• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omo-chanのブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

エイリアンがいる

エイリアンがいる「エイリアン」と言えば、

SFホラーの傑作ですね。







こんな怪物が出てきます。



怪物のデザイナーは

H・R・ギーガー氏です。

「エイリアン」はシリーズ化されましたが、

初代のインパクトと、怪物としての美しさは秀逸だと思います。



ところで、先日出会ったシリーズⅡのジューク

ウインカーがエイリアン化していました。



近くで見たのが初めてだったので

そのデカさと内部の作りこみにビックリ。



流行りのLED内蔵で夜に見ると綺麗なんですよここ。

やるね日産。


さて、恒例の「出会った車」シリーズ、

次は三島にいたこちら↓

今見ると小さくて可憐なNSXです



フィオラバンティの作品とのうわさも…(ホント?)



韮山にいたゴルフGTI

時期的にデシルバとジウジアーロが

からんでいそうなシャープなデザインですね。



道で会ったS660を2機(小さくてスミマセン)



2機とも、富士山バックです。



森が良く似合うジムニー



冒険が良く似合うイグニス



イベント会場が良く似合う

車種不明(エブリイかな)

Hトラック風のこのタイプ、鬼太郎茶屋にもいたなぁ



働き者です↑


働き者と言えば、、

演習に向かうのか、富士山方面へ向かうトラックたち。



今回、一番の収穫がこちら↓

BXの多分初期型です。



職場に来た音響会社のスタッフが

機材を載せて来ていました。

いいなぁ~、ガンディー二のデザインは絵になりますね。

現役で働き続けている使い方がまた粋です。







Posted at 2017/02/26 22:33:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出会った車 | 日記
2017年02月25日 イイね!

長瀞その2 と柴犬 音(おん)ちゃん

長瀞その2  と柴犬 音(おん)ちゃんさて、宝登山から下山した

たろ と、その一行は

宝登山神社にお参りです。

大犬が猛火から救う伝説と裏腹に、

ワンコは入れません。


今回はたろさんの出番がないと思はれるので、

柴犬ファンのかたはこちらのブログをご覧ください。

前回紹介の柴犬ブログ↑ 「柴犬 音(おん)the Earth」です。

たろさん一行を紹介してくれました。ありがとうございます!!


宝登山神社の装飾彫刻は近年修復されたそうで、

とてもきれいです。



奥の方にはヤマトタケルのみそぎの泉があります。

パワースポットだそうです。



パワーはいただいたケドお腹は満たされないので、

また岩畳方面のお店へ。

ところが!

ワンコOKで探していたお店が2件ともお休みor貸切で入れない~

急きょ頼んでみたらここはOKでした。(裏側の外庭の席です)



おかみさんが優しくて、しかも美味しかったです。

冷たいお蕎麦。コシがしっかりとしていて私好み♡



この時期は特別に暖かいのもやってます♨



もりもりのかき揚げ



これはおススメ!山芋揚げ、ネバヤワパリな感じ。(どういう表現?)



すっかり満喫して、帰途に着きます。

が、寄り道。

古民家風のお豆腐屋さん。



これも美味しかったです。



ここの豆乳がまた絶品でした。(画像なしですスミマセン)



この後の記事も食べ物ばかりですのでご了承を・・・・


この黒いパーキングエリア



嵐山(らんざん)PA。

ここは、黒を前面に押し出すべく、こんなものが、、



ブラック・ソフトクリーム!!(↑画像・変な切り方しない・・)



焼津お魚センターで食べた「イカ墨ソフト」のような外観ですが、

味は、エスプレッソコーヒー。

ブラックはかなり濃い味のコーヒーでした。

おススメは白黒のミックスだそうです。(こちらは当然マイルド)



お土産もブラック!!



レストランもブラック!!



新商品もブラック!!



仮面ライダー・ブラック!!(は、いません)



車内で爆睡する たろ さんを起こしてブラック柴!記念写真を撮りたかったのだけど

既に日没・・・

黒い生き物の撮影は断念し、

最後の休憩地点、高坂SAへ。(またウルトラさんと再会)



夕食代わりにこちらの



メガトン(豚)ドックを食べて、荒川線にて無事帰還するのでありました。

たろ さんは爆睡中。



こんな夢↓でも見てるにちがいない。

長瀞の水、うまいのかい?





この日のスカイツリーは紫が良く見えました。






Posted at 2017/02/25 12:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | たろの冒険 | 日記
2017年02月19日 イイね!

宝登山の蠟梅

宝登山の蠟梅埼玉県、長瀞(ながとろ)町の

蠟梅を見に行きました。

たろ さんの休憩を入れても3時間あれば

到着するかなぁ、、、



思いきや、


この日は、前日雪だったからか、

関越道が大渋滞。

「スキーへ向かう人等の影響で、嵐山から所沢まで渋滞しています」

というラジオを聞きながら、和光出口にさしかかり、、、、

渋滞中にたろさんがモヨオシたら・・などもかんがえて、

一般道へ。

タイトル画像は、和光出口への分岐です。

ここは、↓



偶然通りかかった川越の街です。




結局、目的地に着いたのは6時間後

疲れをいやしながらまずは景勝地の岩畳をテクテク。

(コタツ舟に乗りたかったのですが、ワンコはケージ義務だったので

やめました。)


(画像をクリックすると拡大されます)

ここで、いつも見ている

柴犬ブログの柴ちゃんと遭遇!

しかし、その時は当人と気付かず、、、、

後でブログで気づきました。

しかも画像なども撮りそびれデス



↑この たろ さんの視線の先にいらっしゃるのではと・・・


もっとお話ししたかったなぁ~~

(しかしそんなことがホントにあるのですね。)

さてさて、蠟梅は、山のうえなので、長瀞駅から

シャトルバス、ロープウェイ、を駆使して登ります。

(歩かんのかい?!)



ワンコは、抱っこで行けるので、また「みの虫バック」に入ります。



山頂ではお仲間もたくさんいましたよ。



蠟梅は、

ロウの様な黄色の梅です。

良いにおいがします。



遠くに秩父の武甲山が見えます。

大パノラマです



↑ピンクのは普通の梅、地面に咲いているのは福寿草です。


山頂には宝登山神社の奥の院があります。

猛火の中からヤマトタケルの尊を救った大きな犬の伝説からか、

狛犬が犬っぽいです(狼って言ってました)



たき火にあたりながら味噌こんにゃくオデンをたべました。

物欲しそうですが、たろさんは、だめだよ。

下りは自力で歩いて下山しました。

けっこう険しかったので、

登りはロープウェイがお勧めですよ。



途中、残雪を楽しむたろさん。雪が大好きなご様子。

味もお好みらしく、かき氷食べ放題じょうたいでした、、、、タメイキ。。

大自然をバックにパチリ。



鼻に雪の食べカスがついてるぞっ。

下山後の模様は、また次回の講釈で、、、








Posted at 2017/02/19 19:56:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | たろの冒険 | 日記
2017年02月15日 イイね!

修善寺

修善寺ここは修善寺

ウチではちょっとした

思い出の場所です。

竹林や朱塗りの橋など

雅な感じの場所ですなぁ





漫画GTromanに「とっこの湯がゴールだ」みたいなセリフがありましたが、

ここのことなの?

独鈷の湯、(独鈷は一本角の仏具です。空海和尚の伝説があるのです。)



伊豆スカイライン方面や、箱根方面もあるから、カフェロマンな人には

いい道があるのでしょう。

しかし、修善寺周辺を車で行くには道が狭いので注意ですよ。



さて、今回の旅を思い立ったきっかけがこれです。↓



修善寺の土産物屋さんで買った竹のお箸、

と~っても使いやすかったのですが、

5年くらい使い込んだ結果、かなりくたびれてしまっています。

(緑のは私の。何度か食いちぎっているので長さが、、、)

いろんな所で探したのだけれど、なかなか良いのがなく、

また同じ場所に買いに行こうと。

↓木工民芸品のお店、湯川屋



前に買った時、「使いやすいからリピーターになりますよ」と

お店のおじさんに言われたのを思い出しました。

で、まんまとリピーターになった私です。

その話をしたら割り引いてくれました♡  (ついでに汁椀も新調)



目的を果たした一行は

帰途に就く前に、ワンコOKのお蕎麦屋さんへ



夕暮だけどテラスで食事です。



シイタケ天ぷらと蕎麦がきしるこ





美味しかったです~

我々一行が、この日最後の客でした。(お店のみなさん待っててくれてありがとうございます)

綺麗な夕日と飛行機雲でした。



↓こちらは戦利品。


反射炉にて



修善寺にて



修善寺、次に来る時はゆっくり泊りで温泉に入りたいです。

Posted at 2017/02/15 22:19:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | たろの冒険 | 日記
2017年02月13日 イイね!

江川邸

江川邸こちら、大河ドラマ、篤姫撮影中。


懐かしいですね。

クリムト風のオープニングが印象的でした。

ここは篤姫の実家の薩摩のお屋敷です。







と、いうところに行ったのです。



撮影で使われたのは九州ではなく、

伊豆の江川邸というところ。

江川さんの家です。平安時代から続く名家だそうです。

韮山反射炉を作った江川英龍さんが有名です。(なんか軽い表現、)

重要文化財となっています。

中から見るとこんな感じです。



あ、ワンコはもちろん抱っこで見学です。

らくちん そうでいいね。



ドラマ「仁」の撮影もあったそうです。



この庭にたくさんのエキストラ(病人役)が横たわったそうな、、、



火事のシーンもあったようです。

見覚えがあるような、無いような、、、


反射炉で大砲作りに貢献した江川さんは、軍糧としてパンに着目。

日本で初めてパンを焼いたので「パン祖」とも言われています。

パンソ? (サンチョ・パンサみたいな響き)

これが、再現されて売っている「パン祖のパン」です。



水分を抜くので腐りにくく、軍糧向き。・・・ですが・・・

歯が立たない・・・・ナイフも立つ・・・



味は素朴な薄味でした。

(おみそ汁や、スープに入れて食べると良いそうです。)


サンチョのパン(・・ちがうって・・)を味わった一行は、

修善寺へと向かいます。


その途中、ここ↓へ寄り道、



蛭ヶ小島=源さんの家・・・(おいおい)・・・源頼朝の流刑地です。

北条政子との出会いの地です。

こんな風に仲良く富士山を見たのかなぁ。




いよいよ次回、

この旅の真の目的が明らかに!

報告はまた次回の講釈で




Posted at 2017/02/13 21:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | たろの冒険 | 日記

プロフィール

「出張ついでに聖地巡礼1 http://cvw.jp/b/1957394/47877971/
何シテル?   08/04 06:21
omo-chanです。よろしくお願いします。 手作りなモディファイの試みをしています。 「たろ。」という愛犬がいます。 あまり更新できない環境ですが、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

    12 34
56 7891011
12 1314 15161718
192021222324 25
262728    

リンク・クリップ

ビーキャンプフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 06:27:46
インナーバッフル作成1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 16:41:42
チョット嬉しかった事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 18:38:58

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT GT (アルファロメオ アルファGT)
魅惑のV6エンジンとは、どんな物かと、憧れて購入。 ベルトーネのクーペなのもポイントです。
ホンダ ズーマー ぎょろ目くん (ホンダ ズーマー)
2眼ライトが可愛いギョロ目くんです。 ショップの店長が刷毛で全塗装してくれました。 冒険 ...
アルファロメオ スパイダー 紅号 (アルファロメオ スパイダー)
エンジンの楽しさ、オープンの楽しさ、デザインの楽しさ、歴史を背負う楽しさ、内装のキシミ音 ...
ホンダ ドリーム50 本田ちゃん (ホンダ ドリーム50)
形の良さであこがれていました。 エンジン音を聞いてさらに魅力が増しました。 30km以上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation