
画像は、海老名SA
ここには、ワンちゃんお散歩小道があるので、
早朝の移動時は、
寄って たろ さんが運行できます。
運賃ゴミ入れもあるので便利。
しかし、この日は雨でした。
たろ さん、しっとりしました。
そんな中、ひた走る500
屋根が開いています。
酔狂ですなぁ。
小田原厚木を大磯で降りて
二宮から西湘バイパスに入る
このプロローグがワクワクする場所です。
晴れていれば海が綺麗ですが、
雨でも冒険心をくすぐられます。
そんな小雨まじりの道のPAに、
酔狂なNDが入って来ました。
当然ウチのスパイダー魂に火が着くのですが、
雨雲レーダーは、あと30分待てと。
変身してはいけない、
もう少しの我慢です。
山に入り、初めの広場で小休止です。
ここは、カーグラフィック誌などでもお馴染みですね。
撮影を楽しんでいるZ4がいました。
ここに至る前、
ターンパイク入り口に入れず
困っているアバルトがいました。
箱根の有料道路はETCが無いので
現金(できれば小銭)を忘れずに。
↑ 箱根神社のお賽銭も考え、準備万端
さて、クローズドしか撮影しないZ4をよそに
満を持してオープンです。
箱根はまだアジサイの季節でした。
曇って霧の大観山は、
下界から隔離された世界のようで、好きです。
酔狂の仲間入りです。
気温20℃ですが、風があり、案の定寒し。
しかし、紅号に常備のパーカー着用なので、
ヘイチャラです。
これもある意味オープン日和なんですよ。
山頂にいた500↓
階段を上がったら、もっといた500↓
イベントらしく、
8時の配布物を待つ行列がありました。↓
↑ Tシャツ一枚の人、多し。
山を舐めてはいけません。
そして酔狂なスパイダーがやって来ました。
考えて見ると同じ車名なのだなぁ。
そういえば昔、ダイハツ リーザスパイダーって
あったっけなぁ〜
と、思いつつ、、
芦ノ湖へ下りて、駅伝のあそこで撮影
この日は、あちこちに500が顔を出します。
またいた!という感じで楽しくて仕方ない
たろ さんはというと、
例によって観光客に、「キュート🩷」とか言われ、
飼い主共々、調子に乗るのでした。
芦ノ湖湖畔では、小さなバイクがいました。
カウリングが付いていたので、
昔流行ったミニレプリカ系、NSR50か何か
と思って近づいてみると
族車風DAXでした。
オーナーさんは普通のかたでした。
かつてはヤンチャだったのかな?
50ccで山を登って来たのか?!
強者ですね。
帰りは、渋滞回避で昼前に御殿場へ向かいます
途中抜けていくススキが有名な仙石原
夏の緑バージョンもさらさらしていて
綺麗です。
緑の波のようでした。
御殿場SAにいたラーダ
珍しいロシアの四駆です。
ちょうどいい大きさに、豪快なクロカンタイヤ
なかなか魅力的です。
オーナーさんは、
早く戦争終わってくれ〜と思っていることでしょう。
渋滞時間を避けたものの、
事故渋滞にはまってしまいました。
おいたわしや、事故の車。
時間、距離、とあまり長くない渋滞だったので、
心と左足に余裕あり。
周りの車を観察したりして、
楽しみます。
この後、夕方には、連休帰りの大渋滞があったようですが、
秦野厚木横浜あたりは普段も大渋滞なので、
ニュース番組はその辺も付け加えて
言って欲しいものです。
とはいえドライバーの皆さん
お疲れ様でした。
Posted at 2024/07/16 13:53:00 | |
トラックバック(0) |
出会った車 | 日記