• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つ~のブログ一覧

2010年12月28日 イイね!

持ってたら、そのまま開いた。

毎度毎度のムズカシイクルマのE61。
マニュアル読み込みして、理解していたつもりでしたが。

昨日、なにげにカギ操作しないままロック中のドアノブ引いたら、開いた。
ピッピッて光って。
やっぱ、そうなんだ・・・。
リモコン操作では非常に反応悪いので、これだと助かります。
でも、ロックはボタン押さないとダメですよね・・・。

でも、エンジンONは鍵は挿さないといけないですね。
Audiはどこかに置きっ放しでよかったですよね。



このクルマのまだわからん部分。
・胸の高さ、というか、ステアリング握っている手に向けて、暖かい空気は出せないのか?
いつも冷たい気がします。idriveでいろいろ見ましたけど、風量個別調節だけで、温度は・・・?

・冬場はエンジンONで自動的にシートヒータONになってほしいですねぇ。
これは無理でしょうけど。

Posted at 2010/12/28 08:21:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2010年10月17日 イイね!

BMW・E61、ユーザ車検で通したんですけど。

私自身、このクルマのことは何もわかっておらず、
4灯式ヘッドライトのお約束でヘッドライトのロービーム隠しに厚紙貼ってラインに入り、
ハイビームにしてとの指示にSW操作したんですが、検査官に首をかしげられました。

検査官曰く、
「これハイビーム無いの?内側点かないよ。」と言われてしまいました。

私、内側のライトがハイビームだとずっと思ってましたが、プロジェクタの外側がハイロー共用なんて
初めて知りました。
急いで厚紙をはがして事なきを得ましたが、
正直、大恥かいた気がします(涙)


じゃ、内側のライトは何なんだ?と散々調べましたが、
何をしても点かず。
お友達に「コーナリング」です、と教えてもらったんですけど、
夜間に自宅ガレージでライトオンでウインカー(レーンチェンジモードじゃなく、カッチリ出しっぱなしモードで)出しても点きません。

販売業者に電話で問い合わせても釈然としないので、正規ディーラーに聞きにいったんですけど、
コーナリングライトという、お友達情報と一致した回答を受領。
でも、ディーラーサービスは、どういう条件で点灯するのかを把握しておらず、
PCを一生懸命検索。
鍵からクルマのコンディションを読み取っても「異常情報は読み取れないのでこれは面倒なことです。」と言われ、
結果、なぜ点かないのか、正規ディーラは答えられませんでした。

かつ私のクルマはフォグを取っ払われているので、
「販売店でどんな改造しているかわからないので販売店で。」といわれてしゃーなく販売店のファクトリー部門へ自走。

ファクトリー部門で症状を伝え、試してもらうも、まずは点灯せず。
「ちょっと室内に移動します。」と言われ、暗いところに持ち込んでライトSWをオートモードで据え切り
「点きました。」と。

E60、E61乗っていらっしゃる方、この仕様って最初から知ってましたか?(笑)
納車の儀式で細かく引き継がれているのかもしれませんね。

車載マニュアルでライト部分を精読するも全然わからなかったですし、
大きくステアしたときしか点かないなんて、
ドライバー(オーナー)が外から目視する機会は普通ないですよね。

不具合ではないことにほっとはしましたが、ちょっと疲れました。

まだまだ隠し仕様が出てくるのかな・・・?
Posted at 2010/10/17 11:12:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2010年09月04日 イイね!

ボンネット、筋傷やられました。

画像撮る元気はないので・・・。
およそ40cmです。

とりあえず、「ここら最近治安が悪いぞ」、と警察に認識してもらうために
被害届け&現場検証をお願いし、
その後購入元に行って、お値段と処方を教えてもらいました。
再来週に直しますわ。あーあ。

ちなみに、検証中にお隣に「どうしたんですか?」と声かけられ
「ボンネットやられました。」と伝え、
「うちも昔やられたんですよ、ここなんですけどね・・・、あ!」ってことで、
お隣のCクラスもほぼ同一の傷が入れられてました。
規模、弧、軌跡、うちのとほぼ一致。

夕べ同時多発テロだった模様です。
まだ近所に被害あってる人いるのかも。
Posted at 2010/09/04 14:11:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2010年08月01日 イイね!

2ヶ月ぶりに前車に乗った。

オリジナルに加筆します。

普通の赤信号からの発進加速は絶対に'97 V70 2.5 20Vが上。
必要な加速がリニアに実現されます。
現車の525iは未だに全然発進加速の人馬一体感が実現されず、
スタンディングスタートでは瞬間燃費計が5km/L未満を指し続けるだけで、ほとんど加速しません。
加速感は原チャリ以下だと思います。
俺のインテンスのほうが加速しますよ。フロントインナー、リアローならば。
前車より良い車に買い換えたつもりなのに、すごいストレスです。
とまらずに走り続けるには良いクルマだと思いますけど。

6ATの良さが全然わかりません。13年前の4ATのほうが良く感じます。

アクセルオフのときの感覚もV70のほうが上。
BMは車速に応じてシフトダウンしてしまい、MT車のごとくエンブレがかかり、
流せません。
なのでアクセルオンしないと流せず、燃費が悪い。

BMは街乗りは6km/L走りません。
10年も新しい車なのに・・・。

エアコンの効きもV70が上。
ステアリングホイールのスポークの指かけもV70のほうが自然。

ただ、ブレーキとサスペンション、室内静粛性はBMの一本勝ち。
他は良い所わかんないです。

いまんとこ、525iには全然馴染めていません。
何km走ったら学習するのでしょうか。
学習しても人馬一体になるかわかりませんが。

悪い車とは言いませんが、合わない感じがします。
Posted at 2010/08/01 21:51:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2010年06月06日 イイね!

こういうもんなの?

愚痴です。

セルフでハイオク給油で、給油口にノズル突っ込み、
(給油口、ものすごく細く、曲がったノズルは曲がった部分までしか入らない。)
レバー握ると、0.2Lぐらいで中断。
何回やっても中断。
店員呼んだら、
「エア抜け悪いクルマは高速では入らないので、そっと握って入れてください。」と。
確かにこの給油口では、エアは抜けようがないほどタイト。

で、それで50L言われたとおりに入れようとゆるく握ってそおっと入れたら、
40LちょいでスタンドメーターがERROR。
また、店員呼んだら、「時間切れです。」と。
えーっ?

そんなに大変なのか?BMの給油ってのは。

次に、某店の駐車場にてリバースに入れたら、
昨日はなかった、「左ミラー自動下向き」になりました。

聞いてないよぉ。昨日も今日の午前中もそんな動きしなかったぞ。
(自宅P入れるのに本当に後ろ確認が難しくて、
マニュアルで下向きにとか、ドアミラー操作してたんで、
そんな自動動作してなかったことは間違いない。)

で、昨日、自宅Pに入れるのに
後ろ確認のために運転席ドア開けて下がろうとしたら、
自動でPになりまして、そういう安全制御?と思いましたが、
リアビューカメラも付いてないし、窓位置も高くて顔出すなんてできないのに、
これは不便だなぁ、と思っていたんですが、
先述の某店Pでのバックは、それが問題なくできる。
どっちが正しいんでしょ?

今日の午後初めて女房用のキーを挿したら、ラジオプリセットは全局76.0MHz。
飛んじゃったの?それとも、キーごとにプリセットするの?

ナビは走行中に操作できる?できない?
俺はできたような気がしたけど、
女房のキーで女房運転中に、俺が助手席でダイヤル回しても操作不能。

うーん、わからん。

マニュアル読めばわかるんでしょうけど、
めんどくさ。
家電品とかのも読まないタイプです。
クルマごときでマニュアル読まないと操作できない、挙動がわからないって、困るなぁ。

わかりにくい車って言う意味が少しわかった気がします。
Posted at 2010/06/06 22:13:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

昔ほどのクルマ熱は失せましたが、楽しく永く乗れるよう細々と触ったりメンテしてます。 VOLVO時代からのお友達の皆様もこれからもどうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【下調べ】スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 12:56:50
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 12:53:21
モール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 16:51:46

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
じゅんぱくのめるせっでぇぇ〜すっ♪ ほんと、壊れないでね。 ほぼノーマルな見栄えですが ...
その他 その他 その他 その他
私の宝です。 組み立てでプロにお願いしたのはヘッドの圧入のみで、 あとはホイール組含め ...
その他 その他 その他 その他
今ではストリートで超人気ブランドになってますが、里山やMTBコースで使用してたほか、画像 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
非力な2.4ディーゼルターボですごく遅いクルマでしたが、かなり遠出したクルマで、遠方スキ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation