• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-Dのブログ一覧

2013年11月22日 イイね!

レーダー取付

レーダー取付ようやくユピテルのROOF STAYが入手できたので取付作業を行いました。
Yupiteru ROOF STAY品番:2L1767\315
リョウメンテープ品番:2N1703\105
1. ユピテル ROOF STAY
r1
これがROOF STAYです。
なぜか 「GWT87sd」の取説コピーがついてきました。いらないのにね
r2
誰も気にしないところですが、なんちゃってカーボンにしてみました。
2. 電源引き回し
r3
トランクの奥側のカバーを外しま・・・ 取れない(-_-;)
r4
リヤシートの隙間にあるクリップが取れません!
仕方無いのでフューズボックス側の蓋を持ち上げて隙間から作業です。
r5
フューズボックスの#146の平型ミニ5Aにフューズ電源を接続しました。

#162 を使うときは平型20Aだったかな・・・
r6
リヤシートの座面を外してエントランスカバーを外します。

赤丸で囲んだピンを外し、センターピラー側から外します。


この後、リヤシートを元に戻すのが一番工数がかかっています。

シートベルトアンカー何とかならんか?
r7
クリップが残ってしまいました。
DIYお約束のピン1個を損傷しました。まぁ使えるからヨシとしましょう。
r8
フロント側もやっぱり、クリップが残ってしまいました。
電源ケーブルを前まで引っ張ります。
センターピラー部分を外さなかったので、ワイヤーハンガーを切ってツールを作りました。
r9ダッシュボードサイドカバーを外し電源ケーブルを引き上げました。
少し余ったケーブルはフレームにタイラップで固定し、レーダーの電源を接続します。
グランドは T20のネジがあったので共締めしました。

サイドカバーを外す時は、ウェザーストリップを外す必要があります。

ウェザーストリップを外しているので、作業は難しくないですよ。
r10
無事にレーダーへ電源が供給されました。
3. レーダー取付
r11
ピラーカバーを外す写真を撮り忘れました。(実は少々手こずりました)ここもウェザーストリップを外します。
バイザーの固定を外します。根元はトルクス T25 もう一方は T20です。
ここで、またも問題発生! ルームランプが外れない、どんだけ硬いんだよ。

仕方無く隙間から作業続行です。
後で確認したところ、外し方間違っていたようです。「F30 POST」にありました。

r12
ようやく完成!




オプションの「クライメートコンフォートガラス」を装備していますが、この位置だとGPS余裕で受信できます。

Dにオーダーしたコネクターの部品が届いたらまたちょっといじります。
電源の取り方を変更する予定です。

Posted at 2013/11/22 17:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「パーツレヴューを入れるとこ間違っちゃってた。一度入れたの消します。(^^;;」
何シテル?   08/11 18:30
nobu-Dです。よろしくお願いします。 DIYであっちこっち触って楽しんでいます。 まだやりたい事がたくさん残っているのでお財布と相談しながら気長にモディ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718192021 2223
24 252627282930

リンク・クリップ

nobu-DさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 11:03:46
ルビコンのスペアタイヤセンターキャップ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/05 17:54:15
フェラーリで通ってる箱根ターンパイクでETC(IBA)が使えるんですね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/16 09:31:57

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング 茜っち (BMW 3シリーズ ツーリング)
BMW 320d ツーリング M-Sportに乗っています。 初ディーゼルでエンジンブレ ...
その他 ラジコン 何処で飛ばす? (その他 ラジコン)
空撮用、ドローン1号機です。 ドローン市場シェアNo1のDJI製 ハッセルブラッドの1イ ...
ロールスロイス その他 てくてく (ロールスロイス その他)
歩き専用(旧東海道を行く) とりあえず、神奈川県 ゴールの京都は何時になる事か・・・ ...
輸入車その他 スペシャライズド FSR pro (輸入車その他 スペシャライズド)
既に10年以上立っているのであっちこっちに疲れがでています 1998年モデルだったかな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation