいいけど、明るい時にはバックカメラでは確認不可

一人では、減光しているのか直接目視不可

アハハ・・・ な状態です。

準備から片付けまで、なんやかんやで、しめて20分

またする事が無くなった。


夕方、息子を病院に連れて行った帰りに、息子に減光しているかどうか見て貰ったところ

「バックの時、少し暗くなってたよ」 とフィードバックを頂きました。

一応、できているらしい


暗い時にバックカメラの映像がどうなるのか楽しみ。

この週末には、スタッドレスに挟まった石っころを取ろう。


Posted at 2015/04/13 17:15:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | coding | クルマ
2014年12月07日 イイね!

coding ドアOPENでAudio Off & アイドリングSTOPメモリ

イロイロとcoding関係のブログを見ていて、僕もやってみました。

車から降りる時に、エンジンOFFでドア開けると、オーディオの電源をOFFにしてくれる機能
使ってみると、便利ですね。
でも、ちょっと注意事項がありました。
それは、エンジンをかけずにオーディオのみONにした場合は、ドアを開けてもオーディオはOFFにならないという事です。


ドアオープンでオーディオOFF
CAF [FEM_01]                                   FEM_BODY [40]
 └ Daten [Layout: BYTE]
    └ 3020 TcMaster, 5C
       └ Funktionen
          └ TCM_LOGIC_R_OFF_DOOR
             └ Ausgelesen
                └ aktiv                       Default=nichi_activ




もう一つ、冬は使えると思われる、アイドリングSTOPメモリです。
スキーに行くとどうしてもガラスの雪を溶かしたり、車内を暖めるためにエンジンが勝手に止まって欲しくない。
こんな時にエンジンを止める度に、OFFスイッチを押すわずらわしさから解放される機能です。



アイドリングSTOPメモリ
CAF [FEM_01]                                   FEM_BODY [40]
 └ Daten [Layout: BYTE]
    └ 3023 TcMaster2, 02
       └ Funktionen
          └ TCM_MSA_MEMORY
             └ Ausgelesen
                └ aktiv                       Default=nichi_activ




役に立つといいな

最後に、大雪になっている地域の方、運転気をつけてください。


では
Posted at 2014/12/07 19:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | coding | クルマ
2014年09月24日 イイね!

coding ドアロックアンサーバック音

メーカーオプションのセキュリティ装着車限定の設定です。

車をロックする時、ウインカーのアンサーバックは普通にありますよね。

純正セキュリティ装着車でもその仕様は変わりありません、んがせっかくセキュリティが着いているのだから、映画とかでよく見る「キュンキュン」って鳴るといいですよね。

codingでまず、音を鳴らしましょう。



ドアLock/Unlockアンサーバック音
CAF [HU_NBT]                                   [ HU_NBT ]
 └ Daten [Layout: BYTE]
    └ 3000 HMI, 98
       └ Funktionen
          └ ACOUSTICAL_LOCK_CONFIRM            アンサーバック音メニュー追加
             └ Ausgelesen
                └ aktiv                       Default=nichi_activ




↑これでiDrive設定メニューに追加されます。そんでもってチェックを着けてロックすると音は鳴ります。

間の抜けた感じで 「ピッ・・・ピッ」ってね。
かなり残念な感じです。
そこで、codingを追加します。

音の間隔を調整する項目です。


CAF [FZD__07]                                   [ FZD ]
 └ Daten [Layout: BYTE]
    └ 3001 LIN - SINE, 28
       └ Funktionen
          └ Buzzer duration                      音の間隔
             └ Ausgelesen
                └ Werte=03                    Default=0A




調整すると、「ピッ・ピッ」って感じになります。

純正セキュリティを装着されている方はぜひトライしてみてください。
Posted at 2014/09/24 20:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | coding | クルマ
2014年09月17日 イイね!

coding リヤゲート リモコンキーのボタンで閉めちゃうよ

ある意味どうでもいい機能ですが、間違ってキーのボタンを押しちゃった時には役に立ちます。

通常、F31等の電動テールゲートは、開ける時だけリモコンキー&運転席のボタンが効きますが、これが閉める時にも有効になっちゃう設定です。



テールゲートをボタンでクローズ
CAF [HKFM]
 └ Daten [Layout: BYTE]
    └ 3010 HKL_BEDIENUNG, 0A
       └ Funktionen
          ├ SCH_TOEHKI
          │  └ Ausgelesen
          │     ├ aktiv      Default=nicht_aktiv
          │     └ Werte=01   Default=00
          │
          ├ SCH_FBD
          │  └ Ausgelesen
          │     ├ aktiv      Default=aktiv
          │     └ Werte=01   Default=01
          │
          └ TASTER_FBD
              └ Ausgelesen
                 ├ aktiv      Default=nicht_aktiv
                 └ Werte=01   Default=00



荷物を積み込んでいる途中で離れてテールゲートを閉めない様にしましょうネ。

Posted at 2014/09/17 21:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | coding | クルマ

プロフィール

「電源は問題が無かったのだが、元から設置してあったドライブレコーダーのリヤカメラケーブルがCOMTECに合わない様でリヤカメラを認識してくれない。嫌な予感は的中してしまった。COMTECのケーブルを早速発注しました。」
何シテル?   09/01 17:47
nobu-Dです。よろしくお願いします。 DIYであっちこっち触って楽しんでいます。 まだやりたい事がたくさん残っているのでお財布と相談しながら気長にモディ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

nobu-DさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 11:03:46
ルビコンのスペアタイヤセンターキャップ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/05 17:54:15
フェラーリで通ってる箱根ターンパイクでETC(IBA)が使えるんですね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/16 09:31:57

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング Parabo (BMW 3シリーズ ツーリング)
赤い子が帰って来れなくなってしまったので、不本意ながら急遽乗り換える事になりました。 ...
その他 ラジコン 何処で飛ばす? (その他 ラジコン)
空撮用、ドローン1号機です。 ドローン市場シェアNo1のDJI製 ハッセルブラッドの1イ ...
ロールスロイス その他 てくてく (ロールスロイス その他)
歩き専用(旧東海道を行く) とりあえず、神奈川県 ゴールの京都は何時になる事か・・・ ...
輸入車その他 スペシャライズド FSR pro (輸入車その他 スペシャライズド)
既に10年以上立っているのであっちこっちに疲れがでています 1998年モデルだったかな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation