• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-Dのブログ一覧

2014年01月30日 イイね!

インナーバッフルボード作成開始

インナーバッフルボード作成開始スピーカーはまだ決まっていませんが、先にインナーバッフルボードの制作に取り掛かりました。

と言っても、図面通りに線引きをして取付用の穴をあけただけです。

僕の使っている電動ドライバー ボッシュIXO4では、ちょっと無理があるようです。
アクリル板は思っていたよりも硬く、IXO4に負荷がかかり3か所の穴あけだけで電池切れとなります。

この為いっきに作業を進めようにも、バッテリーが先に無くなり充電をしながら少しずつ進めるしかありません。
もっとちゃんとした電動ドライバーが欲しいよぉ~

はたしてIXO4は、自在錐に耐えられるのか・・・・ 不安です。

せめて今日は2枚分の切り出しまで終わらせたかったな

1枚目の座グリが終わらずにバッテリー切れとなり本日は終了です。

Posted at 2014/01/30 17:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年01月24日 イイね!

スピーカーが決まらない

スピーカーが決まらないあまりにも酷いスピーカーを交換しようと決意して、着々と準備を進めているのですが要のスピーカーがいまだ決まらず悩んでいます。

10cmと言うサイズは非常に選択肢を狭くしているハズなのに、イロイロと調べていると
まあ奥が深い事

セパレートだと、窓枠部品を手配しないとダメなので高くつくと言う理由でコアキシャルを選択

車種専用のトレードインスピーカーなら取付に一切加工を伴わずサクッと交換できる。
だけど、価格が高い。 なので選択肢から真っ先に排除

では、Studieなのでも使っている 「JBL」は安定感としては◎ 耳にもなじみやすくいいと思います。
だけど、ちょっとつまらない。

「morel」なら ぜひ"Integra Ovation XO 4"を使ってみたい 定価\73,500・・・無理だ高すぎる

価格的には前後合わせて諭吉さん2人が限度だ。これ以上かけると嫁の反感を買う事になりそう
と言っても、デットニングアイテム等で既に2万近く出ているから総額では4万という事か

現実を直視し、メーカーを探してみる。
Boston Acoustics、FOCAL、HERTZ、JL Audio、MTX Audio、Rockford Fosgate、Kicker、
なんだかUSブランドが中心になってきた。

あまり激しい曲を聴くことが無いので「Rockford Fosgate」はOUT

こんな具合に絞っていくと、ひとまず2つのブランドの3モデルに絞れた。
それがコレ↓




KICKER KS40

●最大入力:60W
●定格入力:30W
●公称インピーダンス:4Ω
●周波数特性:60Hz〜20kHz
●取付穴直径:94mm(ウーファー部)
●取付深さ:45mm(ウーファー部)

国内定価:¥18,375
JL Audio C2-400X

●最大入力:50W
●定格入力:35W
●公称インピーダンス:4Ω
●周波数特性:71Hz〜22kHz
●能率:84.5dB
●取付穴直径:96.8mm(ウーファー部)
●取付深さ:46mm(ウーファー部)
●スピーカーグリル:サイズ(幅×高さ)132.2×16.7mm

国内定価:¥27,300
JL Audio C2-350X

8.9cmコアキシャル2wayスピーカー
●最大入力:40W
●定格入力:25W
●公称インピーダンス:4Ω
●周波数特性:130Hz〜22kHz
●能率:83dB
●取付穴直径:81mm(ウーファー部)
●取付深さ:38.1mm(ウーファー部)
●スピーカーグリルなし
 
国内定価:¥17,850


ここで、また一つ気になるスピーカーを発見!
ドイツ製でスゴイエンジニア集団が作ったコイツ↓


GERMAN MAESTRO CC4008

●最大入力:100W
●定格入力:30W
●公称インピーダンス:4Ω
●周波数特性:60Hz〜28kHz
●能率:82dB
●取付穴直径:87mm(ウーファー部)
●取付深さ:43.5mm(ウーファー部)

 
国内定価:¥23,100


ここにあげた物は、実売価格で1万円前後の物ですが、
実際に購入するのはもう少し先になりそうです。
Posted at 2014/01/24 23:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月20日 イイね!

横浜に巨大クラゲ?!

横浜に巨大クラゲ?!昨日、所要で関内ホールに行く途中に発見しました。
場所は桜木町駅から馬車道方面に少し行ったところです。
遠目で見ると、透明なビニールドームがクラゲの様に見えます。







近づいてみると、こんな看板が付いていました。


正体は、農場でした。

横浜の街中でまさか農場と言うか野菜工場的な実験施設ができていたとは、驚きでした。
たまに歩いてみると新たな発見ができるので楽しいですね。
Posted at 2014/01/20 21:48:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月05日 イイね!

地味だけどしっかり仕事しています

地味だけどしっかり仕事しています昨年、F31に乗り換えてから セルフコーディングをして気が付いた事があります。

それは、DRLとかの外から見えたり、乗って見えたりする部分ではなく「時計のGPS連動」です。
納車して以来一度も時計合わせを行う事もなくほったらかしですが、ラジオの時報とのズレは全くありません。一番地味だけど、しっかり正確な時を刻んでいます。

どうせNAVIも標準で装着されているのだから、時計も最初からGPSと連動させておけばいいのにネ。

項目は下記の様になってます。

時計のGPS連動
CAF [KOMBI L7_MID] [ KOMBI ]
└ Daten [Layout: BYTE]
   └ 3000 Anzeige_Konfiguration, 32
     └ Funktionen
        └ GPS_UHR
          └ Ausgelesen
             └ aktiv Default=nicht_aktiv

注意:設定後に時間を1時間ずらすときっちり1時間ずれたままになります。
どうやら時間は補正されないようです。
確認はしていませんが、分単位もしくは秒単位での補正になるようです。
(試す気がありません。あしからず)
Posted at 2014/01/05 13:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます2014年 元日
今年もBMWライフを楽しんで行きましょう。








初日の出をみなとみらいで拝む為、移動中,たまたま信号に止まったのでパシッと1万Kmのキリ番を写真に撮りました。(シャッタースピードが遅かったので光が流れてますけど・・・)
Posted at 2014/01/01 09:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Ver1はベースクリアで作ったけど色が出なかったうえにシワシワになってしまった」
何シテル?   08/08 13:54
nobu-Dです。よろしくお願いします。 DIYであっちこっち触って楽しんでいます。 まだやりたい事がたくさん残っているのでお財布と相談しながら気長にモディ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
567891011
12131415161718
19 20212223 2425
26272829 3031 

リンク・クリップ

nobu-DさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 11:03:46
ルビコンのスペアタイヤセンターキャップ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/05 17:54:15
フェラーリで通ってる箱根ターンパイクでETC(IBA)が使えるんですね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/16 09:31:57

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング 茜っち (BMW 3シリーズ ツーリング)
BMW 320d ツーリング M-Sportに乗っています。 初ディーゼルでエンジンブレ ...
その他 ラジコン 何処で飛ばす? (その他 ラジコン)
空撮用、ドローン1号機です。 ドローン市場シェアNo1のDJI製 ハッセルブラッドの1イ ...
ロールスロイス その他 てくてく (ロールスロイス その他)
歩き専用(旧東海道を行く) とりあえず、神奈川県 ゴールの京都は何時になる事か・・・ ...
輸入車その他 スペシャライズド FSR pro (輸入車その他 スペシャライズド)
既に10年以上立っているのであっちこっちに疲れがでています 1998年モデルだったかな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation