
毎年恒例の福島の旅、今週は、
(来週も行くのかいっ!?)
三春の滝桜から。
天気や開花状況など様々な情報収集活動
を行うウチの助手(奥さん)の活躍により、
ちょうど見ごろでした。
その日、早朝3:00千葉を出発
常磐道友部SAに4:30到着(いつもの時間)
三春には6:40到着。
それなのに駐車場にはかなりの車
皆、早起きですなぁ
早起きは三文の徳。空が綺麗です。
生命力というか、畏敬の念があふれてくる大きな桜の木です。
(拡大=画像クリック)
こちらは
先日の実相寺の神代桜同様、日本三大桜に数えられています。
背後の丘にも桜がありました。
こちらがその全景。 人が小さく見えますです。
駐車場に帰ると同じデザートカーキのXVがいました。
一瞬、「どっち?」になる一行
本日のテーマは「一本桜」
お次はこちら
紅枝垂地蔵ザクラ 三春滝桜の娘なのだそうです。
滝桜よりも赤みが強くて青い空によく映えます。
遠くには雪を頂いたお山が見えます。(何の連峰?)
裏手の散策コースには桃がいっぱいなのですが、まだまだ咲き始めでした。
山梨との気候の差を感じますなぁ。
↓は桃ではなくて桜、このあたりの桜はホントに桜色なのです。
道行く人の視線&カメラは、みんな桜を見ていましたが、
私だけ桜とは反対方向にカメラを。
興奮して撮ったのはこちら、
駐車場にクラウンが‼
しかもトビキリ綺麗でビックリでした。
さて、三春を後にする前に一本桜をもう一つ見に行きます。
以前、
初めて三春に来た時に、道に迷ったデュアリスのナビに
案内された「芹ケ沢の桜」へ
見上げる位置にあり、
道端なので、みんカラの人にはお勧めです。
今回、助手のサブカメラが、たろ さん撮影中の私を激写しています。↑
(なんか恥ずかすい)
つづきまして、七草木の天神桜
↑こんな感じで遠くに臨んでいたら、
「こっちから見てごらん。いちばんきれいだよ」
と、近所のおじさんが自分ん家の庭に入れてくれました。
桜を誇りに思っているのですねぇ。
根元に天神様のお堂があります。
絶妙のタイミングで飛行機雲が出ていました。
飛行機雲は雨を呼ぶと言われています、先を急がねば。
次の目的地は「塩ノ崎の大桜」
↓は駐車場
駐車場横の丘は遊歩道がありますが、残念ながらワンちゃんNG
私有地を開放しているらしいので、やむなしです。
単独で景色を見に遊歩してきました。
遊歩! (それはUFOでしょ。。。)
こちらが、お目当ての大桜、小山の上にそびえています。
近づくとやはり立派な桜。低い位置にもたわわに咲いていました。
丘の上のお茶屋さんで、またチヤホヤされる たろ さんなのでした。
↑茶屋のおじさんに抱いてもらいました。
早朝から一睡もせず一行は精力的に桜をめぐります。
次なる目的地へ行く道すがら、名もない桜の木が、、
当然、下に停めて撮影です。
いいなぁ、福島の桜。
さてさて、一行は後半も一本桜をめぐりますが、
それは次回の講釈で。
Posted at 2019/04/27 16:32:25 | |
トラックバック(0) |
たろの冒険 | 日記