• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@180SXの愛車 [日産 180SX]

整備手帳

作業日:2008年5月21日

フェンダー内の配線をエンジンルームに移動

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
SR系定番のフェンダー内のハーネス移動です。
シャコタンにするとタイヤで擦れ断線したりするのでエンジンルームに取り回しを変えます。

まずはジャッキアップ。
バッテリーとタイヤを外す。
ハーネスを固定しているタイラップを外していきます。
画像のグロメットを引っ張りはがします。
2
運転席アクセルペダル付近の内装を外したら見えるこのでかいカプラーは真ん中のネジを緩め、引っ張れば外れます。

その左に見える2個のカプラーも外す。
ブレーキペダルのカプラを外す。
3
この部分も外すと…

カオス(;゚∀゚)ブハハハハ八八ノヽノヽ


あとコラムカバーを外す。
ハーネスをたどり、カプラーを外していきます。
7個位かな?

色違いのマジックでどこのカプラーか目印をつけておくといいでしょう。

カプラーを全て外したらエンジンルーム側に通していきます。
4
フェンダー内側から引っ張ります。
5
ウォッシャータンクのカプラーや、サイドウインカーの配線を外す。

根本の方からエンジンルームに通る穴に通す。
画像の感じになる。

ついでにフェンダー内を通ってるボンネットワイヤーとウォッシャー用ホースも同じ様に通す。
6
タワーバーが付いてる車両は外して画像の様に。
燃料ポンプレジスターを一度外し、穴にハーネスを通す…

がしかしww
7
でかいカプラーが入らない為、バイスプライヤーで穴を広げました。

保護用のプラスチックは切断してC型にします。
後で付ければおk
8
ハーネスを辿っていき、固定してるピンを抜いていきます。
助手席側まで外しました。


アース、サイドウインカー、ウォッシャータンク用の配線は延長。

元通りにカプラーを繋ぎ完成(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコン修理の旅 2025年版

難易度:

NVCS異音対策

難易度: ★★★

スマホを冷やす

難易度:

半目とフォグ追加

難易度: ★★

シートベルト ゼンマイ修正 2回目

難易度:

半目コントローラー加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「プラグ被る症状再発\(^o^)/オワタ 明日は横乗り(´・ω・`)」
何シテル?   05/24 21:39
趣味はドリフトとエレキギター演奏(・∀・)v とにかく目立つ事が好き♪ カッコイイと思われる様な事をしたいw スポコン車両ベースに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

100系 ツアラーV マーク2売り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/22 12:45:21
カリスマ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 14:18:51

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
セカンドカー ヘッドユニット:DRZ9255 スピーカー:T2652-S アンプ:SX ...
その他 その他 その他 その他
過去所有のクルマってかバイクw 車の前はバイクで走ってました♪ SP仕様。 95以降 ...
日産 180SX 日産 180SX
《エンジン系》 タービン…トラスト TD-06S 20G カム…HKS IN256 EX ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation