
今回長いです・・スミマセン
以前、紹介した水鉄砲。
金属風塗装で、
イメージアップ
もとはコレ
なんて、ことを楽しんでいると、
「世田谷ベース」ですね
などと声をかけられるのですが、
ピストルや、車、の世界を
少年時代の私に伝授したのは、
所さんより遡ること数十年
初代ルパン三世なのでした。
ワルサーはもちろん、S&Wや、ブローニング、実銃の個性が描かれています。
スパイダーショットや、ウルトラガンで、機器の名前やブランドへの興味の
タネは蒔かれていたので、
「アラシのスパイダー」の延長で、
「次元のSW」、「ルパンのワルサー」に魅かれたのでしょう。
(個人の分析です)
さて、
これ↓は、高校の時に刊行されてた初代ルパンの解説本です。
(高校当時はもうパート3のルパンでした)
黒表紙はシリアス路線の前半、白は軽快な後半を掲載しています。
黒の特集は銃。
なかなかマニアックな攻め方をした内容です。
まずはお馴染みワルサーP38
ルパンの世界観に影響したと思われる007もワルサーですね。(当時はPPK)
ダーティーハリーの44に比べ、より実践的な357
今もエアガンで人気のガバメント 銭形の愛銃って知ってました?
小学生には刺激的でした。
サバゲーで人気のアメリカ軍採用銃・・の、原点?
↑こんな悪役の銃までしっかり特定できるのって当時としては凄いことです!
さて、2冊目、白表紙の特集は車、
これもすべての車が特定できる凄さ。
まずはベンツSSKとフィアット500
トライアンフ
キャロルや、
スバル360、コンテッサを探せ!
不二子は、A110(右上)
衝撃の第1話では、ルパンの
フェラリー(当時のフェラーリの発音)312
↑さすがに作画の都合か、8気筒ですが。
銭形はロータス72 緑に黄色のロータスカラーです。
時計まで設定している細かさ。
このシーン↓で私の時計好きが、確定したと思われます。
放送ではENITですが、
明らかにZENITH(ゼニス)のエルプリメロです。
設定書↓ではゼニスになってます。
最終話にはスタッフも愛車とともに登場。
故大塚康生さん(ジープ)と、
宮崎駿さん(2CV・・もう壊れてる)と、
宮崎さん家族 (宮崎吾朗さん!?)
それにしてもフェラーリ312を2台持っているとは、すごいセレブ
銃、車、時計、
スーパーカーブーム以前に
みんカラ土壌はすでにここですり込まれていたのだなぁ。
世田谷ベースを楽しんでいるオジサマたち、
心当たりありませんか?
Posted at 2022/01/10 10:08:03 | |
トラックバック(0) |
映画の話 | 日記