• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-Dのブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

感度

感度こんばんは~

今日は感度の事を少し・・・

昔、フィルム全盛時代にはフィルム感度を「ASA感度」って言ってましたね。

何時の頃からか、「ISO感度」って言うように変わってしまいました。

ASA ⇒ 「American Standards Association(アメリカ標準規格)」

ISO ⇒ 「International Organization for Standardization(国際標準化機構)」

ASA感度 = ISO感度 なのでどっちでもいいじゃんって思っちゃいます。

あまり使わないけど、「DIN感度」ってのもあったりします。

DIN ⇒ 「Deutsche Industrie Normen(ドイツ工業規格)」

これが、なんだかめんどくさいので、知りたい方はググってください。
(^o^)


基本的には、フィルムの感度の事を指していますが、デジタルカメラでも同様に感度を表記する為に使用されています。

ISO感度の数字が大きくなるほど、高感度になります。

高感度になれば、多少くらい状況でも写真を撮る事が出来、シャッタースピードも速くすることが可能です。

「じゃ、高感度でいつも撮影すればいいじゃん」って思うかも知れないですが、感度が上がれば画質は悪くなるという事を知っておいてください。

一応サンプルを撮影してみました。



ISO:64

絞り値:f-2.8
露出時間:2.06秒


ISO:200

絞り値:f-2.8
露出時間:1秒


ISO:1600

絞り値:f-2.8
露出時間:1/8秒


ISO:6400

絞り値:f-2.8
露出時間:1/29秒



撮影機材は、何時もの「Nikon COOLPIX P80」で絞り優先オートです。

露出時間が、中途半端になっているのはオート機能により自動制御されたためです。

上記、4枚のISO64と6400を見比べるとハッキリと違いが見えると思います。

少し暗い状況でも、綺麗に撮りたい時は、ISO感度を下げて露出時間をながくする必要があります。

その場合は、必ず三脚を利用する事。

「俺は、2~3秒くらいなら手持ちで行けるぜ!」って方はご自由にされてください。

ただし、100%ブレますから。


夜間に車をカメラ任せで、撮影をして「なんか画像が粗い」って感じた場合には、ぜひ絞り優先でISO感度を低感度に設定しなおして撮影してみてください。

かなり改善されるハズですよ。

更にマニュアル設定で、露出時間をながくするともっといいと思います。

三脚は、カメラ機材の重量に負けない物を使用しましょう。

出来れば、カメラに触らずにシャッター操作ができればもっといいです。

セルフタイマーを使う手もありますよ。

何故、こんな事を書くのかって? それは、三脚を利用してもカメラを直接操作する事でブレが出るからです。

でも、めんどいだよね~


被写体があまり良くなかったみたい・・・ (^_^;)
Posted at 2015/06/30 22:00:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2015年06月29日 イイね!

車間距離

車間距離最近なんか天候、車種大小にかかわらず、先行車にピッタリくっついている方が多いですね。

更に、追い越しを掛ける場合にも、追い越し車線で10m位の車間(既に詰め過ぎ)に割り込む等

見ていて怖い状況を、見たくないけどよく見かけます。

『なんで、そこまで詰める』

渋滞が多い理由の一つに、無駄なブレーキがありますよね。

渋滞していない状態で、1台がブレーキを掛ける事で後続車もブレーキ

この連鎖反応で、最終的には停止する状況に陥ります。

渋滞通過後、「なんで渋滞してたの?」って疑問ありますよね。

誰でも1回以上は経験している状況です。


ココからは、僕の私的な考えですが、車間を詰めて走っていると先行車がブレーキをしていない状態でも後続車がブレーキを使っています。

十分な車間を取っていれば、スロットルから足を離すだけで十分な状況でムダにブレーキする訳です。

エンジンブレーキって知ってますぅ?

エンジンブレーキ、オプションだから付けて無いよ」的な感じ

AT車が増えて、アクセル離すと即ブレーキな方が多いようです。

なので、エンジンブレーキによる減速が無いんですね。
(ー_ー)!!

ATでもエンジンブレーキはかかりますよ~ (・」o・)」


先行車と車間が少し詰まる
  ↓
アクセルを離す
  ↓
エンジンブレーキが効く
  ↓
それでも、先行車と車間が詰まる
仕方ないからブレーキを踏む

車間距離がキープできれば、ブレーキは使わない


コレッて普通の動作だったハズです。


あくまでも、車間距離を適正に取っていればですが。

でも、実際は車間距離が十分でないので、余計にブレーキを使う事になります。

また、先行車の方は「また煽って来てる」って感じる原因にも繋がっているかと思います。

車間距離を詰めている方、たぶん意識していないと思いますが、前が急制動掛けたら確実に追突しますヨ。

最低限、急制動を掛けられても、停止できる距離を保ちましょう。

公道では、運転レベルの違う方が混走しているので、適正な車間距離で余裕を持った、スマートドライブを心がけたいものです。

ココでは、杓子定規な数値は書きません、車、天候によって制動性能違いますからネ!




余談ですが、
雨の高速道路で、欧州車の背後にピッタリつける軽自動車は特に怖いです。
Posted at 2015/06/29 17:45:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年06月28日 イイね!

ソフトバレー

ソフトバレー今朝の空の色、スゴク綺麗でしたぁ。

昨日の天気と打ってかわって、抜ける様な青い空

気持ちいかったですね。

あちかったけど・・・

タイトルの「ソフトバレー」って横浜市のソフトスポーツの一種なのです。

コートはバドミントンのダブル用

ネットの高さ180cm? 190cmだっけ?
どっちでもいいや

ボールが普通のバレーボールより大きくて柔らかい

ルール的には、ほぼバレーボールですが4人制です。

正式なルールはあるのですが、参加者に合わせてローカルルールがイッパイと言うゆるいスポーツなのです。

それに、午前中参加して来ました。

何故って、それは「スポーツ推進委員」って言うのをやっているから

でも、今日はぼろっかすでした。 あっ、写真は無いですよ。

ただそれだけ~

夕方は、突然の雨降り

夕立ってやつですね。

地面が冷やされるので、少しだけ過ごしやすくなります。


夜は、またいつものルートを走って来ました。

赤レンガ廻って帰って来たのでした。


ISO:64 絞り値:f-4 露出時間:8秒


ISO:64 絞り値:f-4 露出時間:8秒


ぞうの鼻パーク横↓
ISO:64 絞り値:f-4.5 露出時間:8秒(タイトル画像も同じ)



あれっ! F値が変わってた。

P80の露出時間が上限の8秒では足らないですね。

次から、D300sで試す事にしようかな。
Posted at 2015/06/28 23:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月27日 イイね!

ピカピカ&ちょろちょろ

ピカピカ&ちょろちょろ今日の夜は、なんだかいろんな物が見れました。

大黒ふ頭に行ってみると、バスの展開場所で巨大クレーン組み立て中

それでも何枚か撮影

ベイブリッジを戻る途中に、大桟橋にイルミネーションが

よーく見てみると、客船が入港しているみたいです。(写真は無し)

で、赤レンガまで足を伸ばして


ISO:64 f-4 4秒

こんな感じ・・・露出不足です。

ISO100にしていた方がヨカッタらしい

交通量がまだ少し多いのでコレで撤収

その帰り道、信号で止まっていると対向から〇走が

最近の〇走は、LEDでピカピカして派手なのね~

からの信号無視 やっぱりかぁ

そうしていると、交差道路をピカピカした物体が・・・

ぺったんこの車体に、LEDがそこかしこに点いたムルシエラゴでした。

あら~ 昼でも目立つクルマを夜まで目立たすとは・・・

本牧の交差点で信号待ち中に、路面に動く物体が・・・


ネズミです。 初めての「こんばんわ」

クルマの下にもぐり込んできて見えない、轢いて無い事を祈る。

その後、自宅近くにて、前を横切るシャコタンの生物が

ハクビシンかイタチです。

お顔を見れなかったので、どちらかの判断ができませんでした。

こんな感じで、おしまい

写真は、後からどっかにいれます。
Posted at 2015/06/27 23:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月26日 イイね!

絞り

絞り写真を趣味にしている方はご存知の内容です。

自分の勉強の為に、実験した内容を記載しています。


今日は「coolpix P80」で絞りによってどの様に画像が変化するか実験してみました。

P80を使った理由は、F-3.5より明るいレンズがこれしか無かったから(笑)

実験の方法は、絞り優先オートです。

このモードだと絞り値によってシャッター速度が自動的に変化し露出をいい塩梅に調整してくれます。

ISOは200に設定しました。



絞り値:f-2.8
露出時間:1/15秒





絞り値:f-3.5
露出時間:1/10秒





絞り値:f-4.5
露出時間:1/6秒





絞り値:f-5.6
露出時間:1/4秒





物凄くわかりにくいですけど、フォーカスは
「ゼッケン21」です。

①は、手前側、奥側共にボケていますね。

④では、絞り込むことにより、①より手前側、奥側共にシャープな画像になります。

これを、被写界深度と言っています。

前後をぼかした画像は、被写界深度が浅いって具合に

もっと明るいレンズ(f-1.2とか1.4)だともっといいボケ具合になります。

明るいレンズ欲しい!

高くて買えませんけどネ

明日は出勤&自治会なので、夜の撮影は無いかも・・・
Posted at 2015/06/26 22:44:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「追加で購入したのが届いた。」
何シテル?   08/12 19:27
nobu-Dです。よろしくお願いします。 DIYであっちこっち触って楽しんでいます。 まだやりたい事がたくさん残っているのでお財布と相談しながら気長にモディ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

nobu-DさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 11:03:46
ルビコンのスペアタイヤセンターキャップ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/05 17:54:15
フェラーリで通ってる箱根ターンパイクでETC(IBA)が使えるんですね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/16 09:31:57

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング 茜っち (BMW 3シリーズ ツーリング)
BMW 320d ツーリング M-Sportに乗っています。 初ディーゼルでエンジンブレ ...
その他 ラジコン 何処で飛ばす? (その他 ラジコン)
空撮用、ドローン1号機です。 ドローン市場シェアNo1のDJI製 ハッセルブラッドの1イ ...
ロールスロイス その他 てくてく (ロールスロイス その他)
歩き専用(旧東海道を行く) とりあえず、神奈川県 ゴールの京都は何時になる事か・・・ ...
輸入車その他 スペシャライズド FSR pro (輸入車その他 スペシャライズド)
既に10年以上立っているのであっちこっちに疲れがでています 1998年モデルだったかな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation