• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omo-chanのブログ一覧

2017年02月07日 イイね!

韮山反射炉

韮山反射炉三島スカイウォークを後にした一行は、

伊豆にある

韮山反射炉へ。

ここは明治の産業革命遺産として、

九州や、東北のいくつかの場所と合わせて

世界遺産に登録されています。


「耐火煉瓦造りの煙突の下にL字になった炉で火を焚き、

炉の天井に反射した熱で鉄を溶かす」

のが、反射炉か~



幕末のころ大砲などを鋳造していた・・・

反射、大砲、・・・・


反射衛星砲!




ではなくて、こんな大砲を作っていたそうです

江戸のお台場にも据えられたそうです。



「ワンちゃんは抱っこで見学してください」

なので、スリング・インで見学です。



付近の茶畑に登っていくとこんな光景が、



富士山とのダブル世界遺産が望めるのでした。


さて、次の目的地に行く前に

道に迷ってしまい (いまどき珍しいな)

着いたのは韮山駅前、

偶然見つけた、変わったタイ焼き(タイ焼きではなくて、、、)



反射炉焼きです



ホントに反射炉で焼いていたのなら凄まじい熱に耐えたはず!

な、わけないですね。

中身もおもしろくて、小倉、クリーム、などの他に、

苺クリームや、きのこクリームがありました。(←こちらを購入、イケてました!)

近所の少年や、高校生が次々買っていきます



同じ場所にこんな豪快なメニューが!



今回は時間の都合でパスです、残念。

でも、たまには道に迷ってみるものですね~


ヤマトの諸君、次は江川邸で会おう。




江川邸って何かというと、、、

その模様はまた次回の講釈で、


Posted at 2017/02/08 00:38:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月05日 イイね!

同窓会

同窓会三島紀行の途中ですが、

臨時テーマでお知らせします。

昨日、高校の同窓会がありました。

私は所用で不参加でしたが

電話でなつかしい声が聞けてとても良かったです。


と、言う訳で古い写真をあさってみました。

ここ↓は私の母校、

首都を遠く離れた埋立地(パトレイバーか?)に神殿の様にそびえていました。



卒業後免許を取って、練習がてら走りまわり、

母校をバックに撮ったもの。

現在ここは開発されて、近所には巨大イオンモールができています。

校舎は取り壊されてしまったので貴重な写真です。



赤い車は最初の愛車Today、タイトル画像↑は兄のブルーバードとの2ショットです。

兄の車はこの後WVサンタナ↓へ、(日産で売ってました)



上品でいい車でした(兄は良識派?)



その後私はキャノピーに乗り換え(私は少数派?)

EXAの納車と、Todayのドナドナの記念写真です(Todayより車高低いのだねぇ)



いまや絶滅したリトラクタブルライト(小さい頃はスーパーカーライトって言いました)




このEXAになってから静岡方面、那須方面、箱根方面と、行動範囲が格段に広がりました。



↑この車種構成、、、いい時代だったな~


ジムカーナのまねごともしたっけ。



EXAのチャームポイントの一つ

やぶにらみ



↑リトラクタブルなのに開眼中もゴメン顔になりません。

akiさんによると凝ったリンク構造だそうな。

そんなEXAも旅立って行きました。



こちらは最後の夜、さびしくなって走りまわり、記念に撮った写真。

実はこれは母校の前の道路。(どんだけ学校好きなんだい?)

校門付近に横付けして撮影しました。(見る人が見ると・ああここね・でしょう)



なんかさびしい画像なのは最後の夜だから?


次に来たのはコチラ↓もちろん赤い方です。

(緑の方のオーナー氏は最近アルファ・スパイダーを購入!うらやますいデス)



イベント参加や鈴鹿や茂木なんて聖地へ行ったり、一生懸命な車でした。



本田の軽なので少しTodayを思い出す部分もありました。


Posted at 2017/02/05 12:24:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い出の車 | 日記
2017年02月03日 イイね!

三島スカイウォーク

三島スカイウォーク400mの長さを誇る観光つり橋

三島スカイウォーク!

富士山をバックに空中散歩です。





ワンこは、レンタルカートが義務です。

そのまんまじゃ渡れないよ




フェード・インインイン!



渡りますよ~

向こう岸はるかだねぇ




気持ちいい~



渡ったよ~

こちら側はお散歩コースと、イベント広場だね



遠くには駿河湾、達磨山、三保の松原、などが望めるよ。

そして、後はまた渡って戻るのであ~る。




戻った駐車場からエスカレータで登ると花のシャンデリアがありました。

フードコートです。




三島から近くの韮山へも行きました。

ここは幕末に大砲を鋳造していた韮山反射炉。



世界遺産です。

観光の模様は次回の講釈で、、、、


PS,今回は早朝、足柄のSAで赤富士が見られました。









Posted at 2017/02/03 22:01:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | たろの冒険 | 日記
2017年02月01日 イイね!

ブライトリング

ブライトリングこちらは

ブライトリング社の

「コスモノート」という腕時計です。

独身時代、機械式の時計が欲しくて

買いました。

もう20年も愛用しています。

様々な表情を持っており、見ていて飽きません。



ブライトリングと言えば松本零士



こんな雑誌の記事をスクラップしてあります。



漫画にするほどの愛着のようです。



御本人がスタンドごと手に入れて、

生涯の伴侶と言いきっているこの時計、

メーター具合や歯車具合がヤマトや999の内部みたいですなぁ



で、ウチの時計、

松本風のスタンドは那須の木工みやげ店で偶然見つけた物。

ほぼ同じ形で、なんか運命的な出会いでした。

即、シールを貼って松本風に改造。



松本モデルとの違いは、24時間表示。

コスモノート(宇宙飛行士)というモデル名の示す通り、

宇宙では昼夜の区別がつかないから。


当時の私は朝7:00出勤、夜10:00退勤という無茶な勤務だったので、

同じ8:00を2回見る頃にはむなしくなってくるので、

これならいいぞと思ったっけ。


しかし今や、老眼進行中。




見にくいことコトこのうえ無し。
Posted at 2017/02/01 23:14:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぼく宝 | 日記

プロフィール

「出張ついでに聖地巡礼1 http://cvw.jp/b/1957394/47877971/
何シテル?   08/04 06:21
omo-chanです。よろしくお願いします。 手作りなモディファイの試みをしています。 「たろ。」という愛犬がいます。 あまり更新できない環境ですが、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

    12 34
56 7891011
12 1314 15161718
192021222324 25
262728    

リンク・クリップ

ビーキャンプフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 06:27:46
インナーバッフル作成1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 16:41:42
チョット嬉しかった事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 18:38:58

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT GT (アルファロメオ アルファGT)
魅惑のV6エンジンとは、どんな物かと、憧れて購入。 ベルトーネのクーペなのもポイントです。
ホンダ ズーマー ぎょろ目くん (ホンダ ズーマー)
2眼ライトが可愛いギョロ目くんです。 ショップの店長が刷毛で全塗装してくれました。 冒険 ...
アルファロメオ スパイダー 紅号 (アルファロメオ スパイダー)
エンジンの楽しさ、オープンの楽しさ、デザインの楽しさ、歴史を背負う楽しさ、内装のキシミ音 ...
ホンダ ドリーム50 本田ちゃん (ホンダ ドリーム50)
形の良さであこがれていました。 エンジン音を聞いてさらに魅力が増しました。 30km以上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation