• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omo-chanのブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

奥大井湖上駅

奥大井湖上駅ここは長島ダム

目的地の某駅への

道の途中にあります。



そして、目的地はさらに奥地

こんな道を運転し、



こんな道を歩き、



こんな標識を頼りに



進んでいくと、、、



湖と橋が見えてきました。



降りて行って



線路のわきを歩いていきます。



まさに空中散歩



ちなみに去年の空中散歩はこちら



これが今回の目的地、

奥大井湖上駅

Nゲージのレイアウトのようです。



わかりにくいですが、3方が湖、空中の駅のようなのです。


ついたねぇ



ホームのはしは湖上に突き出ています。




時間は9:30

誰もいない駅の傍の休憩所でのんびりすることしばし・・・


ここ、中部の駅100選だって、さすが。




10:00をまわって、、、、、

遠くで汽笛が・・

列車だよ



列車だねぇ




たろさんは列車には乗せられないので

来た道を帰ります。



トンネルも味わいがありました。



展望ポイントまで登ってきました。




この土曜日の静岡地方にしては

奇跡的に雨が降りませんでした。



ありがとうございます。








Posted at 2016/08/31 22:29:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | たろの冒険 | 日記
2016年08月30日 イイね!

大井川リベンジ

大井川リベンジ8月の最後の休日、

我々は恒例の静岡の旅へ向かいました。

画像は大井川鉄道、千頭駅に

たたずむ たろ さん

詳しくは後ほど



台風の進路を心配しつつ

午前4時前に家を出ました。



東名は趣味の車が多い気がするのは私だけ?



中央道だと少し客層が違う気がするのですが・・



アストンマーチン・・目が覚めました。



東名を降りて、ナビの言うがままに山道に迷い込みました。

山道で凄腕の山のオヤジ&ワンこに遭遇!

そのヒルクライム技術に拍手です。



わかりにくいですが、わんこは2匹乗ってます

重心移動を助けるかのように右に左に動きまわっていました。


藤原とうふ店もびっくりでしょう。



7:30、千頭駅に着きました。

まだだれもいないね



誰もいないのをいいことに

写真を撮りまくります。



あの貨物、顔がついてるぞ



トーマスの仲間、ラスティーの遊覧貨車だそうです。



パーシー(緑)とヒロ(黒)もいました。



去年のリベンジが果たせて満足なたろさんです。

トーマスがいませんが、後ほど登場します。



(去年の模様はコチラ)


駅の近くの河原で遊びました。



水辺が大好きだねぇ



また、別の河原に臨む一行



なんか鮭をとってる熊みたい



じつは水を飲んでいました。



満足かい?



さてさてそうこうしながら

一行は真の目的地へ旅を続けるのでしたが

それは次回の講釈で。

Posted at 2016/08/30 20:46:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | たろの冒険 | 日記
2016年08月23日 イイね!

トラック野郎

トラック野郎8月初めから、

仕事がきつくて、更新が遅れていました。

楽しみに見てくれている

いとこのM君、そして皆さまごめんなさい。


画像はたろ号に飲み込まれる

荷物。

このスポーティーな後部ドアを開けると




「満員です。次の列車をご利用ください。」状態






デュアの積載能力の限界まで使っていましたが、


まだまだ運ぶものがあるのでとうとう

上部機関より借り受けた

カーゴクラスの登場となりました。



NVシリーズ?



おっとこれは近所の駐車場の住人です。




登場したのはこれ

「ワンダバダバ ワンダバダバ ワンダバダバ」 だっ♪



おそらく、「NVシリーズ」の「V」の語源と思しき 日産バネットです。



乗りこむと、前席なのにレッグスペースが最小限

ステアリングを抱え込むようにガニマタで乗ります。



昔、バネットセレナのレンタカーに乗って遊びに行った事を思い出しましたが、

やはり業務用は違う。

新鮮でした。




とても高い視線。



以前に同じ場所で撮ったデュアからの視界と比較




道が遠くまで見える気がしました。




魅惑のガソリンタンク。



エスプリS1はこんなのが縦になってリアバルクヘットの両側に立っていたっけ。


メカやシャーシも丸見えです。





さて物資を積んだ荷台の中はこんな状態。



まだ隙間がありますなぁ


で、助手席は、、、



なんで荷台に積まないのだ?



運ぶものは県内をあちこちまわって集めました。


仕事の内容は、「1週間続く発表展示会」のようなもの

全国から同業者を招きました。

「つらい旅だぜ」な毎日を送りながらも車好きの悲しい性

気になる車を採集します(○○モンGOみたい)

ビート専門店?



430スパイダー?



相変わらずのへたくそな標本でスミマセン。


そして

MR-S



嵐の中を疾走するスポーツカーってカッコいいなぁ~

そうです嵐です。

台風の直撃をうけました。

駐車場の白糸の滝



排水管のジェットバス




「不要不急の外出は避けてください」な日に

必要早急な最終日の仕事となったのでした。

苦楽を共にしたバネットは再び上部機関へ帰って行きました。

ありがとうバネットトラック!


さて、

苦労は報われるもの。

お客様としていらしていた、彫刻家のかたと2ショットの撮影に成功しました。

「頑張ってくださいね」なんて言われて目に涙です。

スペインで活躍する日本人彫刻家のS氏です。

車の世界で例えるとピニンファリーナ時代のケン・オクヤマ氏というお立場。

その2ショットはこちら↓










おいおい、両方隠したらわからないでしょう。(黄色=私。青=S氏)

でも果報者です。家宝にします。

















Posted at 2016/08/23 22:01:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出会った車 | 日記
2016年08月06日 イイね!

ドライブの夏

ドライブの夏お盆休みを前に

みんカラの皆さんの

楽しいブログが

盛り上がってきている様子ですね。


こちらは出会ったエクスプレイ

この色好きですわ。



MS-06な感じですね。

私はと言えば、今年の夏はお盆休み返上で仕事です。

このところ更新も滞り、エアコンのない職場で会議の資料など作ってます。

・・・・過酷だ・・・・

暑さのために常軌を逸した行動に出る私。

こんなBGMをかけてみました↓



クリスマスソングですなぁ

汗だくの職場に鳴り響く「赤鼻のトナカイ」?!

たまらない違和感!!


職場の若手にはおおうけでした。

「ザ・ビートマス」のクリスマスソングは全てビートルズ風アレンジになっており

なかなか楽しいCDです。

この夏、お盆渋滞の中でクリスマスソングを聞いてみては?



で、次はこちら

旅に行けないので旅先にいる雰囲気になってみました。

大野雄二氏は、赤ルパンシリーズの音楽も担当していましたよね。



伊服部氏の方は、過去の思い出から、

夏休みといえば(東宝チャンピオン祭り)

ということなBGMです。

このあと、となりのトトロや、今は亡き冨田勲 さんの新日本紀行なども聞きました。



たろ さんはといえば、

7月の休日、お墓参りに行きました。

たろ さんはどこだろうと大きな公園と思っているもよう。

墓地の丘を駆け上がって遊びます。



お邪魔した叔父の家では大人しく待っていました。



さてさて、土日も出勤な朝、まだ涼しげなベランダに

夏のお客さんが来ていました。




Posted at 2016/08/06 09:36:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記

プロフィール

「出張ついでに聖地巡礼1 http://cvw.jp/b/1957394/47877971/
何シテル?   08/04 06:21
omo-chanです。よろしくお願いします。 手作りなモディファイの試みをしています。 「たろ。」という愛犬がいます。 あまり更新できない環境ですが、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

ビーキャンプフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 06:27:46
インナーバッフル作成1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 16:41:42
チョット嬉しかった事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 18:38:58

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT GT (アルファロメオ アルファGT)
魅惑のV6エンジンとは、どんな物かと、憧れて購入。 ベルトーネのクーペなのもポイントです。
ホンダ ズーマー ぎょろ目くん (ホンダ ズーマー)
2眼ライトが可愛いギョロ目くんです。 ショップの店長が刷毛で全塗装してくれました。 冒険 ...
アルファロメオ スパイダー 紅号 (アルファロメオ スパイダー)
エンジンの楽しさ、オープンの楽しさ、デザインの楽しさ、歴史を背負う楽しさ、内装のキシミ音 ...
ホンダ ドリーム50 本田ちゃん (ホンダ ドリーム50)
形の良さであこがれていました。 エンジン音を聞いてさらに魅力が増しました。 30km以上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation