
ZAR916000・・・
は、ウチの紅号の型式番号の冒頭です。
この形のスパイダーが、
916型と言われるゆえんです。
で、ありますから、9月16日は
916の日。
友人Oさんのお誘いで、ミーティングに参加しました。
世間的には9(け)1(い)6(ろう)の日でもあるので、
自分に敬老です。
今回の記事は長いです(スミマセン)
東北道 大谷SAに9時集合!
都内の渋滞も見越して3時間もあれば、着くであろう。
この時間の前に朝の散歩と朝食を済ませているのは言うまでもない。
3時起きです。
明るくなった首都高を進みますと、、
東北道が強烈な事故渋滞。トホホ、、
大谷にたどり着けず、9時20分にはまだこんな状態
ぽつんと一人別のPAにいます。
主催者さんに「皆様、お先にどうぞ」と連絡です・・・
なんて、しょんぼりです。
しかし、他の参加者の方も遅れているそうで、
不幸中の幸い
皆さん待っていてくださり、
赤い一団に合流できたのでした。
ワイワイしていて、気持ちが上がります。
宇都宮から日光を抜けて那須方面へのツーリングです。
後ろからGTV
前にはスパイダー
自分の車はこう見えているのかと、
改めてその可愛さにほれぼれです。
楽しさのあまり撮りまくります。
坂や、カーブでは、列の後方も見えて
長~い蛇のようです
主催者さんは周囲に迷惑をかけないよう、
いろいろ配慮されていました。
龍王峡の駐車場で休憩です。
日差しが強かったのですが、やはり幌は全開ですね。
参加車両は、ロッソ6、ネロ2,グレー1、ヌヴォラ3,
グレーというよりシルバーなこちらは、
内装の赤がカッコイイ~~
誰かのエッセイで、「車内は血の色」と言われていたっけ。
そしてヌヴォラブルーの3台
このヌヴォラという色は不思議な色で、
上の画像のように個体差があったり、
角度によって、白く見えたり、緑に見えたり、
珍しいカラーなので、3台見ることもレアな状況なのです。
幸運にもモニュメント前が全開きだったので、並べられました。
心配した天気もまずまずで、幸運に包まれたようでした。
一行は「紅葉ライン」を進みます。
ひらりひらりとカーブを抜けます。
カリカリに攻めるのは野暮ですね。
「ハンターマウンテンスキー場」駐車場で休憩&撮影。
今回は色分けの列の前方だったので、ネロスパの画像が
あまりありません。Oさん、ずみまぜん(汗)
↑ 遠くにいるロードスターもオープンで気持ちよさそうでした♡
小雨が降ったのか、風も涼し気になり、いっそうさわやかに走ります。
GTVのお尻は迫力だなぁ~
後ろはスパイダー
ウチの紅号とクローンのようで、
見ていてうれしくなります。
「僕も今、あれに乗って操縦しているのだなぁ」と
ランチ会場です
「カフェ洋燈(らんぷ)」
お店のご厚意で駐車場を確保してくださっていました。
塩原温泉の近くです。
温泉観光のシニアのかたが嬉々として見に来てくださったりして、
温泉町に花を添えた感じになったのでしょうか?
ランチでは、916にまつわる逸話なども聞けて充実した時間でした。
お名残り惜しいですが、
解散の時間が迫ってまいりまして、、
道の駅「湯の香 しおばら」へ、移動です。
主催者さんの、気合の入った一本締めで、
無事ミーティングは終了したのでした。
さて、「遠足はウチへ帰るまでが遠足です」
by須崎先生(小学校の担任の先生)
焦らずのんびり帰りましょう
帰宅は19時30分、全行程 484.6㎞
スパイダーに乗っていてよかった と、
またまた感じた1日でした。
Posted at 2023/09/18 13:49:14 | |
トラックバック(0) |
スパイダー | 日記