• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omo-chanのブログ一覧

2019年01月30日 イイね!

栃木、大谷「平和観音」「大谷観音」

栃木、大谷「平和観音」「大谷観音」大谷(おおや)の散策、続きです。

大谷石が露出した岩場に建設された

何らかの施設の廃墟の前で撮影

秘密結社のアジトみたい。



地下の採掘現場から戻ってみると、

地上には癒しのスペースがありました。



こんな軽食メニュー&カフェです。



外には大谷資料館入口までの景観が眺められます。



資料館の傍には、大きな「平和観音」が立っていらっしゃいます。

                       駐車場からの参道にある、奇石「天狗の置き石」↓



↑観音様が見えてきました。

大きいです。



↓こちらは、親子ガエルの岩



なるほど、こんなかんじかな?



平和観音、展望台より。 とてもよいお顔立ちでいらっしゃいます。



東京芸大の先生が作ったそうです。

平和観音の裏手には、大谷寺「大谷観音」があります。



                     平安時代から伝わる壁面掘りの観音様です↑

他に3種類の三尊像が彫られていますが、そちらは撮影禁止でした。

でもバーミヤン遺跡の小型版みたいで感動でした。

お寺の境内に弁財天を祀る神社がありました。



謎の未確認生物がいますが、これは、触るとご利益がある白蛇様だそうです。

触っておきました。



お土産にカエルを買いました。(急に?)



↑上段下段はお店が違いまして、それぞれ個性があって面白いです。

上の段のお店



気さくな ご夫婦がやっているお店です。



別のお店では体験コースで作品を作りました。

↓こんなカラーパラフィン(蝋)をハンダで溶かして、大谷石独特の気泡部分に流し込みます。



↑はみ出しを削って整えれば、          少しマーブル風のカラー大谷石の小物の完成↑

なんか、別なものにも応用できそうな技法でした。



ところで、、「カエルの親子」ですが、子はオタマジャクシなのでは・・・・
Posted at 2019/01/30 21:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | コブちゃん | 日記
2019年01月25日 イイね!

栃木、大谷石資料館

栃木、大谷石資料館大学からの友人、S君と

コブちゃんを連れて

栃木に行きました。




今日は たろ さんがいないので、

遅く出ました。

東北道 大谷PAに8:30着

GT型の隣にトトりました。(トトる=隣にいる)



ここにはスタミナ健太くんの彫刻があります。



露出オーバーで分かりにくいですが、



石屋さんのお茶目なミスで

スタシナ健太君になっているのは、知られているところです。

この荒々しい岩肌は、



素朴な石肌の大谷石です。

ワイルドでいいかんじです。



では大谷石資料館へまいりましょう。



「資料館」の言葉の印象とは裏腹に

地下採石場はまるで巨大な古代遺跡の様です。

↓地下へ降りる階段      怪しい人影?    (拡大=画像クリック)



↑採掘のひとでした。    地下の空間が広がっていきます。   これはすごい!

↓遺跡感満点         天井の遥か上に↓地上の光



進むほどに空間がさらに巨大に!   アート作品の展示↑やライトアップも。 

普段は入れないのですが、この日は坑内の教会が公開されていました。



↓假屋崎さんのまねじゃん」と言ったら本人の作でした。     自分もアートなってみます。



この壁模様は上の方は手掘りの跡、下の方は機械掘りの跡、

広い坂道の方↓は車も入れそうな感じです。



↑全体が3℃、、 寒いです。  ↑   天井の黒い部分を味噌と呼ぶそうです。
                    ↑
この天井の低い部屋には、額が↑たくさん飾ってありました

この採掘場で撮影された映画などの紹介でした。

↓BMWのPV   エンヤのPV      るろうに剣心



↑東方神起      勇者ヨシヒコ     薬師丸ひろ子

坑内に池の様な個所もありました。この光、撮影できずに苦労しました。


                          
                          壁には塩の結晶ができていて、不思議な感じ↑

しばし現実空間を離れて再び地上に上がると、

いわゆる資料館展示があります。

↓戦時中は中島飛行機の部品工場があったそうです。



狙って行ったわけではないのですが、不意に中島飛行機なんて出てくると、

ぶいきちに導かれたようでうれしくなります。



栃木の旅、つづく・・








Posted at 2019/01/25 23:17:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | コブちゃん | 日記
2019年01月23日 イイね!

明けの明星が輝くころ

明けの明星が輝くころウルトラセブンの

最終回ではありませんが、

明け方のこのころ

空を見ることが多い私です。


今、朝のこの時間、小さな三角形が浮かんでいます。



それぞれの星はこのようになっています↓



金星と木星は最接近だそうです。

数日前はスーパー満月。



↑は、昨日の月の出、

いきなり顔を出していたのでギョッとしました。

夜明けのころは、

セブンが飛んで行ったといわれる西の方角にいました。  ジュワッ!



星やら月やらが綺麗に見えるといいことがありそうですね。



休日早朝からドライブに出る某友人も見ているかしらん。



Posted at 2019/01/23 22:51:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2019年01月20日 イイね!

奥久慈の旅

奥久慈の旅NHK朝ドラ、「花子とアン」の

撮影で使われた、旧上岡小学校(うわおかしょうがっこう)

この日はまだ本年の見学を開始していませんでした。

校門前で記念撮影で我慢しました。


↑次の目的地、「月待の滝」駐車場で、見かけた

オフ会?な、S660。


この「月待の滝」は、

ウラミの滝として有名です。

ウラミハラサデオクベキカ・・・は、「魔太郎が来る」ですが、

こちらは「裏見」つまり、滝を裏側からみられる滝なのです。

通常時の画像がこちら、(ジャパン絶景画像より)



今の時期は凍っているのでこうでした。



            水車に付いたツララが、回転して逆立っていました。↑

お約束で氷を食べる たろ さんです。



さて、コンビニの駐車場で謎の顔が映りこんでいるので、




↓このような迷宮をたどっていくと、、    巨大なお地蔵様がいらっしゃいました。



大子地蔵尊、日本一大きなお地蔵様だそうです。

久慈はこんにゃくが名物ということで、販売店「こんにゃく関所」へ

小さな店内ですが、試食がいっぱいで、楽しかったです。



奥久慈名物をもう一店、舟納豆↑

昔あった久慈川の渡し船の形だそうです。



納豆は大好きなので、色々買いました。

舟納豆、スタンダード (食感がふわっとしています)      黒船納豆↓



↑大粒の高級納豆、   青仁一粒      黒粒(梅風味?)

(画像は、おウチに帰ってから翌日朝ご飯の模様)

その他、色々なバリエーションがあり、店内には試食もありました。(お茶もでました)

青一粒は、デーブ大久保さんが、

長嶋監督へのお土産にいつも催促されるという逸品です。(アド街より)

そうこうしているうちに

あたりは暗くなり、袋田の滝ライトアップの時間です。

周辺も灯がともっていい風情です。

滝の入り口で女の子が声をかけてくれました。

もちろん たろ さんにです。

で、抱いてもらいました。



さて、トンネル内部から、

色とりどりの変化にとんだイルミネーション



↑このあたりから、水のイメージになってきます。       そして観瀑台↑

今年のテーマは「水墨画」だそうです。

虹色みたいなカラフルな色味がなくて、清らかな感じでした。



帰りしな遊歩道から見た施設全景は、



映画「未知との遭遇」の1シーンの様でした。

ここにマザーシップが下りてくる?

夕食はこちらで軽く、



昼間に来た「こんにゃく関所」の駐車場から3メートル(敷地内とも言う。。)


(昼間の画像)

KOZO(小僧)さん



ピザ屋さんです。



本格ナポリピザ、久慈の素材(軍鶏、生ゆば、葉ワサビ、凍みこんにゃく、)の

オリジナルピザもあったりして、とてもおいしかったです。

ボリュームもあって満腹です。(軽く、じゃなかった、、、)

帰路、ダイナミックな滝を思い出して眠りこけるタロさんでした。






















Posted at 2019/01/20 11:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | たろの冒険 | 日記
2019年01月15日 イイね!

茨城奥久慈

茨城奥久慈茨城県、奥久慈の

「袋田の滝」です。

この時期、こんな風に

ダイナミックに凍てつきます



例によって早朝、8時半には

現地に到着。

袋田の瀧の無料駐車場よりもさらに奥にある

ホテルの駐車場に小さな売店があります。



美味しいと噂のアップルパイです。           

ホテルの係の人のご厚意で滝の見学の間、駐車させていただけました。(早朝だから?)

「温かくして見てきてくださいね」と、自信満々で勧めてくれました。

確かに寒い。滝までの道にある川も凍っていました。↑

滝まではトンネルを歩いて登ります↓ ライトアップがモダンです。



こちらは↑たきまる君     トンネルから開いた観瀑台↑ 迫力。

寒いのでポーズも固まる たろ さん。     ↓トンネルからエレベーターで上の観瀑台へ



                上の観瀑台はこんな↑            上からの角度です↑

↓ なになに? ハート型を探せ?        ハート発見?↓



↑これもハート?  人それぞれに見つければいいの?     観瀑台を戻り、外のつり橋へ↑

↓つり橋からは、観瀑台と、滝を横から見上げます。   ↓遊歩道に長寿の湧水が出ていました。



↑長寿の水をごくごくと飲みまくる たろ さん。                             ↑ 

                    こちらは人工的に凍らせた氷柱(デビルマンの故郷みたい)↑

そうこうしているうちに人が増えてきました。

早めの昼ご飯に行きましょう。

軍鶏料理の「弥満喜(やまき)」さん。店側を撮り忘れました。     ↓店内



↑「奥久慈軍鶏のしお焼き」                          ↑こちらは ゆばさし

そして「奥久慈軍鶏丼、極」↓



見るからに美味しそうですが、食べてもやっぱり美味しかったです!

(ちなみにワンコはNGなので、たろ さんは車でお留守番です。)

軍鶏つながりで軍鶏のお弁当も買いに行きました。

常陸大子駅の側にある「玉屋旅館」のおばちゃんが作っているそうです。



↑おばちゃんを呼び出すボタン・・・         ↑助手が買いに行っている間、待っている二人

お弁当は帰ってからウチで食べました。



さて、次は、「花子とアン」のこんなところに行ったのですが、↓



その様子は次回の講釈で











Posted at 2019/01/15 23:16:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | たろの冒険 | 日記

プロフィール

「出張ついでに聖地巡礼1 http://cvw.jp/b/1957394/47877971/
何シテル?   08/04 06:21
omo-chanです。よろしくお願いします。 手作りなモディファイの試みをしています。 「たろ。」という愛犬がいます。 あまり更新できない環境ですが、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 2 345
6789101112
13 14 1516171819
202122 2324 2526
272829 3031  

リンク・クリップ

ビーキャンプフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 06:27:46
インナーバッフル作成1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 16:41:42
チョット嬉しかった事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 18:38:58

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT GT (アルファロメオ アルファGT)
魅惑のV6エンジンとは、どんな物かと、憧れて購入。 ベルトーネのクーペなのもポイントです。
ホンダ ズーマー ぎょろ目くん (ホンダ ズーマー)
2眼ライトが可愛いギョロ目くんです。 ショップの店長が刷毛で全塗装してくれました。 冒険 ...
アルファロメオ スパイダー 紅号 (アルファロメオ スパイダー)
エンジンの楽しさ、オープンの楽しさ、デザインの楽しさ、歴史を背負う楽しさ、内装のキシミ音 ...
ホンダ ドリーム50 本田ちゃん (ホンダ ドリーム50)
形の良さであこがれていました。 エンジン音を聞いてさらに魅力が増しました。 30km以上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation