
ィェ━━v(o´∀`o)v━━ィッ
どもどもベロたんです。
さて、この週末は3連休…
しかし、我が家では嫁が20日は出勤。
日曜はちょっと用事があるので、本日土曜日にロングドライブを決行する事としましたよ。
その名も…
「山梨、そして、秩父4ダム制覇の旅」←いや、タイトルで聞いたよ。
でもちょっと待って!
計画の段階では入っていなかったものがあるわ!
そう!それは
「放流」!!
ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
順に説明して行くわ!
さて、先週はお寝坊だった嫁も、今回は気合が入っており、すぐに起きてくれましたので、朝5時半に出発できました。
今回の計画は…
琴川ダム~広瀬ダム~二瀬ダム~滝沢ダム~合角ダム~浦山ダムと巡り、帰りに東京唯一の道の駅「八王子滝山」をゲットし、東京の道の駅をコンプリート(笑)。
合間にある道の駅もついでにゲットします。
さて、いつものように長くなるので覚悟して!←
まず到着したのは琴川ダム。
今回からプチ情報と共に…
山梨県山梨市にあるこのダムは、重量式コンクリートダムで、水害防除や発電など、多目的なダムとなっており、多目的ダムとしては日本一高い場所にあるそうです。
完成は2008年という事で、かなり環境含めて綺麗に整備されています。
さて、本日は台風一過で晴れになるかと期待したのですが、1日中雨でした。
しかし、そのおかげで、なんと今回回ったダムすべてにおいて…
おっと!これ以上は言えませんよ!(´3`)←タイトルで言ってるよ
さっそく、管理事務所のインターホンを押してカードを頂くお願いを。
出てきてくれた職員さんは、「この後どこのダムいくの?」など、質問と共に、色々教えてくださいました。…確かにこの後ダム巡るのですが、バレバレ(笑)
その際に、「今日は、このダムができてから8年余りたつけど、まだ2回しかない“満水”による吐水。そのちょうど2回目の日というラッキーデイ」だと教えてくださいました!
覗きこんでみると、かなりの高さ!
静かに、綺麗に、水が吐き出されています。
なんというラッキーヾ(*>▽<*)ノシ キャッキャ♪
ちなみに、ダム湖側を覗いてみると、水が自然に出て行っている様子が見てとれます。
貴重な体験…
いい日に来たなあ…
もしかして最初にクライマックスが来ちゃったかなあ。。。と、心配しながら、次のダム、広瀬ダムを目指します。
広瀬ダムも、山梨市にあり、こちらはロックフィルダムです。
洪水の軽減等が目的とのこと。でも、以前の三保ダムのように、ゲートがあるので、先ほどのダムのように、もしかしてここんところの雨で放流しているかも…
って思って走っていると遠くに見えてきた!
Σヽ(`д´;)ノ あれは!!
すごい!下がジャンプ台みたいになっていて一旦降りた水が跳ね上がるようにしてもう一度落ちていく…(所謂減勢工)
しかし、まだ到着していない今、遠くから、動きながらなら木々の隙間からかろうじて見えるけど、固定の写真としては撮れない…
そう!写真に撮れなかった!!
近寄って見えるかなあ…と心配して行きましたが、残念ながら、吐水の様子までで、放流の様子はダム側からは見えませんでした…
それでも、なかなかの迫力。
ダムカードをもらう際に、職員さんに前から見れる場所がないか聞くと、教えてくださったのですが、残念ながら発見できず。
千載一遇のチャンスを逃したか…
ちょっと気持ちは沈んで次のダムを目指します。
さて、この次のダムは道がよくわからず、とりあえず、二瀬ダムを目指す事としましたが、ここで、ハイドラのチェックポイントの一つ、「国道140号」があるはずがよくわからず…
どうやら、やばげな道に入るとあったようだけど、とりあえず諦めて、順番をすぐ近くにある滝沢ダムに切り替えます。
とうちゃーく
滝沢ダムは2007年完成の重力式コンクリートダム。ダムサイト下流にループ橋を擁していて、一連の景観の素晴らしさから人気のあるダムの様。
…途中で停まることができないので、ループ橋とダムの集合写真(笑)は撮れないですが…
さっそく、ダムカードをもらいましたが、ここでちょっとだけ問題が…
実は、今日は山梨のダム2つのあと、「秩父4ダム」と呼ばれる4つをめぐるのですが、4つともダムカードをゲットすると、オリジナルダムカードを下さるとのこと。
これも本日ゲットするつもりだったのですが…静岡から行くと、この秩父4ダムを回った後帰るには効率良い方法がない感じ…
そのため、4ダムの最初が滝沢ダムになってしまったから、この位置からオリジナルダムカードをくれるはずの二瀬ダム最後に来ると予定が狂っちゃうのが心配。←当初は二瀬から回るつもりだったから、どのみちうまくいかなかったくせに…
では、今日は諦めます!ヽ(・∀・)ノ←切り替え早い
さっそくでは滝沢を満喫!
しかし、このダムはでかいね!
どうやら、普段は堤体の下まで行ったり、正面に回ったり、色々見学させてもらえる施設らしい!
でも、今日は、放流をしているので、中にも入れず、下に降りることもできないとのこと…
残念!
…ん?いけるの!?いけないの!?どっち!?←
こちらからは良く見えないけど、どどどどとかなりの轟音が聞こえている…
あのあたりに放水がありそう…
放流の様子をパチリ。
かなりの勢いで水が!
普段は行けると言う下のつり橋がしぶきを浴びまくりで、行けないというのも納得。まあ、テーマパークによってはびしょ濡れアトラクションもありますが(笑)安全のためよね…
この後の二瀬ダムを目指すためにループ橋を下るのですが、ループ橋からの写真は無し…
逆に、ダムからループ橋を臨んだ写真でお茶を濁します←
次の二瀬ダムは地図上はすごく近い位置みたいだけど、実際にはちょっと登る感じ。
このダムの上を通って三峰神社に行けるようで、シーズンによっては超混雑するようだけど、今日はそうでもない?
ちなみに、先ほど行きに通るか迷った駒ヶ滝隧道は分かりにくい位置にあったので後日再チャレンジとしますが、中々の狭さでドキドキ…
あと、いざダムに到着したけど、事前にgooglemapで確認していた場所には管理事務所が存在せず!ちょっとパニくり、ダムの上を通る道を渡って三峰山の方へ行ってみるけど、当然なく…
落ち着いて調べてみると、少し離れた位置にこんな建物が…
・・・ココで間違いないよね?(`ω´;)
近寄ってみると…
あってた!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
普段は建物に入れるようですが、土日祝はインターホンで。
ピンポーン♪
「ダムカードいただけますか~?」…すると、
「もう4つ集まった!?」 なんと!!!(;゚ロ゚ノ)ノ
予想してなかった返し!
でも、そうですよね、普通は4つ集めてから最後にここへオリジナルカードをもらいに来るのでしょう。
しかし、我が家はまだ滝沢ダムしか…
正直にまだこれからというと、「じゃあ、ドア開けるからカード置いてあるので持って行って」とのこと。
いただいて、改めてダムに近づいてみます。
ちょっと、天端に徒歩で行けるか分からなかったので、少し離れた位置から見てみると、やっぱり放水してる!!
轟音と共に大量の水が…
ちなみに、このダムの上にあるゲートは非常時用で、本来の放流は、ダム内部にあるゲートを空け、今出ている下の口から吐き出されるそう。
二瀬ダムは1961年完成の重量コンクリート式アーチ型ダム。カードには「GA」の文字が光ります!!←まだよくわかっていないが、まあまあレアみたい。
では、この後、合角(かっかく)ダムへ向かいます。
合角ダムは、今回巡る秩父4ダムの中ではひとつだけちょっと離れた位置にあります。
なかなか苦労するねえ…
雨は相変わらず本降りです。
はい、着きました←
2001年に完成した重量コンクリートダム。3連になっている減勢工(放流した水の勢いを抑えるための施設)が特徴的なダム。ダムは基本山間ですが、このダムは向かっている最中の道が一旦正面に回り、霧の靄の中たたずむ雄大さにちょっと感動…
さっそくダムカードゲット!
さて、先ほど来る最中にやはりここも放流しているのが見えましたが、まずは堤体に行ってみましょう。
出てる出てる!
でも、やっぱりゲートからの放水は正面から見たいなあ…
あ!でも、あの下に見える橋は一般道っぽいので、正面から撮れそう!!行ってみよう!(先ほど来る最中に見えたという位置は、もっと遠くの結構離れた場所からだったの)
はい、着きました←
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
ここは先ほど書いたように、減勢工が活きており、すぐ下の川なのに、流れは穏やか!
うーむ、これはこれで趣が…
さ!次次!!←
はい着きました←
ここは今日最後のダム、浦山ダム!
本日最大規模で、かつ、町からも比較的近いので、人はかなり多め。
しかし、多分雨のせいもあり、今日はそれでも少ない方なのでは…
ダムカードゲットし、ダム本体へ!
おおー!!\(゚∀゚)/
壮観だなあ!!
一生懸命写真を撮っていると、嫁が、「エレベーターで降りられるって!」と!
(゜ロ゜)なんですと!
どうやら、見学施設も充実しているここ浦山ダム。
先ほどの滝沢ダムと違い、放流中も下へ近寄ることができるとのこと…
あそこよ!あそこ!!
さっそく冷たい空気のエレベーターへ
下に着いたら、寒い!!
気温15度!?ダムって寒いの!?←

(エレベータを降りたところに会った図)
では、階段を上って、期待のダムの下へ行きます…
キタ━━━(°∀°)━(°∀)━( °)━( )━( )━(° )━(∀°)━(°∀°)━━━!!
写真では、その雄大さ、勢い、空気、なかなか伝えられない!←テクか?
しかし、すごい!
こんなに近くでこんな大きな放流が見られるんだ!!
最初に、クライマックスからの尻すぼみを心配した今日のツアーでしたが、最後にクライマックスがあった!!
来てよかった!!
雨で良かった!!(笑)
大満足です。
あ、デミオは知らない人のクルマです←わかるよ
ちなみに、ココの施設には食事ができる場所が…
そう!ダムカレーです!←いや、知らんよ
残念ながら着いた時はもう営業終了していましたが、ダムを眺めながら食事もできるので、また改めてきてみようかしら…
さて、長かった旅も終り…
しかし、まだこれから帰路が待っております
せっかくなので、以前から気になっていた、東京唯一の道の駅をゲットして東京の道の駅をコンプリート…
一日中、知らない山道を運転していたのでとにかく疲れた…
家に着いたのは夜の9時半過ぎでした。
なんとか昨日のうちにブログアップしようとしたけど、途中で寝落ちして断念、翌朝の今、書きあげました。
でも、楽しかった!
しかし、まだ二瀬ダムオリジナルカードの課題も残ったので、またそのうちリベンジしましょう…
では、股!!♪(* ̄ω ̄)v