• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つ~のブログ一覧

2010年04月03日 イイね!

新潟往復。

久々、うちのクルマで遠出。
もちろん片道1000円(東松山乗り降り)。

朝7時に大宮駅前を出て、途中休みを2回。
新潟亀田の降り口方向を間違え、新津まで無駄走り。
駅前でへぎそば食べて、1時前にビッグスワン。

帰り。5時半に新潟中央から。
サポ仲間を駅まで送って、21時30分帰宅。

往復とも渋滞全然なし。
土曜日なのに、めっちゃ走りやすい。
エンジン絶好調。
サスもビッタリ。
乗り換える理由、一切ナシ。


あとは勝ててさえいれば(涙)
Posted at 2010/04/03 22:04:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルディージャ。 | 日記
2010年03月30日 イイね!

クロマグの。

うちの青いフレーム用にドンピシャな感じ(最下段の青)
ほしいけど、万円超えるんですか・・・。

ed1acb4a65fec2b50be53916e5516a69
ed1acb4a65fec2b50be53916e5516a69

でも、どうなんでしょうねぇ。
例えばスペシャのサドルも、
スペシャのバイクに入れる以外はちょっと、と思っちゃうんですが。
ボントレガーもTREKにしか合わせにくく、
CODA(もうないのか?)もキャノンさんにしか。
それ以外に入れるのは掟破りな・・・。

スバル車にラリーアート、トヨタ車にNISMOのステッカー、貼らないみたいな・・・。

まぁ、気にしなけりゃいいんでしょうが。
Posted at 2010/03/30 22:02:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2010年03月27日 イイね!

いま流行りのピストみたいな街乗りを、

コレや
carbonfork
carbonfork

コレ
freerideprocrank
freerideprocrank

を使って組んでみたいですなぁ。

ブレーキは
http://ogacho.exblog.jp/12369073/
がいいかな。

ほかはやすーい部品ばかりで・・・。バズーカとかグランジとか。


手持ちで余っているのは
ルイガノのXCフレーム(インテグラルヘッド付き)
SPDペダル(959)
シートポスト(THOMSON)
で、青いのに嵌めてる700Cディスク。
でも、やっぱ7、8万円ぐらいかかっちゃいますね・・・。あぁ。

ふつーのハイテンフォークとかでもいいかな?5千円ぐらいらしいし。でもディスク用あるのか?
クランクはおしゃれにしたいですが。
マッシロケッケでやってみたいなぁ。
FUJIのABSOLUTE-Sみたいになっちゃいますかね?
Posted at 2010/03/27 11:26:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2010年03月27日 イイね!

いいなぁ。うちのバイクに似合うだろうなぁ。

コレ。
値段は1.3万円ぐらい。

50610
50610

でも。
コレ入れるのに、
クランク換装。(960XTRはアウター廃止はスパイダー形状から極めて非現実的)
FD廃止。
左レバー換装。



前のルイガノにFC、ST、FD移して、ルイガノを街乗りにビルドするってのも
ちと考えていますが、
街乗りのチェーンホイールはシングルにしたいです。
むしろ、私は山で自力登山があるので、
こちらこそ3枚がほしい。

あーだこーだ考えて、原資もそうですが、ユーティリティ考えると、
今のままですわ。


もう一台、ルイガノで街乗り組んじゃうと、
青いのは出撃機会が激減しちゃいそうですね。
Posted at 2010/03/27 11:07:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2010年02月20日 イイね!

引っ掛けスタンド。

作りました。

引っ掛けスタンド
引っ掛けスタンド posted by (C)つ~

最初は、収納性向上のため、
角度自在タイプ&クリップオンタイプの角度ジョイントを
足の付け根に直に用いたのですが↓

pj403
pj403


クリップオン部分を接着しないので足が回ってしまい、接地点がゆがみ
倒れやすくなるのでNG。
でも、接着しちゃうと、このジョイントは角度が0°まで閉じてくれないので、
収納できなくなっちゃいます。
なので、一旦直角にパイプを噛ませるよう、構造を変更。
必要なジョイント等追加購入し、接着して組みなおしました。

接地部をパイプでリジッドに繋いで三角形にしてしまえばさらに強度が出ますが、
(仮組み後にググッて、ほほぅ、というのが見つかりました。)
収納性と軽量性を優先しました。
ちょいと強度不安もあるところですが、
2台乗せて揺すっても、まぁ大丈夫そうです。
DHバイクじゃなければ、3台でもいけると思います。

開き止めにCRCブルーを使ったのがミソです(^^)
サムライブルー、でもありますが。
残念ながら、オレンジが売ってなかったので。
本当は脚立のような開き止め金具を使いたかったのですが、
直線で固定できる且つそこそこ長さのあるタイプが部材として販売されていないようで、
畳みやすいようナイロンベルトにしました。

元々はミノウラのLEVEL120ALをモチーフにしました。
ミノウラは構造的に良くできていて、強度的にも良いのはわかっているのですが、
1万円超えますので。
今回、これで3,600円ぐらいです。(接着剤も含めて。)

綺麗にできましたが、
これ使うの、パノラマぐらいしか思いつきません(笑)
Posted at 2010/02/20 16:34:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | MTB | 日記

プロフィール

昔ほどのクルマ熱は失せましたが、楽しく永く乗れるよう細々と触ったりメンテしてます。 VOLVO時代からのお友達の皆様もこれからもどうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【下調べ】スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 12:56:50
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 12:53:21
モール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 16:51:46

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
じゅんぱくのめるせっでぇぇ〜すっ♪ ほんと、壊れないでね。 ほぼノーマルな見栄えですが ...
その他 その他 その他 その他
私の宝です。 組み立てでプロにお願いしたのはヘッドの圧入のみで、 あとはホイール組含め ...
その他 その他 その他 その他
今ではストリートで超人気ブランドになってますが、里山やMTBコースで使用してたほか、画像 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
非力な2.4ディーゼルターボですごく遅いクルマでしたが、かなり遠出したクルマで、遠方スキ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation