• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omo-chanのブログ一覧

2018年01月29日 イイね!

スノーウォーカー

スノーウォーカー関東の大雪には

まいりましたねぇ

たろ さん もご近所で雪遊び?


か、どうかは後ほど・・・


さて、雪の日も通勤です。

通勤経路は坂ばかり・・・

登れるの?               ああ、登れませんか・・・



通勤路は通行止めでした↑  


この雪も1日で溶けまして、


タイトル画像は水上地方での撮影なのでした。

ドッグ・イベント・クラブのバスで水上に向かいます。

↓バスでくつろぐ たろ さん     ワンコも乗りあいます↓



↑かっこいいバスです。   バスからワンコがワラワラと出てくるので、周囲はビックリです↑

1週間前、ニュースで見た水上の映像↓ ずいぶん積ってるねぇ



で、当日の水上はといいますと・・




↓こんなでした。




あ、間違えた



↓こんなでした。



ベースキャンプ?から皆で歩き始めます。



↑「このあたりで遊びま~す」と、ガイドのお姉さん

アルクマみたいな服装のウチの妻

アルクマ?

アルクマです↓



楽しい雪遊びの始まりです。



今回のツアーは柴犬が4頭「これは珍しい~」だそうです。

チワワちゃんも一生懸命ついてきていますねぇ。



前日からの大雪で、雪質は最高!



新雪に胸までつかります



↓日本犬は雪に強い!                ↓こんなに雪まみれでも



↑柴ドリル一発で                   ↑ほら、元通り♡

こんなに↓



埋まっても



ほら、元通り♡



遊んだ後はベースで休憩

昼食と、↓これはデザートの焼きマシュマロ



そして午後の部

これはどこにいるかと言うと



あの上です



アルクマのそり滑りGO!



                                        おお、救助に来たの? ↑

それじゃぁ私もGO!



↑クラッシュ!助けて~!                 その顔・・・いやいや来てるのだね↑


↓こちらは雪にダイブした中学生の女の子



対抗してダイブする私



ダイブ!↑                            そして埋まる↑

冷静に見つめる たろさんです。



青森生まれの たろ さんは、名前の由来も南極物語のタロとジロから、


寒さなんかヘイチャラです。



ん・・・



寒いの?




寒かったみたいです。



↑救助されたの?


そして越冬隊はキャンプに戻ります。



雪の進軍! 氷を踏んで!  どこが河やら 道さえ知れず、、



ここはどこ?



普段はコタツで丸くなっている たろさんです。

ベースキャンプにスタコラ退却です。



お部屋は快適です。



・・・たろ よ。  (タメイキ)





さあお土産を買って帰りますよ~




ガイドさんのお勧めの通りに買いました。



まちがいなし。






Posted at 2018/01/29 23:01:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | たろの冒険 | 日記
2018年01月23日 イイね!

たろを抱こうシリーズ

たろを抱こうシリーズ今回は長いです。


たろ さんですが、

小さい頃ペットショップで

抱きあげたらよじ登ってきて

顔をペロペロ舐めまして、、

以来、このコンビが誕生しています。

抱かれても文句を言わないどころか、

楽ちんに思っているのではなかろうか?

観光地などでは重宝する性格です。

見事な手乗りワンコぶりですなぁ



座ってもホックリします。



普段はグランマ(私の母)が抱いています。

















グランマ、松本君に会う



従弟のM君にも抱いてもらう。



グランマ(妻の母)にも



グランパ(妻の父)にも



家族以外にも抱いてもらいましょう。


梵ちゃんママ



梵ちゃんグランマ



チクタクちゃんママ



観光地にいた中国の人





抱かないまでも、仕向けてみます。

店のおばちゃん



船頭さん



そのへんの子供



両さん



イルカ



女ねずみ小僧



水芸の太夫



恐竜



実演に来ていた犬マッサージのチーム(マッサージ中に寝る)



お城で会ったメルヘンチーム



洗剤キャンペーンのお姉さん





そしてまた抱いてもらいます。



ペット博にいたカップル



ペット博にいたチビッ子



ペット博にいた松本君



サインもしてもらいました。



動物対話士はなんさん



お相撲さん



友人のO氏



O氏息子



山にいたお姉さん



化石を発掘しているお兄さん



事務所のお兄さん



バスを待っていた人



まぐろ屋さんのおかみさん



江戸時代の人



また江戸時代の人



犬連れの新撰組の人



にゃんまげ&わんまげ(ゆるキャラさんはちと苦手)



牢名主(私)



遠山の金さんファミリー



やっこ隊



やっこ隊 上段



越後屋






無造作に手に乗せられ、「抱きますか?」と差し出される

その黒柴は

たろ さん かもしれません。




Posted at 2018/01/23 22:03:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | たろの冒険 | 日記
2018年01月20日 イイね!

年末の豊川

年末の豊川忙しくて編集していなかった

年末の旅を画像編集したので

載せておきます。(各画像はクリックで拡大可)

赤い富士山が見えるのは東名足柄SAです。

富士川SAでは車も合わせて撮りました。



目的地は浜松

まずは鰻の名店です。



うな重の上!(並との違いは量なので味に変わりなしとのこと)



どれも おいしいってことですね。(白焼も美味しかったです)

年末に行ったので、まだ放映中だったNHK「女城主直虎」

そのゆかりの地もめぐりました。

井伊家発祥の井戸↓ ドラマに出てきた井戸とはイメージが違い、開けた場所です。



五百年前に井伊氏が建てた龍泰寺(現・龍潭寺)↓



↑朱塗りのお堂がすらりとしていて綺麗です。(これはかっこいい!)

祀られている家系書きの直虎&直政部分が触られまくっていますねぇ↑



↓歩くとチュンチュン鳴くウグイス張りがこの廊下にも! 
                         ドラマ最終回に直政が装備した甲冑もありました↓



お墓参りもしました。↑


↓お土産屋さんには某ゲームタイプの直虎  そして直虎ポスター





さて、静岡を抜けて愛知へ攻め込みます。

おお~きな お稲荷様、「豊川稲荷」へ  お正月の準備が進行中でした



↑灯篭には龍や獏の代わりにキツネ様がいました。  

境内には霊狐塚があります。



ここにはキツネ様を納めるのですが、

その数が凄いです。

右を見るとキツネ様 (わ~)



左を見てもキツネ様 (ほ~)



綺麗でしたが、ちょっと怖いかなぁ


そして帰路

新東名浜松SAに寄ります。

お店の唐草模様が良く見るとウナギになってました。(かくれミッキーか?)



↑トリックアートの「井伊家の井戸」がありました。(こちらは、まんまドラマ仕様)

静岡にちょっと寄り道で夕食です。

夏に仕事で来た時、美味しかった静岡おでんの店にいきました。



                      駿府城の夜景が綺麗でした。↑


そしてワープを繰り返し、レインボーな橋を渡って帰るのでありました。



BGMは友人から借りた「スタートレック」のサントラ、

エンディングの曲がワープにピッタリです。















Posted at 2018/01/20 08:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | コブちゃん | 日記
2018年01月17日 イイね!

あの人

あの人こちら、韓国の

人気俳優カン・ジファンさん

モロボシ・ダンにちょっと似ていて

親近感ありです。

今回の話題は彼ではなく、

左の人


この俳優さん、

別に主役や、脇役でさえないのですが、

様々なドラマにチョイ役で出演しています。

ウチでは「あの人」と名付けて注目しています。

出演の例としては、


医者



写真館の人



悪徳不動産屋



宅配業者?



水道工事に来た人



暴君に殴られる官僚



迫真の演技



記者会見する人



TVディレクター



検察で最高のやり手だった人



家から出てきた夫



百済の人



町の民



行商の人



医官(しかも、↑と同じドラマ)



死罪を告げる人



カラオケ屋で盛り上がる人



死体





と、まあこんな感じです。


以下は「あの人」が出現する場面の例です。




ゴルフ少女が主人公のドラマを

何日もはらはらと見ていたある日、

主人公がとあるゴルフショップに立ち寄りました。





ん?。。。。。




出たー!


こんなことが度々あるので「なにもの?」と、すっかり「あの人」の

とりことなった私は記録に残すべく、画面を撮影するのであります。

「あの人」コレクターか?


これで皆さんにも「あの人」の魅力が伝わりましたね。 (いやいや)





Posted at 2018/01/17 20:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 韓国ドラマ | 日記
2018年01月08日 イイね!

あけまして、明け暮れました。

あけまして、明け暮れました。新年の話題もひと段落の今日この頃。

4日から連休も仕事に明け暮れていました。

さて、画像は

12年前の2006年の私の年賀状図案です。

輪郭はプリントごっこ、色は1枚1枚絵の具で塗りました。



当時はエピソードⅢの公開後で、

「ホントに火山の惑星だ。体が燃えてるよ?手足なくなっちゃったよ?」

「いよいよダースベイダーになってしまったか」

なんて頃だったかな?

そんな年賀状、個人のこだわりで毎年入れている干支だじゃれは

{ STAR WANズ }

「おめでとう」の言葉の代わり加えています。


ちなみに12年後の今年の作品はこちら



{お手からお宝}なる大塚商会的な言葉を添えてあります。

手描き、フォトショ、イラレを駆使してパソコンで作っています。

(時代のながれだねぇ)



新年に鼻で笑われて終了。くらいに思っていた干支だじゃれ。

12年後の今年、かつての職場の若手から

STAR WANS と書かれた、8匹のわんわんキャラの

スターウォーズイラスト年賀状が届きました。(細部までよく描き込まれている!)

このかた、イラストが独特でいつも楽しい作品を送ってくれます。

センスの一致か、12年前を覚えていたくれたか、

どちらにしても嬉しかったのと同時にスターウォーズの凄さも感じられた元日でした。


で、スターではなく、ムーンですが、


前回紹介したスーパームーンの件です。

まずブログ更新直後1月2日夜の満月。ほぼ南の上空に皓皓と輝いていました。



そして次の1月3日朝

意地でも早起きしていつもの観測地点で1日遅れで観測しました。

もう西に沈みかかっています。



この東宝スコープのような景色、

あの怪獣がいたら↓このように見えるのかなぁ、なんて想像も膨らみます。



西にある月はうさぎがひっくり返っているのだなぁ



6時半あたりに東側に太陽が出てきました。



↑この雲と空の感じを見るにつけ、ランド・カルリシアンの鉱山を思い出します。


西側では月がずいぶん降りてまいりました。

左下はスカイツリーです。





いよいよ地面が近付いてきました。

スカイツリーに比べると確かにでかい。



これにて観測は終了。



そしてまた次の日、4日の早朝、仕事に向かう前に

空を見ると

双子星?



南の空にいました。火星と金星なのでしょうか?

空で面白いことがあるといいことが起きそうな予感がしますね。


Posted at 2018/01/08 12:06:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記

プロフィール

「出張ついでに聖地巡礼1 http://cvw.jp/b/1957394/47877971/
何シテル?   08/04 06:21
omo-chanです。よろしくお願いします。 手作りなモディファイの試みをしています。 「たろ。」という愛犬がいます。 あまり更新できない環境ですが、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 23456
7 8910111213
141516 171819 20
2122 2324252627
28 293031   

リンク・クリップ

ビーキャンプフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 06:27:46
インナーバッフル作成1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 16:41:42
チョット嬉しかった事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 18:38:58

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT GT (アルファロメオ アルファGT)
魅惑のV6エンジンとは、どんな物かと、憧れて購入。 ベルトーネのクーペなのもポイントです。
ホンダ ズーマー ぎょろ目くん (ホンダ ズーマー)
2眼ライトが可愛いギョロ目くんです。 ショップの店長が刷毛で全塗装してくれました。 冒険 ...
アルファロメオ スパイダー 紅号 (アルファロメオ スパイダー)
エンジンの楽しさ、オープンの楽しさ、デザインの楽しさ、歴史を背負う楽しさ、内装のキシミ音 ...
ホンダ ドリーム50 本田ちゃん (ホンダ ドリーム50)
形の良さであこがれていました。 エンジン音を聞いてさらに魅力が増しました。 30km以上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation