• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omo-chanのブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

群馬紀行2

群馬紀行2ゴキゲンなたろさんの背後

実は滝が落ちています

ここは群馬県、沼田の吹き割れの滝です。





ここに至る前、たろ号は関越道にいました。

疾走するスーパーセブン!



のどかに進むTR4



普段利用しない高速なので新鮮でした。

高坂のSAではこんな一団が、



あまりにカッコいいので撮らせていただきました。

1750は昔、友人のO氏とショップに見に行ったっけな~


さて、吹き割れの滝に着くと、

こんな、つげ義春みたいなお店を見ながら

下っていきます。





いよいよ滝に、、

水が大好きな たろ さんはすでに興味シンシン




こらこら落ちるぞ!




このように音を立てて

吹き割れています



ミニミニ・ナイアガラです。




水辺からはわかりにくい滝の下は





こうなっています↓













嘘です。


基本的に下からは撮れないので

上の滝展望台からの眺めをご覧ください




つづく・・・・・























Posted at 2016/05/28 13:38:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | たろの冒険 | 日記
2016年05月25日 イイね!

閑話休題

閑話休題たろさん搭載時

たろ号にはこの

フナッシーマグネットが

貼りつきます。



群馬紀行2の前に閑話休題。

日ごろの出来事です。

幕張ペット博で再び松本くんとパシャ



ここに来るとシティ犬っぽいね。



↓これはシャンプーのあと、サロンから送られてくるカード



ボンヤリした顔だねエ




なんかわがままに

暴れたりしてないかどうか

心配なので覗いてみました。







頑張っていました。



気持よさそうですなぁ






Posted at 2016/05/25 20:50:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | たろの冒険 | 日記
2016年05月23日 イイね!

群馬紀行1

群馬紀行1群馬県に行ってきました。

ここは某、いちご狩り農園の駐車場

大きな木がお出迎えです。





こちらは目的地の一つ

「吹割の滝」  詳細はまた次の機会



滝とインターまでの間に

たろさん付き人2号(妻)の旧友がお嫁に行った

いちご農園があります。

行けるかどうか分からなかったので

何も知らせずにひょっこり訪問です。



驚きながらも歓迎してくださいました。



わがままを言って急遽いちご狩りへ



広いハウスに赤いイチゴがたくさんなってました。

たろさんも、いちご大好きなのでご満悦です。

ホントはダメだけど

知り合いのよしみでワンコ同伴、(でも悪いので抱いときました)




↑ハウス外観 ↓看板



そうしてる間にもお客さんがやってきます。


沼田方面観光のおりには皆さんぜひ御贔屓に!

自家製いちごジュースも美味しいですよ。



そして、たろさんは

体に飛び散ってるミルクをなめるのであった。



オーツ・ファームさん、いろいろありがとうございました。






Posted at 2016/05/23 23:06:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | たろの冒険 | 日記
2016年05月08日 イイね!

波の伊八

波の伊八さて、とある3月の吉日、

ここは千葉県いすみ市、飯縄寺

ピンクのくまとお出かけです。

くまがどこかというと


ここでした。



時折たろの代わりに登場の

ピンクのクマ(コブちゃん)

じつは たろ より前からあちこち行っては被写体になってます。



あまり観光地化していない良い雰囲気



別名天狗寺とも言われているようです

お~、天狗だ~



内部の彫刻

↓麒麟



↓ちょっとアニメ風のカッチョいい飛龍(羽がある龍)



↓天狗に教えを請う牛若丸



どれもなかなか見ごたえがあります。

彫り師は武志伊八郎信由、別名「波の伊八」です

波を彫らせたら天下一品、北斎の浮世絵のもとになった云々・・

飛龍の下の方の波、言われてみれば・・ですが、

主題の龍や、天狗の迫力もとっても素敵でした。



いすみ市に、波の伊八のある寺は3寺あります。



こちらは長福寺

ここは里山の前みたいな開けた感じの場所です。



頼朝が房総に逃れてきた時に滞在し、筆をかけた木といわれる

筆架けの槙の木がありました



ここにも伊八の作品があります。

龍のうねりがたまりませんなぁ



龍の裏面の銘や、横の麒麟なども写真取り放題でしたが、

↓亀好きの私はここにくいつきました。

  (須弥台の彫刻です。これもおそらく彼の作でしょうか?)



ここに感心する人は珍しいのか、お寺の案内をしてくださった女性の飼い亀の話になり、

その後、しばし亀談義。

「飼っている亀が道に散歩に出て車にひかれたが、今は元気でご飯食べてる」ようなお話でした。

とっても気さくなかたでした。

亀の名前を忘れてしまいました、かわいい名前だったのにごめんなさい。



最後は行元寺

こちらは山門です。



山門までの坂道には、浮世絵と印象派と波の伊八のウンチクが看板になって展示されていました。

ちょっと仰々しかったかな。



社会科の先生のような案内のかたによると、

このお寺にある有名な伊八の欄間

「波に宝珠」は、

実物は絶対に写真に撮らせないそうです。(文化財保護の観点から)

「許可をもらって撮影」などと書いてブログに載っていたらそれは嘘だ!

と言いきっていました。



画像がないので、境内の東屋にあったポスターをパチリ



この東屋、ボタンを押すと「波の伊八の歌」(演歌)が流れます。


押してみました。


♪ぶんちゃかちゃっちゃ♪ぶんちゃかちゃん

「ん波ぃ~を♪ 彫らせりゃぁ~♪ 日本ん~いぃちぃ~♪」


逃げました。

(ピンポンダッシュか!?)


いすみ市には

うまさ最上級という「いすみ米」があります

3月の波の伊八フェアにあわせて「伊八めし」が

近隣各店舗のそれぞれのオリジナルで企画されていました。

我々は割烹「四季」で伊八めしを食べました。



さんが焼きも追加で注文



おいしかったです!  ほ~

↓お店に飾ってあったサザエ

   外房のサザエは波にもまれるので棘が立派なのです。



楽しかったね。








Posted at 2016/05/08 12:14:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | コブちゃん | 日記
2016年05月06日 イイね!

イベント

イベントGWには結局、

どこへも行かずじまいでした。

GWにかぎらず、

春から初夏にかけては

車イベントがたくさんですね。

ドライブにいい季候ってことでしょうねぇ




ドライブに出たつもりで、

かつて、車で集合したイベントを懐かしんでみました。

ビッターレ・イタリア  アルファ100周年記念パレードラン



みんカラメンバーもいらした事でしょう。



富士スピードウエイです。



ウチの147



ウチのは希少なシーズンパックでした。(サンルーフ付き)



イベントは行く途中もまた楽し

途中にいた355?348かな



ミート・ザ・ビート

はるか彼方の反対側までビビビビビートです。



ここは赤地帯・・・もちろん黄色地帯や、銀、白、青、緑地帯もそれぞれありました



通勤途中の森の中でパチリ




そして、さかのぼって、学生時代の仲間たち



ここは箱根のターンパイクの頂上かな。ブルーバードに初代MR2↑



ピアッツァ・ネロやシャレード・デトマソ↑

歳がバレますなぁ

ウチのトゥデイはいつも追いつくのに必死でありました。

Posted at 2016/05/07 00:09:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い出の車 | 日記

プロフィール

「出張ついでに聖地巡礼1 http://cvw.jp/b/1957394/47877971/
何シテル?   08/04 06:21
omo-chanです。よろしくお願いします。 手作りなモディファイの試みをしています。 「たろ。」という愛犬がいます。 あまり更新できない環境ですが、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12 34 5 67
891011121314
15161718192021
22 2324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

ビーキャンプフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 06:27:46
インナーバッフル作成1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 16:41:42
チョット嬉しかった事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 18:38:58

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT GT (アルファロメオ アルファGT)
魅惑のV6エンジンとは、どんな物かと、憧れて購入。 ベルトーネのクーペなのもポイントです。
ホンダ ズーマー ぎょろ目くん (ホンダ ズーマー)
2眼ライトが可愛いギョロ目くんです。 ショップの店長が刷毛で全塗装してくれました。 冒険 ...
アルファロメオ スパイダー 紅号 (アルファロメオ スパイダー)
エンジンの楽しさ、オープンの楽しさ、デザインの楽しさ、歴史を背負う楽しさ、内装のキシミ音 ...
ホンダ ドリーム50 本田ちゃん (ホンダ ドリーム50)
形の良さであこがれていました。 エンジン音を聞いてさらに魅力が増しました。 30km以上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation