2017年01月26日
カツラ疑惑もある、デッカイ国の新大統領
公約していた事に次々とサインしてますね。
特に自動車業界は傍からみても、「てんやわんや」な状態
全てを国内生産したら、一体どれくらいコストがかかるのでしょう
アメ車の価格、めちゃくちゃ上がりそうですね。
いくら「雇用を増やす」って前提があっても、それによって物価が上昇すると
国民生活は苦しくなって行くのでは無いでしょうか
さらに、80年代にあった「日本車叩き」
彼の頭の中は、いまだに昔のままのようです。
「日本はアメ車を買わない」
買わないじゃなくって、日本の一般庶民の住宅状況、交通事情にあうモデルが無いんです。
ニッチなモデルに関しては、本国に変わらないくらい売れていると思います。
でも、日本で売れている車種は、ミニバン、ハイブリッドが中心
アメ車のミニバンは、奥さんが運転するにはデカすぎ
ハイブリッドは入って来ない。
比較的、小さな排気量のモデルを入れていたのは、フォードくらい
だけど、日本市場から撤退
これで、さらに米国産になると価格も上昇
売れないスパイラルに陥りますね確実に
そうすると、またカツラ疑惑大統領が騒ぐんでしょう。
さて、どうなる事か・・・
良い方に転がる事を願うのみ
Posted at 2017/01/26 22:02:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年01月25日
最近、あるミン友さんのブログが更新されていない事に気が付きました。
なんでかなぁ?
いきなりミン友さん消えるって、多くの方が経験しているのではないでしょうか
で、今朝本人に直接メールを送って確認してみました。
いわいる、生存確認って奴です(笑)
そうすると、やはり
当局により『抹殺』されていたようです。
面白いのは、その方の所在確認が別のミン友さんに行っているって事です。
消された本人は、その事を非常に気にしています。
でも、ID削除ってどんな基準があるのでしょう?
先日行われた幕張の催し物では、「風俗か?」と思うような衣装のコンパニオン
主催側のモラルを疑います。
当然会場には、幼い子供も入ります。
そのような、ほぼ裸族の画像を当局側のブログにアップされています。
普通に考えたら、「それOUTだよね」
にも、関わらず同じような画像をUPされている方に対して
「改善しないと、ID消すかんね」って言うのはおかしいと思う。
だったら、しっかり基準を作って広報するべきなのではないでしょうか?
まるで、F-1のチャーリーみたいに基準がフラフラするのは問題でしょう。
自動車関連のSNSなので、レースクイーンが基準になるのかなぁ
あくまでも個人的見解ですけどね・・・
ま、とりあえず生きていたのでヨシとしましょう。
今日のおまけ
Posted at 2017/01/25 21:15:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年01月24日
『SR』って横浜の「特別高度救助部隊」の事です。
Sは、Super
Rは、RESCUEではなく「Renger」です。
一般的に言われる、レスキュー隊です。
なんで、こんなネタ?
今朝通勤時に、車窓から救急車、PC、消防車、SRが1つの交差点に
交差している道路は、PCで完全に封鎖した状態
いったい何があったのでしょう。
その現場を通過する10秒程度では状況を把握する事は出来ません
気になって気になって、ニュースを検索して見たけど・・・
見つけられず。
知ってる方いますか?
時間は、0800時頃
場所は、横浜銀行アイスアリーナの交差点
朝早くからレンジャーまで出動する状況って
おまけ (嫁が見かけたクルマ)

Posted at 2017/01/24 22:01:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年01月23日
昨晩、久しぶりに夜の車を撮影して来ました。
が、無茶苦茶寒い
冬の夜に港なんか行くもんじゃないですぅ
珍しく大黒の何時もの場所には、誰も居ない状態で撮影するにはもってこいって感じですが
10枚でGiveUp
青の照明が点いている間にカメラをセッティングして
f2.8でベイブリッジのスカイラウンジにピントを合わせて↓

明るいレンズって・・・
暗いところでの撮影が、なんて楽なんでしょう \(^o^)/
しかも、露出時間が短くなる
思っているより、画像が鮮明 f5でこんな感じ↓

楽しい♪
でも、寒さには敵いません。
そそくさと、退散です。
ピント、ズームリングが逆廻しなのでなかなか慣れません。
無意識にリングを回して、「おっと、逆じゃった」ってね。
Posted at 2017/01/23 22:26:51 | |
トラックバック(0) |
写真 | クルマ
2017年01月22日
今日は、絶好の餅つき日和でした。
昨日までの気温と比べると随分温かい
0800時過ぎから準備を始め
0915時には、もち米を蒸し始める
今回から、全部おNewの道具です。
蒸篭がデカい(笑)
一度に4升は行けそうなサイズです。
「新しいのにしてね」って言ったけど・・・
ここまでサイズアップしなくてもね
とにかく、新しいギアは調子が良いですね。
30分で蒸し上がり、初っ端は僕がデモンストレーションです。
何時ものお決まりみたいな物
臼に入れた、もち米をコネルところからね。
杵の持ち方も、レクチャーしながら
つき始めます。
さすがに、1臼つくと息が上がります。
「息上がってんじゃん」って息子が
「じゃ、1臼一人でついてもらうからね。」
息子にも、再度杵の使い方をレクチャーして
ついてもらいました。
コネルのは、他の人がしたにも関わらず・・・
息上がってます。
餅つきは、見てると力を使っていない様に見えるけど、
それって上手いつき方をするからなんですね。
今日は、9臼でした。
最後は3升で締めました。
あ”~づかれたぁ
Posted at 2017/01/22 19:27:13 | |
トラックバック(0) | 日記