• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-Dのブログ一覧

2014年07月23日 イイね!

coding 鉄板メニュー4 ドアロック即時ミラー格納&3ターンシグナル

鉄板メニューは4回目で終わりです。

国産車でよくある、ドアロック連動ミラー格納をcodingで実装です。

正確に言うと、リモコンキーのボタン長押しの時間を極端に短く設定するだけです。


ドアロック連動ミラークローズ
CAF [FEM_01]                        [ FEM_BODY ]
 └ Daten [Layout: BYTE]
    └ 3053 PwMaster, 0E
       └ Funktionen
          └ KOMFORT_SCHLIESSEN
             └ Ausgelesen
                └ Werte=00  Default=0F


デフォルトの「0F」は、1.5秒を表しています。設定値として「00」を入れます。
これで、ドアロックと同時にミラーを格納する事ができます。

次に「3ターンシグナル」ですが、レーンチェンジを行う際にウインカーが3回しかチカチカしない標準状態では、多くの方が 「3回じゃ少ないよ」って感じていると思います。

そこで、点滅回数を増やします。

では、何回がいいのか考えて僕が出した回数は、「5回」です。


3ターンシグナル
CAF [FEM_01]                        [ FEM_BODY ]
 └ Daten [Layout: BYTE]
    ├ 3064 LceConfiguration, F6
    │  └ Funktionen
    │     └ PIA_DEFAULT_TIPPBLINKEN
    │        └ Ausgelesen
    │           └ Mehrfachblinken   Default=Einfachblinken
    │
    └ 3060 LceMaster, 1C
       └ Funktionen
          └ BLINKZYKLEN_ANZAHL_TIPP    ターンシグナル点滅回数設定
             └ Ausgelesen
                └ Werte=04        Default=02  5回に設定


ウインカーの点滅回数を変更する事は可能ですが、メニューの「3ターンシグナル」は変更できません。
設定値は「00」が1回です。好みに合わせて変更しましょう。

次回は、ライト周りを紹介します。
Posted at 2014/07/23 23:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | coding | クルマ
2014年07月16日 イイね!

coding 鉄板メニュー3 スタートアップ エンブレム & M Parfomanceロゴ

意外と満足感の高いメニュー だけど、スタートアップエンブレムは滅多に見る事が無い残念なcodingでもあります。
多くの方が、「毎回表示してくれるといいのにな」って感じている事でしょう。 僕もそうです。


スタートアップ エンブレム (画面起動時の表示変更)
CAF [HU_NBT]                          [ HU_NBT ]
 └ Daten [Layout: BYTE]
    └ 3001 EXBOX, 97
       └ Funktionen
          └ STARTUP_EMBLEM
             └ Ausgelesen
                └ variant_01           Default=variant_00

動画は↓これだけの種類があります。
気分に合わせてセレクトしてください。と言っても滅多に見れないけどね。
variant_00 = pic one (connected drive
variant_01 = mlogo (pic two) (pretty nice animation btw)
variant_02 till 6 = the connected drive animation again (pic 1)
variant_07 = the white bmw logo (pic 3) (looks way better then the brown one)
variant_08 = the brown bmw logo (pic 5)
variant_09 = merry xmas (pic4) (snow animation looks very nice but the end pic with santa looks cheap)

次はメータークラスタに必ず表示する「BMW」ロゴを「M Parfomance」に変更します。


M Parfomanceロゴ表示
CAF [KOMBI L7_MID]                        [ KOMBI ]
 └ Daten [Layout: BYTE]
    └ 3000 Anzeige_Konfiguration, 32
       └ Funktionen
          └ BMW_LOGO
             └ Ausgelesen
                └ mpm                   Default=ag


2014/08/30 追記
i-Level=「F020_14_07_503」でパラメータ変わっていました

agBMW
M-Performance///M 550d
135i///M 135i
235i///M 235i
50d///M 50d
340i///M 3ooi
M3???
M4???

M3/M4はヘンテコマークが出ました。
M-Performanceの「///M 550d」はどうにかならないかなぁ
Posted at 2014/07/16 22:56:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | coding | クルマ
2014年07月09日 イイね!

coding 鉄板メニュー2 リーガルディスクレーマー&ナビスピードロック解除

車に乗り込み、エンジンスタートすると必ず表示&音で注意喚起されますよね。

「わかっとるよ。いい加減静かにせいよ」って思いますよね。

BMWのおせっかい機能、「リーガルディスクレーマー」って言うんですね。

これをキャンセルしちゃいます。





リーガルディスクレーマーキャンセル
CAF [HU_NBT]                       [ HU_NBT ]
 └ Daten [Layout: BYTE]
    └ 3001 EXBOX, 97
       └ Funktionen
          └ LEGAL_DISCLAIMER_TIME
             └ Ausgelesen
                └ kein_ld         Default=ld_mit_timeout


次に走行中にナビの操作できないと何かと不便、運転している自分じゃなくて助手席で操作をする奥様、彼女のストレスを少しでも減らしたい (助手席の平和はドライバーの幸せです)




ナビスピードロック解除           走行中のDVD再生できました。
CAF [HU_NBT]                     [ HU_NBT ]
 └ Daten [Layout: BYTE]
    └ 3000 HMI, 98
       └ Funktionen
          ├ SPEEDLOCK_X_KMH_MIN
          │ └ Ausgelesen
          │   └ nicht_aktiv     Default=8_Kmh
          │
          ├ SPEEDLOCK_X_KMH_MAX
          │ └ Ausgelesen
          │    ├ UNKNOWN     Default=10_Kmh
          │    └ Werte=FF     Default=10
          │
          └ VIDEO_HANDBRAKE
             └ Ausgelesen
                └ nicht_aktiv   Default=nicht_aktiv デフォルト値のまま


ナビスピードロックを解除すると、副産物としてDVDを走行中に見る事が出来ます。
ロック解除と言っても、10Km/h以上でロックを掛ける設定を255km/hに引き上げただけですので、260km/hだとロックするハズです。

(テストする場合は合法的に可能な場所で、かつ自己責任でお願いします。)
Posted at 2014/07/09 21:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | coding | クルマ
2014年07月03日 イイね!

coding 鉄板メニュー1 DRL

さて、いよいよ実際のコーディングです。
初codingは、PCを車につないでドキドキしながらの作業でした。もし失敗したら回復させるのが大変ラシイ事もネットから知っていたので・・・

とりあえず、DRLかな。目に見える変化があるから

E-SYSの操作は英文のマニュアルを確認しながら行います。

ちなみに、今でもマニュアルを見ながら間違えない様に作業してますヨ。





デイライト設定
CAF [FEM_01]                  [ FEM_BODY ]
└ Daten [Layout: BYTE]
   └ 3060 LceMaster, 1C
      └ Funktionen
         └ TFL_MODUS        DRL点灯パターン設定
            └ Ausgelesen
               └ tfl_s        Default=nichi_activ

CAF [HU_NBT]                  [ HU_NBT ]
└ Daten [Layout: BYTE]
   └ 3000 HMI, 98
      └ Funktionen
         └ DAYDRIVING_LIGHT   IDRIVEメニュー追加
            └ Ausgelesen
               └ standard     Default=Perm_off

デイライト 照度設定
CAF [FEM_01] [ FEM_BODY ]
└ Daten [Layout: BYTE]
   └ 3062 LceLampMapping1, A5
      └ Funktionen
         ├ MAPPING_TAGFAHRL_V_L_PWM_LEVEL_1
         │ └ Ausgelesen
         │    └ Werte=41      Default=64  64→100%  41→65%
         │
         └ MAPPING_TAGFAHRL_V_R_PWM_LEVEL_1
            └ Ausgelesen
               └ Werte=41     Default=64  64→100%  41→65%


項目的に同系の為、照度設定を入れています。
都心部では、DRL 100%照射でもパッシングされる事はありませんが、地方に行くとヘッドライトが点灯していると思われるらしく、パッシングされる事が良くあります。
ですので、65%に減光しています。
照度設定は16進なのでPC(Win7)の電卓をプログラマにして10進で入力し16進に変更すると簡単です。



照度設定の部分を見てみると、左右で別の項目になっている事がわかります。
ライト関係は、基本的に全て左右が別項目になっています。

ですので片側だけ設定して終わらない様にしましょう。
Posted at 2014/07/03 20:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | coding | クルマ
2014年06月28日 イイね!

codingの記録 プログラム取得とインストール

codingの記録 プログラム取得とインストール2012年末にcodingがDIYでできる事を知り、Webであっちこっちと徘徊しながら、どうやってプログラムを入手するのか調べました。

初めは、どっかのサイトでダウンロード販売しているのかなぁとか考えていましたが、

なんと、フリーでダウンロードする事が出来るっ!!

じゃ何処で? 日本語サイトではなかなか見つからない。

でも、先人はいるものです。丁寧に説明されたサイトに流れ着き 説明を食い入るように読み

「なんじゃ英語でやり取りしなきゃいかんの?」

僕は英語なんてからっきしダメなので、少し躊躇しました。

でも、その壁を超えないとプログラムをタダで入手する事が出来ないので、とりあえず
「Bimmerfest」にレジストしました。 登録はフリーですよ。

そしてその中にあるcodingのフォーラムに、プログラム(E-SYS)が欲しい旨のメッセージを Yahoo!の翻訳に手伝ってもらって送信

翻訳ソフトって便利ですよね。 僕のつたない文章がなんとなく英文になって、相手に伝わるですもの。

返信は時差の関係も有り、日本時間では翌日に来てました。
その中に、ダウンロード先が明記されており無事にE-SYSを入手する事が出来ました。

ダウンロードしたプログラムを7-Zipで解凍し、インストールマニュアル(当然、英文です)に従ってインストール、一応ソフト屋さんなのでそんなには手こずる事は無く比較的すんなりと完了。
プログラムが起動できる事を確認しました。

でも、本当に動くかは、車両に接続してみないとわからない。
まだ、E61だったのでテストは、F31が納車されるまでできません。


Posted at 2014/06/28 21:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | coding | クルマ

プロフィール

「電源は問題が無かったのだが、元から設置してあったドライブレコーダーのリヤカメラケーブルがCOMTECに合わない様でリヤカメラを認識してくれない。嫌な予感は的中してしまった。COMTECのケーブルを早速発注しました。」
何シテル?   09/01 17:47
nobu-Dです。よろしくお願いします。 DIYであっちこっち触って楽しんでいます。 まだやりたい事がたくさん残っているのでお財布と相談しながら気長にモディ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

nobu-DさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 11:03:46
ルビコンのスペアタイヤセンターキャップ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/05 17:54:15
フェラーリで通ってる箱根ターンパイクでETC(IBA)が使えるんですね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/16 09:31:57

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング Parabo (BMW 3シリーズ ツーリング)
赤い子が帰って来れなくなってしまったので、不本意ながら急遽乗り換える事になりました。 ...
その他 ラジコン 何処で飛ばす? (その他 ラジコン)
空撮用、ドローン1号機です。 ドローン市場シェアNo1のDJI製 ハッセルブラッドの1イ ...
ロールスロイス その他 てくてく (ロールスロイス その他)
歩き専用(旧東海道を行く) とりあえず、神奈川県 ゴールの京都は何時になる事か・・・ ...
輸入車その他 スペシャライズド FSR pro (輸入車その他 スペシャライズド)
既に10年以上立っているのであっちこっちに疲れがでています 1998年モデルだったかな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation