• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omo-chanのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

キャノピー

キャノピータイトル画像は私の過去の溺愛車,

日産エクサキャノピーLAヴァージョンタイプSE

当時流行のシルビア&180SXに役目を譲り

モデル末期となっていた頃

日本に2台残っていた新車の中から購入した、クランベリーレッドのMT車です。

16万キロ走破の相棒でした。



時は流れて、

土曜、とある昼下がり

職場の近所の駐車場に異様だけど懐かしい物体が、、

軽の腰位置の車高、コーダトロンカにちょん切れています。



前に回ると、精悍な鼻先が、、、

グラスエリアとボディのタテ幅が1:1なところも注目です。

ここは駐車場ではなくて、中古車屋さんでした。



見目麗しいボンネット、秀逸なデザインです。

まだ見たことのない方は、ぜひ実物を見てほしいものです。

こちら、61年式走行5万キロの上物



軽トラ並みのプライスでした。(欲しい~)

他車比較により車高がよくわかる写真です



この部分(キャノピー)を外してトラックの様な使い方もできます

(↓彫刻を運ぶ図)


このお店、なんともう1台、チョイワル系の個体が、、、

なんとマニアックな経営者であろうか、、




キャノピーを外してトレーラーアタッチメントを付けるとこうなります。



嘘です。
Posted at 2014/10/26 19:23:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思い出の車 | 日記
2014年10月25日 イイね!

コキア

コキアひたち海浜公園に行ってきました。

コキアが赤く色付いています

きれいだねぇ

心の中では
「エイリアンのエッグチェンバーみたい」

満面の笑顔



ん?







らこ~!



たらこはどこかの芸術の人が写真撮影のために

置いた模様、、

思いつきと行動力に脱帽です。

帰りは海によりました。




メルヘンな絵です

あははは~♡



うふふふ~♡



つかまえて~♡



ほほほ~♡



「報告!水であります!」・・・海だよ



疲れたのかい



ぐうぐう


Posted at 2014/10/25 14:43:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | たろの冒険 | 日記
2014年10月13日 イイね!

NASA御用達

NASA御用達独身時代購入した右の腕時計

「スピードマスター」というモデルです。

もともとはレースの時間計測用ですが、

アポロ計画当初、宇宙使用条件の全項目を
クリアし、(特に耐磁気性能)

NASAの正式装備に採用され、

月でのミッションにも、むき出しで使われたという逸話の持ち主。

いまだに大きなモデルチェンジも無く市販されています。

ケース横に刻印があるのは記念モデルだそうです。



映画「ライトスタッフ」や「アポロ13」、にも登場してます。

日本では「地底GOGOGO」でウルトラ警備隊が使用しています。

月で使われた時計というわけでSFぽいですが、

機械式の手巻きなのでネジを巻かないと止まります。

私が宇宙に出ることはないでしょうが、

天体ショーがあるときには引っ張り出してきて、ネジを巻いたりしています。



先週の月蝕、きれいでしたね~



・・・で・・

こちらはSFぽい部屋でカメラ目線の たろ さん



半年に一度の歯石取りです。

今回は珍しく落ち着かなかったそうです。



け・け・け・け♪

隣で我々がランチしていたせいかな?



無麻酔歯石取りのお店はちょっとしたカフェになっているのです。

食いしん坊の たろ さんは歯石を取った直後、

ワンちゃんメニューのおやつを食べてごきげんでした。


Posted at 2014/10/13 16:36:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼく宝 | 日記
2014年10月05日 イイね!

ユーコン川ではないけれど

ユーコン川ではないけれど平日ツアーその2

ここは西湖付近の紅葉台展望台。

紅葉の時期には絶景が待っていますよ。

展望台は直下の売店のおやじさんに

ことわって登っていきます。

使い込んだ展望図を貸してくれます。

駐車場まではこんな道。またもデュアが潜在能力を発揮



撮影中、大空に一文字が、、よくよく見ると3機いるような、、
自衛隊機の演習かな?もしやブルー?





山から下りて、河口湖へ



カヌー犬養成講座へ参加です。
(ただ乗せてもらえるだけですが、)

やる気満々の たろ氏

「僕にまかせて!」。。。何をまかせると言うのだ。


「水曜どうでしょう」のユーコン川編を思い出します。



漕ぎだした3人、真ん中の一人だけカメラ目線ですなぁ



それで見張っているつもりかい?



飽きたのかい?



寝たのかい?



無人島に上陸です。

神社がありました。 オーブの光がお出迎え?



モーターボートの起こす横波の恐怖にもめげずに、

船上から湖の水を飲もうと首を出し、バランスを崩す たろ氏の暴挙
(余裕がなくて画像はありません。)

この後大石公園に再上陸するなど、

いろいろ遊んで数時間はすぐに過ぎたのでした。




さてさて、ここは御坂峠の天下茶屋。

太宰治が泊まっていた歴史のある茶屋です。

もうPM5:30お店は閉まっていますが、

目的は富士の絶景。

ウチの奥さん曰く富士山が一番きれいに見える場所です。



きれいだねぇ~



さて帰るとしますか



明日も休日ならいいのにと思う一行でありました。
Posted at 2014/10/05 11:02:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | たろの冒険 | 日記
2014年10月04日 イイね!

湖の秘密

湖の秘密タイトル画像は千円札でおなじみの

本栖湖の「千円ポイント」





ここへ来る2日前、私は秋田にいました。

2泊3日の出張です。(下の画像)

夜の宴会中店員さんが「なまはげがおりてきたぞ~!!」

ガンガン。バタンバタン。と音を立てて

なまはげ様が登場です。びっくりな出張でした。



さてさて、秋田から帰ってすぐ、珍しく平日が休みになったので、

遊びに出ようと画策中、天気が良いという予報を聞いて、

急遽、富士山を見ようと思い立ち、早朝から たろ を拉致して、出動!

中央道をひた走り、AM7:15 山梨に降り立ちました。

本栖湖の湖上にはビートルズにあやかったと思しき船がありました。



ブルーミーニーズを退治に行くんだワン!

ミーニーズはいないので精進湖に来ました。

オンロード4WDとはいえ、こんな場所もしっくりきますなぁ



人がいな~い♪

平日っていいな~♪

湖の水を飲みつつ、謎のかっこいいポーズで固まる たろ 氏



怪獣でも見つけたのかい?

ポーズの秘密は後ほど

西湖の早朝。釣り人が2人だけでした。



そしてまた、謎のポーズで固まる。



ポーズの秘密はこうです。

1、きれいな水に興奮し足を踏み入れる。

2、少し深くなると躊躇して止まる。

3、足が冷たいので空中に逃れたくなる

4、3本の足が付いていないと転んでしまうので

5、とりあえず1本だけ足を上げて固まる。

6、数秒ごとに足を変えて、前右、後左、後右、前左、くりかえし、、、、

ならば岸に帰ってきたらどうだい?



そのポーズでまだ飲みますか、、


こちらは樹海。



樹海の「コウモリ穴」にいたバットマンと



なんだか似ている二人です。

我々一行は平日を満喫すべくまだまだアクティブに遊ぶのですが、

それはまた次回の講釈で、、、
Posted at 2014/10/04 11:06:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | たろの冒険 | 日記

プロフィール

「出張ついでに聖地巡礼1 http://cvw.jp/b/1957394/47877971/
何シテル?   08/04 06:21
omo-chanです。よろしくお願いします。 手作りなモディファイの試みをしています。 「たろ。」という愛犬がいます。 あまり更新できない環境ですが、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
567891011
12 131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

ビーキャンプフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 06:27:46
インナーバッフル作成1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 16:41:42
チョット嬉しかった事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 18:38:58

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT GT (アルファロメオ アルファGT)
魅惑のV6エンジンとは、どんな物かと、憧れて購入。 ベルトーネのクーペなのもポイントです。
ホンダ ズーマー ぎょろ目くん (ホンダ ズーマー)
2眼ライトが可愛いギョロ目くんです。 ショップの店長が刷毛で全塗装してくれました。 冒険 ...
アルファロメオ スパイダー 紅号 (アルファロメオ スパイダー)
エンジンの楽しさ、オープンの楽しさ、デザインの楽しさ、歴史を背負う楽しさ、内装のキシミ音 ...
ホンダ ドリーム50 本田ちゃん (ホンダ ドリーム50)
形の良さであこがれていました。 エンジン音を聞いてさらに魅力が増しました。 30km以上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation