13日の金曜日、九州福岡に仕事に行くため仙台空港到着! 
 
  
  このとき体温39.1℃動くのもつらい・・
  (今回の旅では写真撮り忘れや記憶の欠損が多々あります、つっこまないように!)
  
  
  
  
  上空より阿武隈川下流(槻木あたり)をのぞむ。
  ここまでで記憶断絶、目が覚めたら福岡着いてました(〝⌒∇⌒〝)
  今回利用するレンタカー マツダ アクセラSPORT 
 
  何でレンタカーで3ナンバーやねん、しかもスポーツ! 
   (安かったからです・・・ハイ・・・・4日かりて2万円^^)
  
   福岡空港到着 12:30
   
   仕事場到着  13:00
   仕事場退場  16:00 ほんとは夜の仕事もある予定でしたが体調不良でそれはキャンセル><
   で、夜道をトコトコ走って、
   早朝6:00
   
    島原城着!  あの天草一揆でも有名なお城です。
   
    これから記載しますが九州の長崎・佐賀県にあるお城はとても立派です・豪華です。
    見る分にはいいけど、この地方を治めていた大名って10万石前後(仙台が62万石ね)
    その石高なのにこんな立派な城建てれば
        財政破たんするし・年貢もいっぱいとりたてる→ 農民一揆 となるわけです。
      まぁどっかの国も5輪にかこつけてさらなる箱もの造ろうとしていますが、お金ないよね?
    続きまして、島原から延々と北上、途中のある港に立ち寄りひとりで 「 抜錨! 」とかいいつ   つ船をながめ
      平戸城  
                九州北西端
      
   
   
  
   
   お城から日本海の眺め、津々浦々景色いい~
 
  今度は東、福岡に戻る途中、
  
   唐津城
    
        海岸線にそびえるとてもきれいなお城です。
    
    
   石垣修理中
   
   天守閣を持ち上げて修理するのですね、なかなか見れないので写真いっぱいww
    
     
   本日の仕上げ
   名護屋城 唐津のちょっと北にあります、豊臣秀吉の朝鮮出兵のためだけに造られた巨大な城、役目を終えた後撤去されました、残念!
    朽ち果て、石垣が崩れている・・なかなか見れない風景です。
    なんかね~「国やぶれて山河あり・・」   (やぶれてないけど)
    そんなセリフが出てきそうな感じ、ここはぜひもう一度ゆっくり来たいですね~
   ちょーせん出兵の後方基地なわけで、各大名屋敷がありました。
   
   
				  Posted at 2014/06/18 17:26:05 |  | 
トラックバック(0) | 日記