• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omo-chanのブログ一覧

2025年06月02日 イイね!

相手の気持ちを察する

相手の気持ちを察する停車中にハイビーム中

オートライト?

「前から見た人が眩しそうだな」

と、昔は信号待ちですら、ライトをポジションに

落としたもんだ。(ジジイか?)



高速道路は必ずハイビームで走りましょう!

遠くまで見えるので安全ですっ!!

という、厄介なキャンペーンにも参ることしきり。

ドライバーは、周りの様々な状況を広く捉えて、

臨機応変に対応したいものです

が、、、

こんな例も、、↓

横断歩道に歩行者がいたら、

止まりましょうは、当たり前。

最近では止まらないと捕まります。。。

しかし、、

イメージ

この歩行者↑ が、足が悪くて、走れないので、

「先に行ってください」の身振りをしても、

ガンとして動かないのは正解か?

「早く渡れ」といわんばかりにならないか?

逆に、ドライバーの気持ちを察したこの歩行者は、

しょうがないし、申し訳ないので、

悪い足をひきずり、早足で渡ることになりました。

イメージ

後続車がつながっていて、渡れないならいざ知らず、

↑この場合は、どう考えても

車が先に行った方が親切というもの。

焦って渡って転倒したらどうすんだ

車が一台先に行って、あとは落ち着いて渡る方が

平和である。

しかし捕まえるんだろ!


さて、先日、

同じような事がありました。

夕方の散歩で↓ この坂道を前方へ向かって

降りていく途中、

正面から上がって来て、

写真右方の駐車場に入りそうなバンがいたので、



距離をとって、こちらが待ってあげつつ、

「先にどうぞ」と身振っているのに、

ガンとして駐車場に入らずに、

歩道前で止まってくれてる。。

単純親切人間のバンなのでした。。

後方の信号から後続がどんどん曲がって来る!

何台も繋がりはじめ!

最後尾が交差点内なのに赤信号に変わり!

なんてスリルとサスペンスな展開!

バンが入ってしまえば、一瞬で、全てが解決するのに、

止まっているものだから、

状況を瞬時に判断した私は、

犬連れなので、首輪を引っ張りつつも走り出します。

距離をとっていたのも裏目に出て、

割と長めに首吊りで走りました。

ついでにバンの後続の車にも

スミマセンスミマセンと会釈です。

ゆうゆうと落ち着いて渡るほど神経は太くない。



歩行者が、明らかに譲っても捕まえるのか??

捕まえるんだろ!

だって、TV等でも不親切、歩行者無視は捕まれ!

と、言わんばかりの番組があるし。



「お先にどうぞ」と言うのに、

ガンとして動かないのは、

歩行者無視なのではなかろうか?

一辺倒の行動しかできないのは、もしや、

オート〇〇みたいなシステムドライバーが

増えたからか?

、、、、

引きずってごめん




ところで、、



いつもの朝練場所に、

なんかの映画セット?が出来ていました。























Posted at 2025/06/02 16:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2025年05月30日 イイね!

ビュワーんビュワーん走る

ビュワーんビュワーん走るナンバー盗難や、フロントライト不調など、

何かと話題に事欠かないGTですが、

先ごろ、駐車場の看板にお尻をぶつけました

(季節の挨拶みたい)

後方視界が悪いのは慣れているのですが、

心の余裕がなくて更に視野が狭かったようです。

可哀想なバンパー



元々ウチに来た時から外装の劣化が

酷かったのが、せめてもの救い、、、

適当に1,500番ヤスリで整えて、

スプレーします

近いと言われているホンダのミラノレッド



微妙に明るいので、やや抑えた

マツダのクラシックレッドをまぶします。



出先のホムセンで手に入るメジャーなカラーです。

この時もぶつけたその足でホムセンに寄って

塗装しました。

2本のスプレーを乾燥、色味確認、上塗り、

を微妙に調整して、何とか許容範囲になりました



ソリッドカラーならではの技といいましょうか、、

さて、一難去ってまた一難、

パンクです。



なんか刺さっています(スパイクタイヤみたい)



いつもならパンクキットで直すのですが、

この日は、午後から用事があって、失敗が許されない。

で、

ガソリンスタンドに駆け込みました。



普段使っている出光シェルは、

車検やオイル交換など、営業をかけてくるのに、

パンク修理はできる人がいないそうで、

失格です。

エネジェットのほうは、丁寧に対応してくれました



ネジ、摘出



そんなGTの

スピードメーター、、

トリップメーターが、156になったので、

156乗りのOさんに報告しようと撮影しときました。



普段見ている60km/hあたりでは

視界に入りませんでしたが、

ふと見ると、最高スケールが、、、



300km/h?!

、、でるのか?(答;出ない)

昔歌った新幹線の歌、🎵ビュワーん♪ビュワーん🎵

じそ〜くにひゃーくごじゅっきろ〜♪

飛んでくるようだなはっしっる〜🎵

ビックリです。

ちなみによく見たらスパイダーも新幹線



↑、キリ番を逃した信号待ち中のショット

最高速(メーター表示とは別ですが)は

出すためのものじゃなくて、

常用域での余裕や、疲労軽減につながるもの。

とはいえ、

カウンタックLP400の300km/hに対抗して

フェラーリBBの最高速302km/hなんて

逸話が見える速度域が

メーターに書いてあるだけで、

かつてのスーパーカー少年には感慨深いものが

あるのです。













Posted at 2025/05/30 19:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT | 日記
2025年05月24日 イイね!

一般民間人

一般民間人職場の駐車場です。

以前は黒い車が多かったのですが、

退職や転勤などで、入れ替わり、

今は白やシルバーが顔をきかせています。

シルバーといえば、

先日、鑑賞させていただいたシルバーGT



シルバーはデザインラインや、面構成が

よくわかって鑑賞には良い色ですね。

職場駐車場、白軍団から離れてのGT定位置



目に入ってくる赤い色は、シルバーよりも

気持ちが上がります。

先日は、室内へ顔向きに駐車してみました



仕事合間に目が合って幸せな気持ちで

いい感じに仕事ができました。

そんな目的の時は、

シルバーより赤と思ってしまいます。

さて、

赤だ銀だ、ラインや面が、なんて

結局どうでもいいのだなぁ、、、

と思わせる出来事がありました。



私がドリームで出勤すると、

「俺は大学のころスティード乗ってた」

と自慢し、

アルファで行くと

「アルファロメオはエンジンがいいからね」

と、なんとなく話ついでにマウントしてくる

職場の人がいます。

車好きを標榜する彼が、

私の私物棚のコレ↓を見つけて、



「何これ」と言うので、

「昔イタ雑で買ったやつをネジ止めしたんです」

と答えたところ、、、

「あぁ、よく車に付いてるヤツね〜」と

流されてしまいました。

「アルファはエンジンが、、」と言ってた割に、

フロントフードを開けても何ら感想なし。



なんなら改造エンジンくらいに

思われていたりして、?

自称車好きであってもこの反応、、

結局自分が崇めていても、一般の人には

「ふ〜ん」くらいの認識なのだなぁ。


スパイダーを買った時に、

アルファロメオだと報告したら



第一声が「駐車場借りたの?」だった

義弟の事も思い出しました。


職場にいるもう1人の別の車好きさんは、

昨年購入したアルファードが

その後マイナーチェンジしたので、

自分の車の相場を調べ、

「俺のまだ高く売れっから、

売って今のやつ買う」

そうである。

車好きにも色々な方向があるものです。



ベランダでバッタ発見



初夏である、、



♪せまる〜  初っ夏〜!













Posted at 2025/05/24 19:27:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2025年05月20日 イイね!

ジョーズ

ジョーズGTのボンネットは

ダンパーの圧が抜けて、

油断すると

整備中に突然閉まって

パックリと人を喰らいます。


で、

こんな突っ張り棒を曲げて、

ボンネット内に常備していました。



そんなGTから、

先日、フロントライトの異常を警告され、



観察してみると、、

全てのライトは点灯しており、

異常なし、



と、思いきや、

ライトを消してもスモールが消えません(汗)



点かない異常ではなく消えない異常とは、

間違いなく間違っています。

ので、

駆け込み寺に駆け込みです、



不具合が起きた時、すぐに診てくれる

頼もしいスタッフさんです。

趣味車には無くてはならないお付き合い。

困った時に「今、手一杯で診られないです、」

なんて事が続くと、ガッカリで

「もう降りる!」なんて事になりがちですが、

ここのスタッフさんは、

「とりあえず診てみましょうか、」と

前向きな姿勢で対応してくれるので、

ホントに頼もしいしありがたいです。

しかし、そんなスタッフさんが

人喰いボンネットに喰われてしまうと大変なので、



お店に行く前に、自力で整備しました。


へたった古ダンパーを



買ってあった新品に交換。



これで安心してスタッフさんにお願いできます。


だったらフロントのスモールライトも

自力で交換出来そうなものですが、

このエンジンルーム、、、



右のライトユニット裏にエアコンパイプなどの

臓物が詰め込まれ、

手が入らないのです。

V6のGTのオーナーさんは、どうしていますか?

私は、自力を諦め、ショップにお願いしたの

ですが、

スタッフさんも四苦八苦し、

結局バンパーごとユニットをはずして対処しました。



飛び込みで診てくれているのに、

大騒ぎになってしまい、申し訳ないばかりです

(他の仕事もあるだろうに、、、)



電圧異常なのか、LEDを普通のバルブに変えたら

警告灯も消えました。



スモールがフィラメントバルブになって

ややビンテージっぽい光になりました



さて、ボンネットでダンパー交換の

コツを掴んだので、

もう一つのジョーズ、、、

スパイダーの人喰いトランクも



ダンパーを交換しました



↑この先を曲げたドライバーが重宝します



見事に元気な帆立状態になりました



二台の赤い車、

世話をやいた分だけ愛着も深まります。



↑アルファ仲間のOさんから

素敵な大判写真を頂きました🍀

気持ちが上がります。

職場に並べてかけまして、

ホクホクと見ているのです。

ありがたいなぁ〜〜






























Posted at 2025/05/22 17:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT | 日記
2025年05月17日 イイね!

エイジング進む

エイジング進む通勤用のズーマーですが、

休日出勤の時などは、

寄り道してプチ林道へ

シャコタンにしてスポーツマフラーが

カスタムズーマーの典型例ですが、


(グーバイクより)

ウチのは戦車仕様で、

しかも定番色のオリーブではなく

砂漠仕様のサンドカラー、



命名テキーラズーマー、

色以外はほぼノーマル。

クロームのキラキラも無い艶消しのフレーム。



サビなど出ても雰囲気です



いい感じにエイジングが進んでいます



最近、裏山に何やら掘削しそうなヤグラが

たったので、

「油田が出るらしい」と、突っ込みを入れた

画像にしようと思ったら、



あながち間違いでもなく、



昔、付近にガスタンクがあったのを

思い出したりしたのです。

さて、こちらはエイジングさせたくない方



だが、、、ブレーキディスクにもサビが、、、



ボンスターで磨きます



スポークも気になりましたが、

今回はパス

それにしても、このツーポットキャリパー、



世界最小?のツインカムエンジンと共に、

最小ツーポットとして

愛でたい可愛さです。



ピッコーラ、ピッコーラ!(ちっちゃー)



比較する物がないと大きさがわからないだろ!

(画像を見てのフーパー先生の声)













Posted at 2025/05/17 16:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪の部 | 日記

プロフィール

「出張ついでに聖地巡礼1 http://cvw.jp/b/1957394/47877971/
何シテル?   08/04 06:21
omo-chanです。よろしくお願いします。 手作りなモディファイの試みをしています。 「たろ。」という愛犬がいます。 あまり更新できない環境ですが、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 678 9
10 11 1213 141516
17181920 212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

ビーキャンプフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 06:27:46
インナーバッフル作成1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 16:41:42
チョット嬉しかった事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 18:38:58

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT GT (アルファロメオ アルファGT)
魅惑のV6エンジンとは、どんな物かと、憧れて購入。 ベルトーネのクーペなのもポイントです。
ホンダ ズーマー ぎょろ目くん (ホンダ ズーマー)
2眼ライトが可愛いギョロ目くんです。 ショップの店長が刷毛で全塗装してくれました。 冒険 ...
アルファロメオ スパイダー 紅号 (アルファロメオ スパイダー)
エンジンの楽しさ、オープンの楽しさ、デザインの楽しさ、歴史を背負う楽しさ、内装のキシミ音 ...
ホンダ ドリーム50 本田ちゃん (ホンダ ドリーム50)
形の良さであこがれていました。 エンジン音を聞いてさらに魅力が増しました。 30km以上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation