• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅.のブログ一覧

2019年06月14日 イイね!

車検

車検金曜は有給消化で休みを取っていたので10Rの車検へ。

事前に八王子検査場の午後の4ラウンドをネットで予約。

午前中に点検(12ヶ月点検整備記録簿を記載)して、一応マフラーはノーマルに交換(スリップオンなの簡単)

1時前に出発して先ずは念のためテスター屋で光軸のチェック。
結構ずれていたのでやってよかった。(たぶんサーキット走行で足のセッティング変えたからかな)
代金 1,000円

1時半に、検査場に到着。
真ん中のAの建物の正面あたりの駐車場に止める。

以下、簡単な手順など。



1、Aの左隣Dの建物の印紙の窓口で「バイクの継続審査の印紙と用紙一式」をお願いする。(印紙は用紙に貼ってくれます)

 検査登録印紙 400円
 審査証紙 1,300円
 重量税印紙 4,600 → 13年経過車で増税(^^;
 計 6,300円

2、右隣の窓口で、自賠責を更新(2年)

 11,520円

3、Aの建物に行き、記入台の「継続審査」と書いてあるテーブルに行き、先ほど購入した用紙3枚に記入。

 内容は、住所氏名、車体番号、等簡単な内容で、ゆっくり書いても15分ぐらい。
 事前に予約した番号の記載が必要。
 同一書類内でも鉛筆とボールペンの指定があるので注意。

4、書き終わったら、7番の窓口に提出。

 書類3枚のほかは
 車検証
 自賠責保険証(新旧両方)
 納税証明書
 点検整備記録簿
 
5、バイクは一番左の1のコースへ

 待機位置で待ってると検査官が来て検査開始。
 取りあえず初めてとか久しぶりなんでというと、横について丁寧におしえてくれます。

 先ずはその場で、ウインカーやライトHI/LO、ブレーキランプ、ホーン、車体番号などを確認。
 最近は必ずハンドルロックを見られますね。

 ラインに入って、前後ブレーキ、スピード、ガス検、光軸、で終了。

 出口に向かい、総合判定の建物で判子を貰い、検査は終了

6、Aの建物の6番窓口(7番側)に書類を提出。

 このとき自賠責はいらないので抜いて、用紙3枚と車検証のみを提出。
 黄色いクリップとタグがあるので、クリップで書類をはさんで提出してタグは持って席で待つ。

 しばらくして、新しい車検証とシールを貰って14時前にはすべて完了。




今回も何事も無くサクッと1発で合格。
合計費用 18,820円
所要時間 1時間30分 (出発から帰宅まで)



満期が7月14日で、1ヶ月前最大の6月14日に継続したので、次の車検まで2年1ヶ月になりましたw

でも、ここ2年間で2,200kmしか走ってないないのか・・・。(^^;
Posted at 2019/06/15 11:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZX-10R | 日記

プロフィール

「この前見かけたカプチこれだ!走行5千キロ・・・。  https://car.biglobe.ne.jp/used_car/detail-pub-700050280030211221001/
何シテル?   12/29 19:19
雅 (まさ)です。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9 10111213 1415
161718 19202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ ヴォクシー] スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 16:09:20
スロットルボディを清掃してみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 17:23:00
[スズキ カプチーノ] カチカチ病 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 09:34:58

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
スズキ カプチーノに乗っています。 2022年、グランツレプリカ終了。 ストリートメイ ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
Vmax1400改に乗っています。 94年式 2WE を新車から乗り続けています。 外 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
KSR-2 レストア中
KTM 125Duke KTM 125Duke
チョイノリ用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation