• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cananaのブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

MRI

MRIいつの間にか右手首の関節の骨の反対側(つまり親指側)にガングリオンが出来ていました。
末端だけは細いので関節の骨より大きな感じで気になってきましたし、折しも今月膝のリハビリが一旦終わる為、その前にと外科医に相談したところ・・・
『ガングリオンみたいね。圧迫して潰す人もいるけれど、これだけ大きかったら痛いから注射針でゼリー状の中のモノを抜こう。再発する人も多いからあんまり意味ないかも、放っておいても良いけど気になるのなら』と、注射針を刺したのですが出てこなくて・・・
『ガングリオンだと思ったんだけどなぁ。脂肪腫かなぁ?様子を見てMRI撮る?』
となった訳です。
人生半分以上生きていると、まぁあちこちにガタが来るのは当然な訳で、5月まで副院長をしていた総合病院だと手っ取り早いと言うので行って来ました。
40歳そこそこで実家の医院を継いだけど腕は確かなようで、膝にヒアルロン酸の注射をして貰った時も全く痛くなかったです。
私がピクリともしないので『注射平気?もしかして好き?』
《好きではないけど何ともないです。見てた方が安心です》

『好きな人はいないよなぁ。確かに動いたら筋肉が縮まって反って痛いよなぁ。動くと損だよね』ってな会話をしていたので、今回は『脂肪腫だと確定したら局部麻酔で切開』と言われています。
右手首だから腕時計のサイズには関係ないけど、腕時計を左にするとたまにつけるブレスレットのサイズと見た目に問題が生じます。
病院に融通が利くのは本当で、会計後に放射線科に行くと画像のコピーを渡して貰え今から外科で診察です。
それにしてもこの総合病院、数年前まで慶応病院の系列だったのが経営が難しくなり廃院となるところをOBの医師が経営を続けてその名も慶友病院と言いますが中は古いままです。
驚いたのは受付をしたら保険証番号から『かかってますね』と
四半世紀以上前の受診入院(神経性胃炎=社会人1年目は強制的な寮生活でのストレス性)がデータとして残っていたことです。
子供の頃から若い頃は体質的に呼吸器が弱かったのですが、反対に胃にくるとヤバイのは健康のバロメーターだったので、この時は本当にヤバかったのです。
これを皮切りにあちこち調子を崩して5ヶ月間自律神経失調症で入社1年目なのに休職しちゃったから・・・。
それも今は昔、同期の中で残っている女性は私だけ、神経は図太いと思われている節もあります(苦笑)。
横道に逸れましたが手首の診断は『多分脂肪腫』。
30分かかるらしいですし、腱の多いところだから、近くの別の総合病院の手の専門医を紹介されるかもしれないようです。
病院が終わったら正午を過ぎていました。
お腹がペコペコだったので病院近くのお得なランチの喫茶店へ20年以上振りに行ってみました。
相変わらずすごいボリュームでしたが、流石に950円ドリンクつきから、1000円ドリンクなしになっていました。



Posted at 2015/10/28 20:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康
2015年06月04日 イイね!

経過報告 其の2

6月になって1日、3日が予定の休みでした。
さて、ここで治しておかないと、次の休みは10日なので・・・。

と、31日は猛烈にお腹が減って仕事から帰宅したので、消化の良い食材を食べたのですが、ついつい量が多くなったようです。
元々丈夫なお腹なので、お腹を壊しても、次は普通に食べて何ともないのがいつもの事だったのですが、食中毒は違うんですかね?
あまり痛みも感じなかったのに、翌朝・・・途中から大変な痛みと苦しみで・・・壊していました(泣)。
半日苦しむ事になり、結局1日中グダグダと過ごす羽目になりました。

2日の仕事中は何とか大丈夫。
31日よりは消化の良いように選んで食べたのに・・・。
これで良いかと気を弛めたら・・・・。
3日も朝から駄目でした。
どうやら緊張していると大丈夫なようです。

そうして今日は、タンパク質不足にもう我慢も限界。
新鮮な鯛のお刺身用の柵を買ってきて、ホイルに包んで塩胡椒で蒸し焼きにしてみました。
明日がちょっと気になりますが、白身の魚は消化が良い筈ですし、油を使わない調理法だったから多分大丈夫かと!
いやぁ!もう!とっても!美味しかったです!!

ネット検索して見つけた体験談の方が、1週間程で治ったらしいので、そろそろ良くなるかな?
私の場合、カンピロバクターと黄色ブドウ球菌のダブル感染でしたから、厳しいのかも知れませんが、後の方の為に一応にブログで経過を書いておきたいと思います。

Posted at 2015/06/04 23:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2015年06月01日 イイね!

経過報告 其の1

皆さん、ご心配かけました。

土曜の午後から痛みだけになったお腹、日曜には出勤出来ました。
一緒に働いている60代男性と60代女性には申し訳なかったと詳しく話をしました。
朝の準備がひと段落してから課長にも挨拶をして有給休暇を認めて貰えました。
次に挨拶したのは2日目の休みをお願いした上司は温かい人柄の方です。
『今日も大丈夫?まだ辛そうだから無理しないでね。体調を戻すまでに時間がかかると大変だから帰ってもいいよ』と言って貰えました。
でも甘えてもいられないのですよね。
幸い6月の休みが1日と3日でしたから、体調も整えられそうです。
他にも優しい人は多く、年始にインフルエンザに罹った時、課で私の次に罹った30代男性が、無理をして出てきてしまい、後日再び休んでいた経験から『無理してますよね。僕みたいにならないように』って。
私の交代要員としてかなりの時間来てくれていた後輩20代前半女性(入社4年目・部署歴1年目)と20代後半女性(入社3年目・部署歴2年目)2人にも、ちょうど接客中でなかったのでお礼を言う事が出来ました。
仕事とは言ってもやっぱり不慣れなところでの仕事ですし、突然行くように言われた訳ですし、彼女達が抜けた分、他の人にも減員になって負担が掛かっていた筈ですから、筋だけは通しておかないと。
午前中は流石に体もだるく、頭の回転もゆっくりで辛かったですが、1日無事に終わりました。

食事は朝は超熟ロールを2個食べ、お昼はレトルトのお粥を持参。
ここまでで約2日間お腹は壊していないし、フラフラになっているので、夕食はついつい沢山食べてしまいました。
崩しても明日は休みだから・・・と思っていたら、夜は何ともなく、でも月曜朝、最初は良好だったのに壊したお腹(泣)。
食べた量が多かったのね(反省)。
ウイルスって侮れません(驚)。
暫くは空腹と戦いながら、消化の良いものを少しづつ摘む食べ方でないといけないようです。
なにしろ13日には居酒屋で仲良しと集まりが、21日には新しく加わったメンバーの運転で京都行が予定にあるんです。
どちらも呑むしなぁ。←呑むって言っても、生中1杯・日本酒2合までだけど・・・。
食事は10日は我慢します(苦笑)。

皆さんも食べ過ぎ?胃腸風邪?食中り?と侮らないように、怪しい時は念の為検査を受けて下さいね。
ノロウイルスやサルモネラ菌も大変だと思いますし、感染から発症までが短く、一緒に食事を摂った中からの感染者数が多いのが特徴でニュースになる事もありますが、カンピロバクターは発症者が私の様に1名だけという場合が多いそうで、感染から発症までの期間が長く、感染源を特定するのが難しそうですからね。
三重県では本日付で先月私が発病した頃に津市で発症報告がされています。
こちらも5月20日夜に利用したグループから27日に保健所へ通報、調査したら2グループ32名中12名が症状を、その内2名からカンピロバクター・ジェジュニが検出されたそうです。
診察した医師からの届け出もあり、特定されたそうでこちらは営業停止処分になったそうですが、大人数だから調査したのでしょうね。原因食品は現在調査中だそうです。

私も19日夜の食事で、24日症状が始まりました。
頭痛→筋肉痛→悪寒→発熱→解熱後1日経ってから下痢→腹痛。
検査結果(中間でも)が判った段階で病院から連絡を貰っていれば、私ももう少し苦しまなかったかなとは思います(泣)。
頭痛や腹痛だけで治まった人もいたかも?←知らずに済む人もいるとか(驚)!
私だけ(当日は貸切)が病院にかかり、検査も受けた訳ですからお店も特定できないと思われているのか聞かれていません。
はっきりしない事ですから私も言う気はないし、菌からは22日という事はあり得ない可能性が高いですが22日にも外食していますから・・・。
美味しいお店で感じも良かったし、個人店舗で肉の処理や質が良かったので個人的にまた行こうと思っていたのですが、次は躊躇してしまいます。
ホルモン以外は焼肉好きなんだけどなぁ。
Posted at 2015/06/01 22:28:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2015年05月28日 イイね!

妙だと思ったら・・・

25日月曜朝に熱が下がって翌26日火曜は、所用は私の勘違いで延期になっていたので、正午までの仕事を終え安静にひたすら休んでいました。
と言うのもお腹の調子が25日夜から急に悪くなってきていたのです。
後は時間の問題と思いながらも、いつも崩さない丈夫なお腹なので、私にしては異常事態。
水曜は美術館に出掛けたいので、もしもを考えて病院に行っておこうと思いました。
《もしかして23日のお昼に食べた自作のお弁当での食あたりかも?》って思ったんですよね。
でもそれにしては反応が出るのが遅いし、高熱が短時間だったのも気になりました。
ところが昔からかかっていた内科(昔呼吸器が弱かったので、今は丈夫なのでアレルギー性の病気は耳鼻科にかかっています)は火曜日が午後休診になっていました。
今この辺りの医院は隣や近くの土地に老人向けのデイサービスやマンション型住居を経営しているます。
こちらの病院も例に漏れず、昔は日曜も緊急や定期的に点滴処置をしてくれる時間枠を午前中に2時間設けていたので、助かっていました。
老医師がご高齢になったので、息子さん(50代)だけだと、そちらで忙しいのかな?
それなら胃腸科にした方がいいんじゃない?と最近変えたスマホで検索&医師に詳しい知人(医師の奥様に顧客多し)に尋ねて、医院に電話し診療時間を確かめ、結果受付の感じの良い方にかかりました。
尿検査をして、この日は奥さんの方の女医さんだけでした。
60代前?後?の女医さん、キツイ(パキパキしてる)けどかなりの綺麗な方、さぞや若かりし頃は腕前以上に患者さんを魅了していたんじゃないかしら?って言うくらいのスレンダーな美人でした。←女性の私には関係ないんでしょうけど(苦笑)。スレンダーな体型は羨ましいな、私は小柄で細くはないですから。
食べ物にも心当たりがなく、あったとしても上記の通り前夜に作って食べて残った親子丼を具とご飯を別々に詰め、温度差があると傷みやすいと思って、常温のところへ置いてあった位です。
建物内のひんやりしている場所でまだ暑さで傷むような温度ではなかったです。
食べる時にはレンジでチンしました。
卵そのものも買ったばかりの期日内でしたし、割った時も見かけは普通だったし・・・。
その前後に食べた豚肉にもしっかり火を通したし。
食べ過ぎてたのかな?
なんと言ってもお腹に症状が出たのが熱が下がってから24時間以上経っていました。
説明をして下された診断は『急性のものでしょう。一応細菌検査をしましょう』
薬は整腸剤と抗生物質を5日分。
でも検査結果は早くて土曜(午後休診なのに)、遅くなったら月曜日に電話をかけての確認。
遅すぎるんじゃない?
水曜は名古屋の徳川美術館に出掛けたかったので、病院の帰りにスーパーに寄って、脱水症状防止の電解質飲料の2Lを買っておきました。
更にはお粥を炊く気にはなれず、食パンとバナナを用意。
バナナってお腹が張るからあまり得意じゃないんですが、食べ物を選んでいられません。
バナナの中でも好きなエクアドルバナナを買ってきました。
今ではあまり見ない台湾バナナも食べられるバナナだったんですけど、食感が似ています。
それでも、食べてしまうと駄目なんですね。
痛いし出しちゃうし(泣)。
出すのは少しの時間は我慢出来てるから変かなぁ?←尾籠な話で失礼しています。

水曜は朝まで迷いましたが今月末までの展覧会の為、駄目なら引き返すつもりで電車で出発しました。
数度お腹が痛くなりましたが、事なきを得て帰宅。

木曜朝は痛みで目覚めました。
午後からの仕事だった為、仕事に行き、明日(金曜)無理なら休みを貰いますと一緒に働いている人2人に検査中であることも話してきました。
緊張していると耐えられ、気も紛れ、トイレも自己コントロールが出来ています。
今の部署は3人だし誰かは休みを取っていて、2人は必要なんです。
常に2人いるように3人でシフトしているので、私と入れ替わりに午後から休みの男性、明日も休みなのでその時は応援要請しますって断っておく程度。
休憩で調整するようにしたら良いからと、男性は言い残して帰られました。
のっぴきならぬ事態なら前の部署から応援が来るのですが、仕切っている男性があまり頼みたくない様で休みを交代すると言われる(とはもう1人の女性の談)そうです。
ただ月末なので休みの消化を月内でしなくてはならず、多分のっぴきならぬ事態です。
明日は頼みますからと、応援をくれるところへ話そうにも今日は上役が不在。
大丈夫なお腹ですから、大丈夫かな?
予定の休みまで後3日間推して頑張るか、明後日は人員は足りても休めない日だから明日休むかで体調の戻り具合が変わってきます。
前の部署なら迷わず休んでいるところです。

検査結果は土曜日と言われ、為す術もなく・・・、でも金曜には力尽きて、女性に先ずお詫びの電話を入れ、所属課長に電話をし、ちょっと取りにくかったのですが、数日前からと状態と検査中である事を課長に電話で伝えました。
午後駄目元で検査結果を電話で聞くと・・・院長(火曜の女医さんの夫)が出て『カンピロバクターが検出されました。黄色ブドウ球菌はまだ培養中ですが、検出されそうです。かなり苦しいでしょう。来れたら点滴に来て下さい』
結局自分で車を運転して点滴に行き、受付で聞き取れなかったウイルス名を聞いて会社に電話。
課長に中間結果を報告をしました。
明日は出て欲しいような様子に極力努力しますが明日電話しますとお願い。
点滴後に診察で、カンピロバクターは感染してから7~10日間経ってから発病する場合もあるという事(怖い~)。
院長のお孫さんが罹って大変だったとか。
私のカンピロバクターの数値は+3だったので、重症らしかったです。
その割にセルフコントロールが効いてたのは変なんですけどね。

帰宅してネットで調べたら、体験談やら日本カンピロバクター研究所っていうのがあって、私の初期症状からあてはまる事多し、こちらには2~5日で発病って書いてありましたが、実は22日に中華料理を母とランチで食べに行って、私は夏のスタミナの源、夏しかないメニュー《棒棒鶏冷麺》を食べていたんです。
母に少し分けたので様子を聞いたのですが、調子は良くないみたいだけど、それとも考えられないみたいです。
歓迎会の焼肉は鶏肉も出たのですが、かなり気をつけて火を通しました。
ホルモンは食べられないので、唯一我慢して鉄分の為に食べた牛レバーの1枚が、もしかすると火の通りが足りなかったかも?
カンピロバクターって、同じ時に食べた人の中で発症が1名も珍しくないそうです。
更には日が経ちすぎている為、特定出来ないらしい(怖い~)。

で、今日土曜はお腹は時々痛いだけになりましたが、本当に体力不足で今日も同じ部署はもう1人が休みなのですが、休んでしまいました。
3人でしているので今日出勤の仕切っている男性の携帯に先ず電話。
金曜からの説明をしたら『無理しなくていいから』と言って貰えたので、お休みをいただきました。
課長宛てに会社に電話したら課長は不在で次の方に報告。
話が通っていたようです。
『大変な状態だそうで』
《他の方は何ともないですか?どうやら19日の宴会らしいです。1人のみの発病も珍しくないウイルスだそうです》
『そんならあなたは大当たりだったの?ゆっくりしてお大事に』←とぼけたキャラクターなので全く気にならず、反って安心してお休みをいただけました。

お昼まで気づかず休み、黄色ブドウ球菌の検査結果を電話で聞きましたが、まだ検査結果は出ていないという事で、お昼から電話するよう言われました。
ただ金曜に『明日以降も酷いようなら点滴を』と言われていたので、電話せず受診しました。
結果『やっぱり黄色ブドウ球菌+1です。ダブルできて大変だったでしょうね。これからは昨日出した薬で良いので、スッキリしなければ来月(月曜からだけどね)少し経ってから菌が残っていないか検査をしても良いけど、その頃には治っていると思います』
点滴も必要なしでした。←これなら電話にしておけば良かった。
結構体はフラフラです。
明日の日曜は3人揃っての勤務日ですが、元々休みがNG日であるので、今日の程度なら根性で出勤かな。

皆さんもお気をつけ下さい。
Posted at 2015/05/30 22:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2015年05月25日 イイね!

ご心配かけました

朝《何してる?》にも書きましたが、昨日のブログ《珍しい》で書いた熱はしっかり下がりました。
読んで下さって心配いただいた皆さま、お騒がせしました。

朝から平熱に近い35.5℃。
血圧も低いですが、体温も35.1℃と低いです。
最低体温が34℃の時がありました(苦笑)。←駄目じゃん!免疫力低いよ・・・。

流石に今日の仕事は辛かったですが、無事に済んで良かった~(嬉)。
通勤の運転もかなり気を遣いながら走っていました。

明日は午後から休みですが所用で50㎞(往復100㎞)走行。←行けるのか?
それよりも明後日の名古屋(電車ですが)行けるのか?←行きたい!!
明々後日は午後から仕事だから無理がきく?←朝がゆっくり出来るからね。

さて早めに休みます。
Posted at 2015/05/25 18:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記

プロフィール

「@308っちゃん!

車に詳しい友人のアドバイスが『やっぱりドイツ車、GOLFが良いけど予算的にPOLO』でした。
お世話になっているカーブティックに予算とPOLOとカラーを伝えてのお任せでネットオークション。
結果オーライでした。」
何シテル?   08/07 20:09
cananaです。 15年振りに《これ以上間を置くともうMT車に乗れなくなる~!》って思いまして、国産車輸入車問わず探していましたが、輸入車ショーでプジョー2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【朗報~!クーポン配布!】人気商品おためしキャンペーン★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 11:52:17
2019桜めぐり①(身延山久遠寺) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 21:59:27
もうひとつの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/30 23:29:50

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
前車はPEUGEOT 208 Allure (2012年11月登録の試乗車を2013年3 ...
プジョー 208 ぷーちゃん (プジョー 208)
初上陸組のアリュールは外観内装共に気に入っています。 3ドアだけが不便ですが、MTを捜 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation