
立派なビワです
千葉の富浦町の特産です。
て、ことで、
ビワ狩りに出かけてきました。
でも、時期が遅かったので
「狩り」はできず、「とりおきビワ食べ放題」へ
外見はエラーな感じですが、味は一品!
そしてこの量!
食べつくしても次のかごが出てきます。
食べつくし中↓
あま、~い
ジューシ~
遠くから視線を感じます。
わんちゃんは入れない施設でしたが、
ご厚意で、見える場所につれてこさせていただきました。
ほしいのかい?
とりわけるかい?
友人S君があやしてくれました。
何の話をしているのだろう、、、
結局3人で3かご完食です。
お土産も買いました。
お土産はさすが、色つやが別格ですなぁ
帰りしなに、この農家の番犬びわ君にごあいさつ。
おじゃましました。
果汁で腹を満たした一行はすっかりトイレが近くなり、、、
すぐご近所の道の駅「おおつの里花倶楽部」へ、
ホントに駅のようなたたずまい。
たくさんの植物のなかにメロンもありました。
続いて前にも来た「道の駅とみうら」へ
T1000な巨大ビワがありました。
見張ってなくても襲ってこないから
こちらは道の駅「富楽里とみやま」
海鮮やフードコートが人気です。
伏姫サンガ焼きとイタリアチーズのバニー二を食べました。
あまりにおいしくて写真とりわすれです。
夏の旅行千葉編ではぜひ訪れてほしい場所です。
伏姫といえば里見八犬伝であります。
南房総は、里見八犬伝の発祥と発想の地。
読みましたか?
どんな犬かというと
こんなの

道の駅とみやまの2階にありました
そして一行は小学校へ
校門の向こうは道の駅なのでした。(またかい!)
道の駅「保田小学校」(そのまんまなネーミング)
こんなグッズもなかなか楽しいです。
さらに内房を北上、金谷の「ザ・フィッシュ」駐車場にて、
のこぎり山を望みます
石切り場の様子は惑星ヤビンの如し。
最後の立ち寄り地にて
壮大な海の大展望
富津岬の展望台でした。
神奈川に一番近い千葉?
岬から千葉方面を見ると、ほんとに突端なのがわかります
本日は果汁のせいで?道の駅ツアーとなった
たろ さん一行でした。
さて、暑くなってきますなぁ
いつもの装備を装着!
快適そうで羨ましいと皆に言われる彼でした。
こっち向きなさいな。
Posted at 2016/07/02 11:18:56 | |
トラックバック(0) |
たろの冒険 | 日記