• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omo-chanのブログ一覧

2021年08月27日 イイね!

上を向いて歩くと

上を向いて歩くと電線に♪

カラスがいっぱい

とまってた♪ 

by伊藤四郎



音符みたい



レ?ミ?

↓ ミ



上を向いて歩くと、



吠えられた(しかもハイテンション)







見事な保護色



配線、どうなってるの?



首、疲れた?



疲れたの?

Posted at 2021/08/27 21:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2021年08月23日 イイね!

本田ちゃんの夢

本田ちゃんの夢23年前、ホンダという会社は、

50周年を迎え、

色々と盛り上がっていました。

当時こんな本を買いました

(幕張のヴィレッジバンガード、いい場所だったな)


ウチのホンダちゃん初体験は、

叔母が乗っていた初代クイント5ドア



それまでウチの家系は日産しか乗らないと思っていたので、

叔母の開拓精神を尊敬したものです。

で、私も、会社や、営業さんを変えててでも、

好きな車を選ぶようにしています。

(営業さんが気にくわなかった場合もあったっけ)

そんな中、ウチにはホンダちゃんが多かったなぁ。

初めての愛車



みんなで行った箱根の代官山大観山



EXAを経て3代目の愛車



このころ、前述の50周年、時間差で記念に S-2000 などが販売されます。



みんなで行ったMeet the Beat



並行して、ず~っと持ってた ジョルノ



車が壊れた時の台車代わりに活躍したし、



大震災の時、は素晴らしい機動力を発揮しました。



壊れない車に乗るようになってから、出番も減って、手放しました。

そのころは、デュアリス、ジムニーの2頭飼い。

少しでも節約にね。

その後、XV,ジムニーの2頭になり、

ジムニーがスイフトへ、そしてスイフトもドナドナで

XVの 1頭飼い。

通勤に使うので、どんどん距離が延びます。

通勤に2リットル4wdはもったいないなぁ。

で、やらかしました。

大雨の中運ばれてきた・・・



本田ちゃんの夢 ドリーム50



23年落ちの中古車です。(こう見えて、50㏄ )

イメージソースは、先の本にあるこちら、

カブレーシング



ドリーム50も50周年企画でした。(某社のF-40みたい)

ウチの個体には当時モノのニセ乾式クラッチのステッカーが貼ってありました。



はじめは、なんでここ ↑、メカが見えてんだ?と思いました。

触ると、まっ平(トリックアートか!?)

初代オーナー、シャレ者だな。

マニュアル車 未経験なので、エンストしまくり、

交通の最下層の人と化しました。

何か新しいことを始めたかったので、それもまた楽し。



現在は夜な夜な練習中。だいぶコツがつかめました。

それにしても、このDOHC、エンジン音の何と華やかなこと♡

まさにDream Of HONDA Chan   byげんチャンネル




Posted at 2021/08/23 13:50:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2輪の部 | 日記
2021年08月21日 イイね!

トンネル抜けて

トンネル抜けて画像は朝の散歩の一風景。

この辺りに鳩小屋がありまして、

毎朝、パズーのトランペット的風景が

楽しめるのです。



さて、今回は、県内GT2回目

前回途中だった鴨川方面からの

北上を続ける企画です。



今回は、ワープ航法(高速道路)も使っていきます。

君津ICでワープアウト

途中の直売店によって、



お昼ご飯のパンと、NHK「日本人のお名前」でも紹介された

「鳥飼さんちの卵」を買っておきます。

黄身が赤くてコンモリ贅沢です。



帰れマンデー隊が見た崖を横目に

山を目指します



ダムの上を通る道



亀山湖です



先日の豪雨の復旧作業か?

トンネルが工事中



入ってビックリ! ビックサンダースペースマウンテンみたい~!



そして、清澄



ここ、モンテカルロみたいで好きです。



すれ違いが出来ないので、

譲り合いの精神と、先読みの用心深さと、左へのギリ寄せ&

どこまでもバックで戻っていける運転テクニックを駆使して、

抜けていくと遠くに海が見えてきます。



右方面が鴨川、直進は天津です。

天津漁港



そしていつもの誕生寺裏を



「ここ抜けられるの?」なジモティみちへ



またヤバそうなトンネル



このエントランス大好き♡ (普通はここで引き返しますなぁ)



抜けますと、



太~平~洋~



車窓からの眺め

朝買ったパンを ここでむしゃむしゃ食べました。



北上していくと、

行川(なめかわ)アイランド



ディズニーリゾート無き頃の昭和のリゾートパーク



フラミンゴショーや、クジャクのショーを見た記憶しかありません。

今はこの通り、千と千尋化が進んでいると思われます。



(中はどうなっているのやら)

こちらは勝浦



前にみんなでビックひな祭りを見た場所だ

さて、オリンピック会場にもなった九十九里浜

「波乗り道路」のパーキング



堤防に昇るとこんな景色



九十九里にも「貝焼き」や、「エビフライの店、」「バンクシーの絵」

「竹久夢二の碑」「弓道の合宿所」

などなど、思い出がいっぱいだ~(↑青文字クリックでその記事へ)







そろそろ疲れてきたので、

北上をやめ、(北上を続けると銚子へ)

内陸を目指します

この平野感・・ず~っと先まで田んぼです。



で、また近所の公園であそぶのでありました。

Posted at 2021/08/21 15:29:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | たろの冒険 | 日記
2021年08月13日 イイね!

散歩以外どこへも行かず

散歩以外どこへも行かず画像は、いつも行く

港の公園です。

なんか、アートなイベント開催中

普段歩いている丘は 立ち入り禁止で、



この様なアート作品がありました

チームラボの看板がありました。



ネコよ、そこが涼しいのか?



雨の止み間をぬって出るので、

キノコやら、





カエルやらに出会います。



(拡大)



晴れた日には、

山羊がいたり、



アサガオが



マンモスフラワーになったり(ウソ)



この家 ↓ は、ベルファイヤと、セカンドカーにエスティマという

贅沢で、まだ新しい家でした。



急に壊してた。

儲かって都心へ? リモート勤務で田舎へ?

いいことでありますように。

最近、近所で取り壊してる店とか多くないですか?

寂しい限り・・・

寂しいと言えば、少し秋の気配がありますね。

夏の後半に鳴き始めるツクツクボウシも聞こえるし、



暗くなるとコオロギも聞こえます。

↓は、秋っぽい花(なんていうの?)







ベランダにはカマキリが来ました。



カマキリも、夏の後半に成虫になるのです。

オスだけどまあまあな大きさ



夕張メロンの様な綺麗な色でした。



さて、雨の日にはベランダ掃除ができますね。



よく、天気の良い日にベランダに水を流してブラシをかける

休日のお父さんがいますが、

共同住宅ではやめて下さいね



下の階にはフカフカの布団や、洗い立ての洗濯物があるのですから、

で、ウチでは荒天の日を狙うのです。



クジラみたいな雲が流れていきました。



あとはすることもないので、ゴロゴロ過ごすお盆休みです。

ゴロゴロ



ゴロゴロ



そして散歩、、、

ある発見をしました。


↓ これは以前、紹介した看板




それを念頭に、

こちら ↓ の看板をご覧ください







どんな恐ろしい子供が出るの?

怖いっ!!

いつもの道が、チョットホラーに感じられました。



気をつけろ!!

Posted at 2021/08/13 14:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2021年08月10日 イイね!

パトルイユ・ド・フランス

パトルイユ・ド・フランス閉会式ネタ続きです。

録画をいいとこどりで見返します。

「フランスのアクロバットチームです」

と、のみ紹介された


フランスの「パトルイユ・ド・フランス」です。

この角度、かっこいい~~



セーヌ川かな

映画、「シャレード」や、「アメリ」を思い出します。

エッフェル塔を回ります



く~~♡



スカイツリーを回るとなったら、

「事故でも起きたらどうすんだ!」とか言われて、

こんな低空で旋回なんて許可が下りない事でしょう。

なんだか、アーティストというか、ラテン気質というか、

才能を潰さない文化の人たちが、準備万端整えているようで、

わくわくする映像でしたね。


で、こちらは日本、話題の「蛾」



スズメガの一種でしょうか?



ステージが後ろに気をとられているうちに・・・



スタッフがタオルではらってる?

バッハ! うしろ~~! (ドリフか)



よかったな



ムシの快挙の中、地元ではヒグラシが合唱中



けっこう動き回っています(ダ~ブル♪、ダブル♪ byミスター)



鳴きながら動いてくから見付けづらいのかな?

最近は注意して見ているので、ヒグラシの空蝉を発見できました。

細長いのだね(右奥がアブラゼミ空蝉)



そんなセミたち、地面から出るときは奴らの餌食になる危険多し!



英語のことわざ 「The early bird catches the worm」

ムクドリも食べてる~



「早起き鳥は虫を捕る」のまんまですね。



早起き虫は鳥に喰われる。

虫よ、暗いうちに起きて鳥をこえてゆけ!

上の画像を

拡大して

みましょう





おいおい




Posted at 2021/08/10 18:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記

プロフィール

「出張ついでに聖地巡礼1 http://cvw.jp/b/1957394/47877971/
何シテル?   08/04 06:21
omo-chanです。よろしくお願いします。 手作りなモディファイの試みをしています。 「たろ。」という愛犬がいます。 あまり更新できない環境ですが、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234 567
8 9 101112 1314
151617181920 21
22 23242526 2728
293031    

リンク・クリップ

ビーキャンプフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 06:27:46
インナーバッフル作成1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 16:41:42
チョット嬉しかった事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 18:38:58

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT GT (アルファロメオ アルファGT)
魅惑のV6エンジンとは、どんな物かと、憧れて購入。 ベルトーネのクーペなのもポイントです。
ホンダ ズーマー ぎょろ目くん (ホンダ ズーマー)
2眼ライトが可愛いギョロ目くんです。 ショップの店長が刷毛で全塗装してくれました。 冒険 ...
アルファロメオ スパイダー 紅号 (アルファロメオ スパイダー)
エンジンの楽しさ、オープンの楽しさ、デザインの楽しさ、歴史を背負う楽しさ、内装のキシミ音 ...
ホンダ ドリーム50 本田ちゃん (ホンダ ドリーム50)
形の良さであこがれていました。 エンジン音を聞いてさらに魅力が増しました。 30km以上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation