• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-Dのブログ一覧

2017年01月11日 イイね!

ジグソーの刃が・・・

ジグソーの刃が・・・先日、マフラーカッターを調整するためにジグソーを使ったんですけど・・・

ステンレスを切る事が出来る刃が2本死にました。

こんな事で改めてステンレスの硬さを認識する事になろうとは。

切ったのは、↓この部分です。


カーボン部を保護して取り付け部分を1cm程


取り付け部分は4つに分かれて居ますが


丁度2つで1本ダメになるってネ

とりあえず、取り付けが楽になりましたが自分が思い描いていた状態とはかなり違っていました。

ホントは、中心を合わせたかったんです。

↓最初に取り付けた時の状態


マフラがカッターの上に接触して右にもズレてる。

↓調整後は


カッターとの接触は無くなったけど中心では無い

また暇を見つけて、調整して見ます。

バリ取りに使用した100均砥石は、↓コンナ事になりました( ´艸`)



Posted at 2017/01/11 22:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月10日 イイね!

旧東海道を歩く その12(静岡編⑦)

2017年1月1日

普通こんな日に歩くやついないだろ(笑)

大晦日の夜は、さすがに疲れて2200時前には寝てました。

正月ですね。

ホテルで朝食ビュッフェ

また沢山歩くのでシッカリと食事をとっています。

この辺のは、リアルタイムで「何シテル」に入れてます。

0800時にはチェックアウトして、スタート地点ヘ移動

六所神社です。

『餃子の店 かめ』の駐車場で準備をしている時になんか変な感じ・・・

アレッ! 万歩計が無い

そういえば昨晩テレビの横に置いたような・・・

直ぐにホテルヘTelし、嫁に取りに行ってもらいました。

なので↓


僕の万歩計が無いのはそういう理由です。

万歩計は、無事に嫁がピックアップしてくれて「天竜川駅入口」交差点で受け取りました。
(;^_^A

いろんな事が起きますネ。

さすがに正月

開いている商店は皆無です。

この日の行程も起伏無し

比較的楽ですが、昨日の疲れが足に残って居るので結構キツイ

遠州鉄道バスに「オムニバス」と書いているのが気になって

ム「おもにばす?」

ぼ「オムニバスって書いてあるやろ。オムニバスってなんだろうねぇ?」

気になりすぎたので、帰って調べましたヨ

『「ひと」「まち」「環境」にやさしい超低床バスを、遠州鉄道では愛称「オムニバス」と名付け、運行しています。』
遠鉄バスHPより抜粋

と言うことでした。あ~スッキリした。

そして、昼飯問題

正月から営業しているは、ファミレス、コンビニ、ファーストフードくらい

昨日がコンビニだったので、その選択肢は避けたい

ただ、昼時に歩いていた場所付近にはMのハンバーガー屋

僕は避けたかったが・・・

息子が「ココがいい」って

仕方なく↓



僕は、BBQポークのセット

息子は、デッカイ奴のセットとチキン

イモが多いよ。

お客さんが少ないタイミングでヨカッタ

Mを出発して、チョットした場所に

『さわやか』が・・・ でも混んでる。

残念!!

先に進みます。

今度は、随分とオサレなコインランドリーを発見↓


コインランドリーには見えません。

ぼ「道はこのまま?」

ム「蕎麦屋まで道なり」

ぼ「蕎麦屋ね」

行けども行けども蕎麦屋は現れません。

そのうち、歩道が完全に終わる交差点に・・・

(。´・ω・)?

曲がるところをロスト

1km以上戻る事に

そして、どうして道をロストしたのか

原因は、オサレなコインランドリーです。

この場所には、以前蕎麦屋があったらしい・・・

とにかく、旧東海道に復帰出来て良かった。

ロストしたポイントは、「さわやか」の近くでした。

なんとか「舞坂宿」




浜名湖に到着


息子に「新居宿まで行くの?」

ム「行きたい。」

ぼ「じゃ頑張って速く歩け」

既に体力的には限界に近いらしくペースは上がらず

そして、



ココでTIME UP!

正確に言えば、嫁に回収されました。

歩数チェック


息子:37170歩
僕:30572歩

最初に持って歩かなかった距離がありますが、それでも3マン歩越え

余計に2km以上歩いて居るのでそれが無ければ、「新井宿」には届いていたでしょうネ

まぁ、ミスコースもまた旅の醍醐味ですから

あ"~ キツカッタ~

帰りの高速は、事故渋滞で大変な事になっていたので、渋滞にハマる前




御殿場で降りて箱根を越えて帰りました。

今回の旅も、多くの方に見守って頂きありがとうございました。

まだ、先は長いですが全行程の半分を無事に越える事ができました。

次回は、おそらく息子の春休みに合わせる事になると思います。


考えていたより気温が低かったので嫁ちゃんが、猫印のウインドブレーカーを買ってくれていました。

Posted at 2017/01/10 21:50:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧東海道を行く | 趣味
2017年01月09日 イイね!

旧東海道を歩く その11(静岡編⑥)

2016年を締める最終日

12月31日、ミン友さんから「末日の出」の招集がかかっていましたが・・・

息子の「東海道を歩きたい」って言う事で、泊れるホテルを急いでとっていました。

早朝、0430時に出発する予定が0500時に出発

東名横浜町田から目的地を目指します。

交通量もまだ、まばらだったから順調に足柄SAにて休憩&朝食

朝食は、早いですが年越しそば(笑)

建物を出ると、富士山が朱に染まるところでした。



皆さんスマホで撮影していました。


途中、藤枝PAにてトイレ休憩を挟んで「島田金谷IC」で新東名に別れ

今回のスタート地点「日坂宿」へ

0830時に支度を整え出発



車は嫁が「きままに観光ドライブ」させます。

トタンの屋根に着いた霜が蒸発しています。


出発地点の橋は・・・


寒いです。

何時もの、万歩計チェック


僕のはリセット機能が無いので「3225歩」からのスタートです。

さすがに、大晦日にこんな事をしている方はいる訳がないので静かな町を歩きはじめ

出会う町の方が、見知らぬ僕たちに挨拶してくださいます。

神社・仏閣は新たな年を迎える準備が終わっているようです。

日坂宿に着く前に見かけた、霜の降りた茶畑は初めて見ましたが画像なし

しばらく↓このような風景の中を歩きました。


入り口に↓こんな張り紙が貼ってあるレストランを見かけたり



面白い

↓ヨシムラファンにはたまらない自販機があったり


マフラーとかは売っていませんでしたよ。(笑)

この旧東海道を歩くときの約束として5km毎に休憩するって決めているのですが・・・

いきなり、休憩飛ばし

理由を聞けば「5kmの所にいい場所が無かった」ですって

仕方なく掛川城にて、トイレ&休憩



僕たちは、城を堀の外側から眺めただけですが

嫁は、天守閣に登ったそうな。

今回のルートは、今までと違い険しい峠道が含まれていないので距離を稼ぐ事が出来ます。

歩いていると、いろんな古い車を見かけます。

静岡県って住宅事情がいいんですよね。

分譲地の面積が、神奈川だと3~4軒立ちそうな面積が1区画だったりガレージのあるお宅が多い

うらやましいです。


今回から新しいレンズを導入しましたが、イイ感じです。

欲を言えば、105mmくらいが欲しいですが問題なし

街道には松並木がところどころ保存されていて旅してる感じを盛り上げます。

お昼を食べるところには、苦労しました。

大晦日って開いている飲食店が少ないんです。

さすがにこの辺は、田舎を感じさせる・・・

結局、イートインできる7-11に寄って食事を済ませました。

今日は、ミスコースも無く淡々と歩いて行きました。

初日のゴールは、予定した通り『天竜川』を超える事が出来ました。


後で距離を測ると 約30kmの距離を歩いた事になります。

その夜の夕食は、浜松に泊ったので「浜松餃子」

て言っても、何処がいいのか分からないので浜松駅ビルに入っている餃子屋さんに行きました。

浜松餃子と言えば、丸く並べた餃子の中心部にもやしってイメージ

25個の車焼きと20個の餃子、なんで25個の車焼きの方が安いのでしょう?

疑問はありますが、迷わず25個の車焼き

沢山歩いて疲れていたので、きっと何を食べても美味しかったと思いますが

美味しかったです。

息子は、ホテルに帰るとバタンQ

そりゃ疲れるよね。

僕は、踵が痛くなりました。

歩く時に履いている靴のソールが相当くたびれて衝撃吸収能力が落ちているようです。

そんな1日目でした。

そして2日目に続く・・・
Posted at 2017/01/09 22:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧東海道を行く | 趣味
2017年01月08日 イイね!

イベントの下見

イベントの下見毎年、ウチの地区で行っているローカルなウォーキングの下見に行って来ました。

今日は雪の予報もある天候なので、気温が低い

タイトル画像は、早咲きで有名な桜と言うより

1年に3回も花をつける、「バカ桜」です。

今日撮影した画像は先に「フォトアルバム」へ入れました。

距離は往復で10km程度だけど一人で歩いている時の、半分くらいのペースで歩くから余計に疲れる。

本番の時は、人数が多いうえ年齢幅もあるからもっとペースが落ちるでしょう。

折り返し地点は、牧場隣接のアイスクリーム屋さんです。

とはいえ、僕はミルク臭い物は全てNGなので

結構苦手

ブラックコーヒーです。

その後、牛舎の方へ行ってみましたが、なんだかなつっこい牛さんに

もう少しでなめられそうでした。

ウシの舌って長いよね。

でも、他の人はそこまでなつかれて無かったらしい。

↓この子たちです。


他にも、ウシ柄の八木さん↓


ポニーズ↓


3頭いましたが、写したのは2頭だけ

八木さんも、僕が行くと小屋から出て来てくれました。

動物には、好かれるんだな。

そんな感じです。

外は、まだ雪にはなっていない。

Posted at 2017/01/08 23:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | その他
2017年01月07日 イイね!

今日はなんだかバタバタ

月に1回の出勤日

朝は何時もと変わらず・・・

でも、なんかいろんな事が発生してやんないといけない事が

手に付かず(+_+)

おまけに、集計用のデータのダウンロードが全くできない。

一番大きなデータが取得できず。

おまけに、先月まで全く問題の無かった部分でODBCエラー

環境が変わっているのなら、わかるが

僕のPCはコレといって環境を変更した覚えはない。

突発的に発生する仕事に追われ、原因を追究する事が出来ません。

なんだかなぁ~


明日の夜あたり、関東でも雪になる可能性があるらしい。

相当冷え込むみたい

先ほど大黒から戻って来た時の、車載の温度計は2.5℃って表示になっていました。


明日は、ウォークの下見に行く予定ですが防寒対策はしっかりしておこう。

旧東海道の画像サイズを小さくしないといけないんだった。
Posted at 2017/01/07 22:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「赤い子が帰って来れなくなって1週間、今度は青い子が家に来ることが決定しました。F31 2012から2014になります。赤い子が戻ってくる前提だったから色んな物が入れっぱなしになっているので、土曜最後に会いに行ってきます。」
何シテル?   07/29 17:13
nobu-Dです。よろしくお願いします。 DIYであっちこっち触って楽しんでいます。 まだやりたい事がたくさん残っているのでお財布と相談しながら気長にモディ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

nobu-DさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 11:03:46
ルビコンのスペアタイヤセンターキャップ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/05 17:54:15
フェラーリで通ってる箱根ターンパイクでETC(IBA)が使えるんですね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/16 09:31:57

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング 茜っち (BMW 3シリーズ ツーリング)
BMW 320d ツーリング M-Sportに乗っています。 初ディーゼルでエンジンブレ ...
その他 ラジコン 何処で飛ばす? (その他 ラジコン)
空撮用、ドローン1号機です。 ドローン市場シェアNo1のDJI製 ハッセルブラッドの1イ ...
ロールスロイス その他 てくてく (ロールスロイス その他)
歩き専用(旧東海道を行く) とりあえず、神奈川県 ゴールの京都は何時になる事か・・・ ...
輸入車その他 スペシャライズド FSR pro (輸入車その他 スペシャライズド)
既に10年以上立っているのであっちこっちに疲れがでています 1998年モデルだったかな ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation