
くれないごう
と言えば、
赤いバイクですが、、、
赤いスパイダーを
紅号と名付けました。
先日のこちらはネロ
イタリア語で(黒)を意味するのですが、
アルファの色名で黒はネロ、赤はロッソアルファ
ちなみにスパイダーの黄色は、ゾエイエロー
ゾエ? 調べてみるとローマの美人の女皇にゾエがいるそうです。
本来の由来かはわかりませんが、色っぽい色名ですね。
と、なるとネロ=皇帝ネロに思えてしまいます。
暴君の説と、名君の説があるようですが、
詳しくないので、興味のある人は、ご自分で、、
で、この色は、プロテオレッド
プロテオは、丸い6つ目のピニンのコンセプトカーで、
4つ目のgtv、スパイダーのイメージソースとなっています。
上(みんカラスタッフブログより)
プロテオって、検索するとプロテインがヒット
タンパク質の赤ってこと?走りのエネルギーを表現した名前?
などと、勘違いしそうです。(しないしない)
ある本には、「プロテオは海神ポセイドンのこと」とありましたが、
おそらく誤訳です。
プロテオ=プロテウスは、ポセイドン以前の海の神様で、
変身の能力を持っています。
クーペからオープンに変身するコンセプトを表現したのかな?
余談ですが、そういうコンセプト、80年代にEXAが市販でやっています!!
日本では運輸省がうるさいので、国内では不可でしたが、
コペンに先駆けていますね。
さて、プロテオレッド
ギリシア神話由来のロマンチックな名前ですね。
海王星の衛星にもプロテウスがいます。(ドリカムの歌にも出てきますね)
海王星は英名でもネプチューン=海王ポセイドン。。。だからか。
皇帝、神話、宇宙、イメージの凝った色名の中で
赤は単に「ロッソアルファ」。。。アルファが皇帝で神話だってこと?
で、
紅号(くれないごう)を知らない若手のために
紅 三四郎と、紅号(バイク)が、こちらです。
♪あかいバイクよ~ ♪くれないごうよ~
さて、ネロの制作後、眺めて思ったのが、
こんなに腰の線は強くないと、、
ボディーパテで埋めます
HOW TO BUILD GUNDAM (ホビージャパン) の頃からの馴染みの技法です。
削って磨いて、塗って仕上げます
ウチの紅号の完成です。
トミカのBeatを横に置いてみました。(Oさんありがとう~!)
また眺めます。
あ、本物だ。(またこのパターン)
Posted at 2022/04/09 23:11:54 | |
トラックバック(0) |
無いものは作る | 日記