• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omo-chanのブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

二ホンヤモリと千葉ポートパーク

二ホンヤモリと千葉ポートパークたろ さんがいるのは

千葉ポートパークです。

後ろに見ゆるは千葉ポートタワーです。

たまに遊びに来るお散歩スポットですが、

久々に来てみたら、、、

ちょっと怖い公園になっていました



スリーピーホロウみたい



ハロウィンの演出などではなく、

先日の台風が荒らしていったのでした。



根こそぎとはこのこと?



こんなのが、毎年来るようになったら大変だけど、

最近のあちこちの様子を見ると不安ですなぁ






話はかわりまして、、、

職場で遭遇したニホンヤモリの報告です

外部消火器の箱の側面に・・



ヤモリ談「なにすんだ!」



ヤモリ談「なんだそれ」(答=カメラ)



ヤモリ談「逃げさせてもらいますよ~」



でかいヤモリでした。(私の足もでかい28センチの靴との比較)


職場の同僚は、「ヤモリって両生類ですよね」

と言いましたが、ブーっ

両生類なのは「井戸を守る」イモリでした。



ヤモリは「家を守る」爬虫類です



その日、彼は植え込みの中に逃げていきました。

戻ってきてくれるかな?





Posted at 2019/09/29 21:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | たろの日常 | 日記
2019年09月23日 イイね!

天弓愛染明王

天弓愛染明王こちらは、山梨塩山にある

放光寺に伝わる愛染明王像です。

平安時代の仏像でありまして、

何度か訪れたお気に入りのお寺の

お気に入りの仏像です。


通常の像では手に持っているだけの弓と矢を

天に向けてかまえ、引き分けているポーズで、

「天弓愛染明王」と呼ばれるレアなお姿をしていらっしゃいます。


シャインマスカット作戦のスピンオフ企画は寺2選です。

まずは、信玄公ゆかりの恵林寺です。



ウグイス張りの廊下などを歩きながら、お参りです。

お庭の欄干にコカマキリがいました。



コカマにしては太っているのでメスかしらん(新種?外来種?)

(カマの内側に斑紋が無いので、コカマキリではなさそうです。)

(=ハラビロカマキリの褐色型かも。レアもの)


なかなかの見栄えと、お寺の侘び寂びにも通じる色合いが素敵です。



落ち着きますな~

数人のお父様が中庭の縁側で静かに座り続けていました。



紅葉の頃は混雑でこんなに落ち着いて見られない事でしょう。


恵林寺から少し山方面に行くとすぐに放光寺があります。

水桶にハスがいけてあります。

コンパクトで綺麗なお寺です。



↑義母はキンモクセイの巨木に驚いていました。

先出の愛染明王は、朱塗りの復元像もあり、

縁結びの仏様として実務にあたっていらっしゃいます。↓



↑こちらはオリジナルの仏像様

左から愛染明王 御本尊の大日如来 不動明王 安田義定像ともされる毘沙門天

いずれも平安末期の作だそうです。

こちらはパンフと見学券、



以前に来た時から、モデルチェンジしていました。

↓は旧タイプの見学券。  しぶい・・ので、以前からウチに飾ってあります。



縁結びということで、独身の義弟はよりしっかりとお参りしていました。

従弟のM君にも詣でてほしいものです。

ちなみにお参りの後にはお茶をふるまってくださいます



落ち着きますなぁ~

あ、和三盆に放光寺の文字



さて、山梨と言えば信玄公と信玄餅

桔梗屋の工場見学も行きましょう。



餅ときな粉を詰めているぞ



最後のビニールは手で結ぶのだな



工場の窓には、きな粉が美味しそうに積もっています。



一日の終わりにすべてエアーで掃除するのだそうです。

さて、ここらでいい時間になってきました。

今回は夕方に早めに撤退してきました。

東京タワーはラグビーカラー。



いつもの弾丸GTでは消えてしまっているお台場の夜景も

楽しめました。





次の日はお土産のブドウを食べました。



クマ4匹いるのか?!(・・もっといる)
 
Posted at 2019/09/23 21:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | コブちゃん | 日記
2019年09月22日 イイね!

呑気にぶどう狩り in 甲府

呑気にぶどう狩り in 甲府先日の台風の前日、

実は奥さん家族と

甲府に遠征していました。

たろ さんはお留守番で、

コブちゃんの出動です。

台風前で天気が心配でしたが、



晴れる晴れる!

富士山も見られました。



本作戦のテーマは、義弟が最近はまっている

「シャインマスカット」



第一の目的地は「宿沢フルーツ農園」



ここでは、各種ぶどうの食べ比べができます。



それぞれ記名されています。



↑記名のない緑のが、シャインマスカット。

さすが人気者は顔パスということ?

「藤稔」や、「ブラックビート」もいい感じに酸味があったりして

全部が味わえて楽しかったです。

↓サクランボもやっているの?



お皿は40分間食べ放題おかわり自由(シャインは除く)

ジャンジャン食べました。



追加料金で、畑まで行って



お目当てのブドウを一房狩って帰れます



畑までは農園の軽が、ワイルドに送迎してくれて、

それもまた楽し。



ぶどうで腹いっぱいになりながらも、

第二の目的地「グリーンテーブルカフェ・内藤農園」へ



ここは、ワンちゃんOKのテラスがあって、タロさんも連れてこれそう。

ただし、ぶどうはワンコの体にNGですのでご注意を。

ぶどう以外にも桃も使ったフルーツメニューが食べられます。

↓テラス全景    メニュー   シャインマスカットと巨峰の冷製パスタ                              &桃のスムージー 


↑桃のマルガリータ シャインマスカットのピザ  テラス内景 

フルーツに目を奪われますが、チーズも絶品。

フルーツピザは癖になるなぁ~

この日は暑くて、後半はちょっと疲れが出た私、

画像が一気に減りますが、、、


笛吹川フルーツ公園の果物広場ドーム内にある

葡萄屋コウフ パークカフェ&キッチン&マルシェ へ、

高温のガラス張りのドームが体力を奪う中、

人気メニューのため待つことしばし、

シャインマスカット第三段のパフェを攻略。



テイクアウトで、椅子に戻るまでの数メートルでクリームが溶けてしまいました。

太陽がいっぱいです、、、

インスタ映る人は速攻で!


お土産にレーズンサンドを買いました。



こちらは帰ってから各種食べ比べました。



こうして甲府ぶどうミッション完了!

で、ありますが、

作戦中にせっかくなので他の観光地もまわりました。

それはまた次回の講釈で。










Posted at 2019/09/22 12:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | コブちゃん | 日記
2019年09月15日 イイね!

台風で停電断水

台風で停電断水来ましたね台風。近所の駐車場には

←飛ばされて隣の車にめり込んだ車




先週の日曜の夜、

怖いね~、怖いからオレ寝る(次元かい?)

なんて言いつつ

窓を閉め、扇風機で就寝。

超早朝、猛烈な風の音で目覚めたのちに、停電。

数分間静かになってからまた暴風、

恐らく台風の目を経験しました。

サッシからは雨がジャンジャン入ってきます



次の日朝は当然、炊飯器のタイマーがアウト、

断水で水も出ません。朝飯抜きで出勤へ

眼下の自転車置き場は中破。



バス停も力尽きています。



エレベーターが止まっているので階段で降ります。

近所のコンビニも停電中だったので

コンビニを求めて遠回りで通勤です。

途中、信号が消えていたり、倒木があったりなど、

いろいろありました。





電車通勤チームはもっとひどい目に遭っていたそうです。

一日しのいで、帰宅してもまだ停電、断水。

道の向こう側は復活しているのに、かなりがっかり。



トイレ用の水、数十リットルを階段で運びます。

マンション敷地内で、なぜかここだけ水が出る↓



貴重な水源・・命のゴミステーションとでも言いませうか、、、

お風呂は妻の実家まで2時間半の渋滞を越えて入りに行きました。



その帰り、冠水した道路を進みます。

ブイ吉なので不安はないのですが、

一時的にアイサイトが勝手にオフになりました。



チョットやばかったのかな?

駐車場に戻っても真っ暗で深海のよう・・・





次の日も状況は変わらず、兄の家に風呂を借りに行きました。

真っ暗な夜は窓を開けて廊下に寝ていました。(涼しいところを探す)

モノリスのように真っ暗なマンション



3日目にはやっと回復  AM1時電気復帰 AM10時水道復帰

この時間差はマンションの管理会社の不手際との噂あり。

(テレビのアンテナは不調=こちらは管理会社に忘れられていた。)

ではありますが、

電気と水のありがたさを再認識しました。


もちろん電話やネットもつながらなかったので、更新が今になってしまいました。

今日は冷蔵庫の中で溶けてしまったアイスが

再び凍ったので食べてみました。





まだまだ被災生活中のお家もたくさんです。

電力の方々も北海道や四国のナンバーだったりして

ありがたく頼もしいですが、お体を壊しませんように。


Posted at 2019/09/15 19:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2019年09月08日 イイね!

JETリンク

JETリンク以前たろ号1号(デュアリス)に

JET装備品を付けていましたが、

2号(XV)になって最初の夏、

1号用を改造しました。


最近はよいアイデア商品が出ているそうですが、

せっかくだから前のを流用します。

改造点はエアコンの吹き出し口の形、

丸から四角に変更です。

以下はその流れです。

まずは吹き出し口の局面に合わせて発泡スチロールを切り取ります。



円形の容器部分を角型の容器に付け替え(エポキシパテ使用)



両面テープで吹き出し口に装着

(ドリルと糸のこで、穴あけてから)



木工用ボンドで容器を接着(青テープは仮止め用)

(角度を浅くするため、スチロールをもう一層重ねました)

発泡スチロールの接着には木工用ボンドの厚塗りがいいです。



通常はこの状態で使用。(見栄えはイマイチ)



アイサイトの反応が心配でしたが、問題なしでした。

JET使用時はここに容器のフタ部分をパックンと付け、密閉



後方への風のリンクが可能となります。



ただいまリンク中↓



と、いうわけで苦労して完成したJETリンク2号

名付けて「ジェットリンク002」(そのままやんけ)

だがしかし、名を問うなかれ・・・



最近は たろ さんは助手席がお気に入りなので、、、



ジェットリンクの意味ないじゃん。



Posted at 2019/09/08 12:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無いものは作る | 日記

プロフィール

「出張ついでに聖地巡礼1 http://cvw.jp/b/1957394/47877971/
何シテル?   08/04 06:21
omo-chanです。よろしくお願いします。 手作りなモディファイの試みをしています。 「たろ。」という愛犬がいます。 あまり更新できない環境ですが、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

ビーキャンプフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 06:27:46
インナーバッフル作成1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 16:41:42
チョット嬉しかった事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 18:38:58

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT GT (アルファロメオ アルファGT)
魅惑のV6エンジンとは、どんな物かと、憧れて購入。 ベルトーネのクーペなのもポイントです。
ホンダ ズーマー ぎょろ目くん (ホンダ ズーマー)
2眼ライトが可愛いギョロ目くんです。 ショップの店長が刷毛で全塗装してくれました。 冒険 ...
アルファロメオ スパイダー 紅号 (アルファロメオ スパイダー)
エンジンの楽しさ、オープンの楽しさ、デザインの楽しさ、歴史を背負う楽しさ、内装のキシミ音 ...
ホンダ ドリーム50 本田ちゃん (ホンダ ドリーム50)
形の良さであこがれていました。 エンジン音を聞いてさらに魅力が増しました。 30km以上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation