2019年 筑波2000初走行にって来ました。
今回は久々に一人ぼっち。
でも走行枠が13分3本になってインターバルも短いからどうせ話してる暇も殆ど無いんですよね。
まずは前回適当だった空気圧、出発前に冷間で1.6kに調整。
行きの高速では明らかに車が重たい感じで全然走らない・・・(汗)
NOSの燃調も再度取り直しましたが、そもそもNOSを吹かない時の燃料が薄すぎ(A/Fが13とか12台)で、NOS側のFUELを多めにしてつじつま合わせ。
あとはアクセルONでオーバーの傾向が強いので、リアの車高を4mm(車高長のネジ2回転)ダウンして少しアンダー方向へセット。
走行1本目
様子見でベストは8秒台。
タイヤのグリップは前回(冷間1.8k)よりだいぶよくなりましたが、空気圧は温間で2.0kぐらいまで上がっていたのでとりあえず1.9kに調整。
公道ではまずまずだった燃調も、サーキットで3速、4速全開ふみっきりだと濃すぎる結果に(A/Fは10以下)。
NOSのFUELのジェットを1番手ダウン。
コーナーリングはオーバーが少し弱くなって、滑ってもカウンターでの対処が間に合うようになって来ました。
走行2本目
それなりにがんばってベストはどうにか7秒9。
空気圧はまた温間で2.1kぐらいまで上がっていたので、今度は1.8まで下げて見る。
燃調もまだ濃かったのでバックストレートの伸びもイマイチ・・・。
NOSのFUELのジェットをさらに1番手ダウン。
走行3本目
グリップ感は大きく変わらず、感覚に慣れてきたので1LAP目から8秒台で走れてます。
タレは前回より少なくなった気がしましたが、ただこれ以上下げると抵抗が少し気になります。
燃調もまだ濃すぎてストレートの伸びがGPS計測で160km/hちょいと今一歩。(調子のいいときは165km/hほど)
根本的に見直さないと駄目そうですね(^^;
走り方としては、長いブレーキでコーナリングの速度を落としすぎずに、立ち上がりもスピードに乗せて加速して行くほうが良いようです。
そんな状況ですが、とりあえずベストを0.28秒更新して 1'07.603 ♪
次回までには燃調をどうにかして、足回りももうチョイアンダー方向へセット。
空気圧も温間1.6kを試して見たいですね。
目標まであと0.6秒、厳しいかな~(^^;
Posted at 2019/01/14 21:15:36 | |
トラックバック(0) |
カプチーノ | 日記