2015年03月31日
通勤時に桜が沢山咲いていると、つい寄り道したくなりますよね。
穏やかな気候と相まって眠気も・・・
でもちゃんと会社に行きましたよ。
外回りの仕事だと、桜の下でお弁当とかいいですねぇ。
残念ながら僕は、一日PCに向かっての仕事の為一旦オフィスに入ると帰りまで外に出る事が無いんです。
モッタイナイでしょ。
そうだ、通勤用の靴をポチッとしないと、通勤時に1駅手前から歩いたり帰宅時に5~6Km歩いたりで気が付けば年間300万歩以上歩いているんですね。
1日平均13,000歩くらいでしょうか。
なので、通勤靴でもウォーキングシューズです。
ミズノを愛用していますが、1つ前のモデルでは、耐久性があまりに悪くミズノにクレームを入れたところ、翌年のモデルでは不具合箇所が見事に修正されていました。
この時は、ソールは減っていないのにアッパーが裂けると言う状態で、ミズノに送ったところ新しい靴を代わりに頂く事が出来ました。 ある意味ラッキー!
これからの季節は、かなり汗をかくので汗対策をして、またいっぱい歩きますよ。
そういえば、息子が「旧東海道を歩きたい」って言ってたなぁ
神奈川だけでも、歩くかな
Posted at 2015/03/31 22:19:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年03月30日
今朝は、電車が酷かった。
朝、洗濯物を干している時にラジオが東海道線の運転状況を流していました。
肝心なところは聞き取れず、とりあえず早めに駅に向かう事にしました。
何時も利用している駅は、人がごった返した状態(・。・)
電車の状況はと言うと、京浜東北線 鶴見駅での人身事故により並行して走行する東海道線、横須賀線も運転見合わせ中とのこと・・・
発生時刻は0710時 僕が駅に到着したのは0755時
当然駅には入場規制がかかっている状態です。 派出所から警察官も駅に応援に来ています。
この状況では、駅員は乗降客の安全を最優先にする為、対応に追われている。
幸いこの駅では、駅員に罵声を浴びせるなどの行為が無かっただけヨカッタのかな?
振替輸送の対応も行っていましたが、代替え輸送はバスしかない為おとなしく改札前で待機です。
大概、この状況下で代替え輸送を利用するとかえって遅くなるんですよね。
そして、0830時に運転再開!
しかし、改札外に待つ乗客が一度に入場すると、線路転落等の事故になる可能性が・・・
改札では、警察官がロープを使い入場を制御しようとするが、自分の事しか考えない方が数名ロープをかいくぐり入場。
なぜ、入場制限をしているのか考えて欲しいですね。
朝から疲れました。
こんな日は、なぜか帰りにも事故が起きるんです。
実際に、帰りにも同じく京浜東北線で人身事故が発生、幸い横須賀線は影響が少なくて助かりました。
それにしても、朝発生した人身事故の影響が夕方まで残っている事にビックリしますね。
相互乗り入れにより便利にはなったが、同時に事故による遅れと言うリスクが拡大しているのですね。
少し疑問に思ったことが、
「品川駅-上野駅間で下り線に遅れがあります」と出ていましたが、
この場合、品川⇒東京は「上り」ですよね。
東京⇒上野は「下り」となるはず、下り線の遅れって何? いまいちよくわからん。
Posted at 2015/03/30 21:28:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年03月29日
昨日の夜、なんかヘンテコな画面でてるなぁって思っていたら死亡宣告一歩手前のメッセージが・・・
なんてこったぁ!!
セルフテストでハードチェック実施
ハードウェア的にはテストクリア
HDDが切迫している事が、第一の原因だと思われます。
NASとまでは行かないまでも、ネットワーク接続可能なHDDが欲しい所です。
このブログを書くために起動したときは、画面サイズが小さくなって起動 (ー_ー)!!
状態はあまりよくない・・・
まぁとりあえず動いているので良しとしよう・・・
今日も大黒の何時もの場所に行って来ました。
ベイブリッジのループを下りながら、
「今日は青いベイブリッジの写真が撮れるなぁ」
って思っていたら、思わぬところで止められ
ベイブリッジ手前のT字路を、右から左にスゴイ勢いで車が連続で通過
橋を渡ってくる時に見えていた、自動車運搬船に積み込む車両の様です。
ビックリしましたよ、おかげで車を止めた時には、青照明がスッと消えてしまいました。
Posted at 2015/03/29 22:58:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年03月27日
春らしい良いお天気の一日でございました。 (まだ終って無いけど)
午前中は、タイヤ交換 午後からは、チョットDに顔出しに行きました。
実は、タイヤを交換していた時に、僕のトルクレンチが少しおかしな音をたてたので締め付けがキッチリ出来ているか確認してもらいました。
それと、最近助手席のドアを開けると、「キュッ!」って音が鳴るので、確認と対策をしていただきました。
コチラの音の原因は、ドアヒンジ下側の傍にあるラバーと擦れて音を発しているようです。
対策としては、シリコンオイルスプレーをシューっとしておしまい。
ちなみにこの問題のラバーは、凍結対策の為らしいです。
交換するのは、大事になっちゃうとの事
息子の病院は1500から午後の診察が始まるので、一旦家に帰って大急ぎで自転車を出して行きました。
久しぶりの、スペシャで気持ちの良いサイクリング? になりました。
病院2件のはしごと、お薬代で僕の財布は、残金230円(笑) 小学生の財布より少ない・・・
家に帰って、スペシャの掃除2台分
息子のグリーンのカラーチェーン、恐ろしく汚れていて色が見えなくなっていました。
そして、日のあるうちに近所のサクラを撮ってきた。

ソメイヨシノは↓こんな感じ

今日は、今年初の短パンで動きまわりましたよ。
でも、日が陰ると一気に冷えますね。
夜桜見物する方、いきがった服装は止めた方がいいです、風邪ひきますよ。
Posted at 2015/03/27 17:53:22 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記
2015年03月26日
今シーズンのスキーは、靴が壊れた事により、ある意味「強制終了」してしまいましたので、スタッドレスを外します。
幸い神奈川県では、雪が降る事はなさそうですからネ。
O.Z Racing ガリクソン仕様 ホントはシーズンOFFの間に補修を考えていたのですが・・・
色が無いんですよ。
O.Zの「GRIGIO CORSA」って色が・・・
タッチアップペイントで近似色をと考えましたが、補修跡がすぐに分かっちゃいそうなので・・・
補修せずにそのまま使う事にします。
ホイールをガリっちゃうのは、低扁平率タイヤの宿命ですからネ。
ホイールは、チョット高いけど消耗品の様なものですし (;_:)
軽くて安くてデザインの良いホイールがあればいいなぁ
鋳造でも、製造方法によっては鍛造より軽くなりますから
今のホイールでは、少し攻めすぎのサイズですので、次は(多分無い)もう少しおとなしいサイズにしよう。
現状 F:18-8.0 ET29 R:18-9.0 ET40
ノーマル F:18-8.0 ET34 R:18-8.5 ET47
単純にフロントは5mm、リアは約13mm外に出てます。
フロントはET30~34くらい リアはET45くらいかな~
嫁も運転するので、18インチ以外は考えてません。
まあ、あくまでも夢ですけど・・・
でも、もし買い換えたとしても、たぶんまたO.Zですね。
made in Japanに欲しいサイズが無いんですよ。 BBS以外に
Posted at 2015/03/26 20:46:17 | |
トラックバック(0) | 日記